子どもの発言に場が凍りつきました

  • 小学生
  • 上野公園
  • 23/04/01 21:31:07

義妹の子に障害がありそうです。詳しいことは聞いてませんが、年齢が上がるごとに顔つきにも出てきていて、大人ならパッと見てわかる感じなのでグレーとかではないと思います。(知的ある)
でも義妹夫婦からは何も聞いてないですし、同居している義母にすら隠しているみたいなので、私たちは気づいてないふりを通しています。
先日皆で会う機会があり、うちの小1が皆のいるとこで「従兄弟くんは普通と違うよね。○君や○君(支援級にいる子たち)みたいな感じだよ。」と言ってしまいました。
学区も違うのでその場は誤魔化しましたが、焦りました。
実はもっと前からなんかおかしいと気づいていたみたいなのですが、この場合、子どもになんて話したら良いでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15
    • エクアドル
    • 23/04/02 18:21:33

    「普通と違う」みたいな言い方はお子様に言い聞かせておいたらいいんじゃないでしょうか?
    例えば病気とか特性で全員が全員一緒なわけじゃない。それに普通級のクラスメイトだってそれぞれ違う。「普通と違う」という発言は相手やその家族を傷つけるから良くない。
    でも例えば、その従兄弟くんや支援級のお友達の「行動」で困ったことがあるならそれは先生や親に相談したらいい。

    私ならこんな風に言うかな。

    • 0
    • 14
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/04/02 08:19:43

    同居してる義母にも言ってないって病院行ってないんじゃない??
    自分達が認めたくないからって子供にとって最適な環境で過ごさせないのは可哀想。でもあきらかにそうなら教員からも言われてそうだけどね

    • 4
    • 13
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/04/02 08:16:09

    個人的には、隠し通せると思っている義妹がダメだと思う。
    いくら隠したいと思っても、隠しきれるものじゃないし。認めなければ改善するもんでもないじゃない。
    はっきり伝えることに何が問題なの??小さい子にすらバレるレベルなら。もう誰の目に見てもバレてるレベルだよね。
    このまま認めずに普通学級、普通高校と進めさせるつもりだったら、すごく危険。一切支援がなく、社会に放り出されることになる。

    • 4
    • 23/04/02 01:14:21

    赤消えましたが、2、8、9、10のコメントは主です。

    • 0
    • 11
    • お花見(五分咲き)
    • 23/04/02 01:13:09

    次から次へと大変ですね

    • 0
    • 23/04/02 01:13:08

    >>8そうなんですよ。たまに義母に、明らかにおかしい。自閉なんじゃないか?みたいに言われるんですが、いつも、さあ?どうですかねーみたいに誤魔化してます。義母にすら話す気ないみたいなので、私たちは見守るしかないのかなと思ってます。

    • 1
    • 23/04/02 01:08:10

    >>3そんな事言ってませんよ。支援級の話すらした事ありません。

    • 0
    • 23/04/01 23:14:18

    >>4
    その通りなんだけど問題は義妹夫婦が隠してるのに口に出してしまうとこだよね
    義母なんかはうっすら気づいていると思うよ
    分かってしまうのも時間の問題だけど義妹の気持ちがね…

    • 5
    • 23/04/01 23:10:03

    うちは口に出して言うことは無かったけど
    年中あたりかな、身体障害者の方をジッーと見ている日があった
    本人的にはただ単に不思議に思っただけなんだろうけどその夜お話はしたよ

    世の中には色々な人がいること
    皆が皆同じ形をしているわけじゃないこと
    そうは見えなくても病気の方もいること

    もし気になったら外では言わずに家に帰ってきてお母さんにいいなさいと。
    ○○も自分が気にしてること言われたら嫌でしょう?
    中には嫌だなと思う人、気にしない人がいるけど○○はまだ小さいから分からないでしょう
    だからお母さんだけに言いなさいって

    • 2
    • 6
    • 水俣市チェリーライン
    • 23/04/01 22:53:09

    主の子も何かありそうだね。

    • 14
    • 5
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/04/01 22:51:19

    主の子はアスペルガーかもしれないよね。。

    • 14
    • 4
    • お花見(三分咲き)
    • 23/04/01 22:40:29

    障害があっても それは個性でおかしいことではないと思う。
    その障害で困ることがあれば助けてあげればいいだけのことだから 今の段階で別に話すことなんてないんじゃない?

    • 0
    • 3
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/04/01 22:36:47

    主が普段から
    支援級は普通と違う子が行くところだよ、みたいに説明してない?
    困り事がある子が先生に助けてもらいながら授業するところだよ。
    みたいに言えたら、そんな、普通じゃないみたいな発言出ないと思う。

    • 18
    • 2
    • 上野公園
    • 23/04/01 21:39:44

    >>1最後の一文に吹いてしまいました!笑
    そうですね。なんか、謝るのも変だしスルーするのもどうなん?この機会に子どもにちゃんと障害や支援級のこと話したほうが良いのか?ってあれこれ考え過ぎてました。もっと楽にいきます。

    • 2
    • 1
    • 大法師公園
    • 23/04/01 21:34:54

    別に良くない?
    「そうだねーでもおばさん達何も言わないから秘密なのかもねー」
    でいいじゃん。
    んな事気にしてたらハゲるよ

    • 18
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ