「ベビーカーご遠慮」「席でオムツ替えない」イタリア料理店「子連れ客12のお願い」賛否 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 1133件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/04/02 17:51:56

    >>1008
    そんなもんかー。
    お出かけついでにふらっと入ってたよ。
    このお店の貼り紙にあることは当たり前だから、当たり前にお店に入ってた。

    気をつけるわ。

    • 1
    • 1008
    • サグラダファミリア
    • 23/04/02 17:49:49

    >>1007
    初めてのお店には事前に調べてから行くんだよー。
    そしたらメニューもわかる。
    可能なら予約もしちゃう。

    行き当たりばったりで目についた店にふらっと入るのは
    小さな子供がいるときはやらないほうがいいです。

    • 7
    • 23/04/02 17:44:44

    >>1006
    表にメニューがあれば見るけどね。
    ありがとう、頑張るよ。

    • 0
    • 23/04/02 17:41:50

    >>1004
    子連れでも、子連れじゃなくても
    入店前にメニューを確認するのは普通のことよ。

    入店してから
    (え、思ってたんと違うんですけど…オロオロ)
    はNG。

    子どもは親の姿を見て育つから
    そういうところからすでに教育なわけ。
    頑張れ。

    • 6
    • 23/04/02 17:39:46

    >>981
    私の中学2年生の息子は、まだ少し幼いところがありまして、トイレに行くこともしてくれず、したくなったらそのままウンチもおしっこもおもらししてしまいますし、ご飯は手掴みで食べまして、手で掴んだ食べ物をぐちゃぐちゃにして喜んで遊びましたり、手で掴んだ食べ物を床に投げてましたりします。机の下で寝転びましたり、眠たくなりましたりしましたら愚図って泣き叫びます。
    赤ちゃんや小さな子供は息子と同じようなことをします子供も多いですので、フードコートでしたら、安心して息子と一緒に行きますことが出来ますし、赤ちゃんや小さな子供がいますお母さんも安心していますことが出来ますと思います。

    • 0
    • 23/04/02 17:37:45

    >>1002
    入る前に確認しないとね。
    少なくして頼めばいいってコメントあったから、みんなどうやって頼むのかなと。

    テイクアウトもどうぞってお店のホームページに書いてあったから、そうしたら良いよね。
    美味しそうだし。

    • 0
    • 23/04/02 17:35:26

    >>995
    うわぁ、お店が気の毒すぎる。

    • 2
    • 23/04/02 17:35:19

    >>987
    ランチタイムにはセットしかないなら行かない、
    もしくはランチタイムが終わってから行く。
    セット以外もあるなら単品で頼む。

    それだけのことだよ。
    悩むことじゃない。

    • 1
    • 23/04/02 17:34:07

    >>998
    無理してでも行こうとしてる人いるのかね

    • 1
    • 23/04/02 17:33:21

    >>994 は?

    • 1
    • 23/04/02 17:32:42

    これに反対する人って、結局子供じゃなく自分のことしか考えてない人なんだなって思った。

    • 11
    • 998
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/04/02 17:32:34

    >>991
    そこなんだよね
    子連れで厳しそうならやめたらいいだけなのに無理してでも行こうとする精神がよくわからない

    • 8
    • 997
    • 太平山県立自然公園
    • 23/04/02 17:31:46

    >>970
    飲食店でバイト経験あるけどいたよ。もちろん日本人。片付けに行くとオムツ、お尻拭きシート、ボーロの袋が椅子や床に散乱も。

    • 3
    • 23/04/02 17:31:02

    >>993 だんだん話が変わってきてるね・・
    そういうお店行けばいいだけじゃないの?
    ここはとにかくルールがあるからそれが守れないなら利用しなくていいんだし、行きたいのなら子供をちゃんと躾けて自分も最低限のことはできるようにしないとね。

    • 3
    • 23/04/02 17:30:32

    当たり前のことを書いてるのに低評価にして炎上させる陰湿さよ…

    • 10
    • 23/04/02 17:29:47

    >>992
    逆にいっぱい頼んじゃうよ

    • 0
    • 23/04/02 17:29:27

    わりとどこでもハーフサイズあるけどね

    • 0
    • 23/04/02 17:28:32

    >>991 メニューのお店で→メニューで

    • 0
    • 23/04/02 17:27:39

    >>987 そもそも、そのメニューのお店で悩むならいかないよね?

    • 1
    • 23/04/02 17:26:22

    >>988 うん、だからできない人は利用しなくていいんだよね。
    こどもがいることを免罪符に使って欲しくないよ

    • 4
    • 23/04/02 17:22:12

    >>986
    そういう半分メニューあるといいね。
    ポテトとかでいいのか。
    気にし過ぎちゃうとだめだね。
    ポテトでいいのかな、とか。

    • 1
    • 23/04/02 17:22:05

    >>958
    店が求めてるのは全部当たり前の事だよ。

    • 2
    • 23/04/02 17:20:31

    >>984
    パスタとピザ頼むとかすれば良いかとは思うけど
    ランチとかだとランチセットとアラカルトとかになるね。
    量が少ないといっても前菜でもいいのか
    スープとか

    まぁ、悩むなら行かないのが良いね。
    テイクアウトで!

    • 1
    • 23/04/02 17:19:29

    >>983半パスタとか半グラタンみたいのとかあるでしょ
    ポテトでも良いしケーキでも良いしパフェでも何でも。
    要は誠意があるか無いかなんだよ
    少なめに出来ますか?って聞くか聞かないかの違い
    お店によっては食べきれなかったら残しても良いですよって言ってくれるし

    • 2
    • 985
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/04/02 17:18:08

    >>959
    これくらいで不寛容ってやばいでしょ

    • 3
    • 23/04/02 17:17:50

    >>983
    品数減らして、量も少ないものにする。
    それができないなら、行かない。

    他の店にすればいいだけ。

    • 3
    • 23/04/02 17:13:21

    >>980
    少なめにってどうやって?
    こういうイタリアンだと

    • 0
    • 23/04/02 17:02:47

    張り紙しなかったラーメン屋は叩かれ
    張り紙したイタ飯屋も叩かれるw

    変な風潮ね
    ラーメン屋がこれだけうるさく書いたら
    味方する人は少なかったかも

    • 6
    • 23/04/02 16:59:12

    >>951 これにハート押してる人にも引くわ

    • 1
    • 980
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/04/02 16:53:54

    子どもの分もオーダーするのは当然だと思う。
    親は子どもが食べ切れないことも見越して
    自分の分を少なめに頼めばいいだけだよ。

    • 10
    • 23/04/02 16:14:24

    >>964
    困った客が来ないように張り紙してるんでしょ

    • 5
    • 23/04/02 16:03:29

    ホームページにTwitterの反響に対してお店としての考えが書いてあるよ。

    • 0
    • 23/04/02 15:43:24

    >>951
    ツッコミ待ち?
    本気なら相当やばい感覚だよ。
    どこだろうと食べる所で大声で騒いだりオムツを替えてはいけません。

    • 5
    • 23/04/02 15:28:01

    どのお店も嫌だよね
    特にオムツに限っては非常識極まりない。

    • 11
    • 23/04/02 15:27:54

    >>974
    何が言いたいのかわからない。

    • 9
    • 974
    • サグラダファミリア
    • 23/04/02 15:25:33

    >>966
    なるほど。ベビーカー嫌いなんだね。
    それかいう事変えた事指摘したのが気に障った?

    うちは小さい子いないからいいけどベビーカーって肩身狭いんだね。マナー守ってる人は気の毒。

    パンケーキの美味しいお店でベビーカー不可子どももワンオーダーのお店があるんだけど、そのお店には何とも思わないし寧ろ応援したくなるのに、このスレだと気になっちゃったわ。

    • 1
    • 23/04/02 15:23:58

    >>972
    そう思う。
    これで、こんな店には行かないって言う人はそれでいい。
    お店も周りの客も変な客来ないんだから、良いことしかない。

    • 9
    • 23/04/02 15:15:00

    ん?全部あたりまえのことじゃない?
    できないなら外食はしない方がいいんじゃない?笑

    • 18
    • 23/04/02 15:10:05

    >>961
    子どもが頼んだワンドリンクなんて親が飲めばいい。とにかく品数増やせばいいんだよ。

    • 8
    • 23/04/02 15:07:17

    店内の席でオムツ替えするアタオカなんているの?旅行で来てた中国人とかじゃなく?

    • 12
    • 23/04/02 15:06:49

    >>968
    実際に行かれる距離で行こうとしてたのに、って思ってコメントしてる人いるのかな

    • 0
    • 23/04/02 15:04:20

    ギャーギャー言う人って、何でそこまでして行こうとするんだろうね。
    お店はここだけじゃないんだし、子供がちゃんと落ち着いて食べれる時になったら来ればいいだけなのにさ。

    • 15
    • 967
    • サグラダファミリア
    • 23/04/02 15:02:43

    >>963
    あ、そうなの?
    お水が有料なお店なのね。
    失礼いたしました。

    • 0
    • 23/04/02 15:02:37

    >>961だからさ、あなたの言った事出来る店選べばいいじゃない
    どこもかしこもベビーカー入れるの当たり前とでも?

    そして1オーダー等の理由も書いてあるでしょ。

    • 10
    • 23/04/02 15:01:28

    >>964 それが簡単にできればやってると思うけど。

    • 2
    • 964
    • お花見(会場で迷子)
    • 23/04/02 15:00:22

    >>956
    張り紙する店が少ないのは「店の前でゲロするな」「立ち小便するな」とか書くと帰ってこの店はめちゃくちゃ客層が悪い!!!!って宣伝してるようなものだから
    粛々と困った客だけ追い出して何事もなかったかのようにまともなお客さんだけ歓迎すればいい話

    • 0
    • 23/04/02 14:59:34

    >>961 水はメニューにあるよ

    • 0
    • 23/04/02 14:55:17

    >>959え?
    お店と少子化関係ないよね?
    何でそんな極論になるの?

    • 10
    • 961
    • サグラダファミリア
    • 23/04/02 14:55:04

    >>955
    ん?

    ほぼほぼ書いてある当たり前の事にはいちゃもんつけてないんだけど。

    畳んだベビーカー不可なのと子どももワンドリンク必須なのがちょっとと思ったと書いたら子どもを連れて行くような店じゃないから他に行けばいいと書いたのはあなたよ。

    子ども歓迎なら子どもは水でもいいじゃない。
    ジュースや麦茶以外のお茶は飲まない子もいると思うんだけど。

    • 2
    • 23/04/02 14:54:33

    >>959 いや、別に自信満々ってことじゃないけど、書かれてることって最低限当たり前にやっちゃいけないことでしょ?
    それができないならどこ行っても言われなくても迷惑かかってるよ。

    • 7
51件~100件 (全 1133件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ