グループLINEって、作った人が責任持って解散するルールってある?

  • なんでも
  • 笠置山自然公園
  • 23/03/31 22:05:28

令和4年度に、中学の校区委員をしていました。校区委員は、小学校校区の代表です。うちの校区は50人います。コロナ禍で出会える機会も無かったため、1年前に連絡用としてグループLINEを作成しました。

今日、令和5年度の役員さんから、役員交代なので責任持ってグループLINEを解散するように言われました。
他の方が、転入生や新一年生の方を招待されていたりもするで、このまま残すのはどうですか?と提案したところ、常識的に考えて、解散は責任と言い張り解散する事にしました。

グループLINEって、こういう暗黙の常識があるものなのですか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/04/21 15:00:16

    1年間、ありがとうございました!明日の朝、グループ削除します^ ^皆様のおかげで、無事一年終われたので、感謝してますって明るく終わる!

    • 0
    • 23/04/21 14:57:54

    今期の役員に従う

    • 0
    • 23/04/01 00:28:49

    >>11
    私もそのシステムのつもりで残していました。卒業生は抜けて、新入学の方は招待して。と思っていました。

    • 0
    • 23/04/01 00:27:51

    役員用のグループLINEではなくて、同じ小学校校区の全家庭が入っている連絡用のグループLINEです。正確には、チャットなので、卒業された方は抜けて、気を利かせた在校生のメンバーさんが新1年生の家庭を招待されました。
    チャットは、退室等の表示は一切ありません。個人的に連絡をする事もできません。

    このグループLINEが無くなると、役員が何か連絡事項があるたびにに、文書を作成して学校に持ち込み、学校の連絡メールで原本を添付してもらうか、メール文書を代理で送信してもらう事になります。体育祭の運営等の出欠は後日、書面にて各家庭に提出してもらうので、時差があり面倒くさいでしょうね。再度、LINEグループやチャットを作るのもかなり手間だと思います。昨年は、依頼文を作成して、中学から配布していただきました。

    まあ、手間になるのは次の役員さんなので、解散希望ならばそうしようと思います。

    解散すべきと言われた後に、常識ですよ?の一言を付け加えられたので、腹も立っていました。

    沢山のコメントありがとうございます。

    • 1
    • 11
    • 千光寺公園
    • 23/04/01 00:04:25

    役割終わったら勝手に抜けてた。だってもう用事ないし。

    • 2
    • 23/03/31 23:06:06

    うち未だに7年前のランチ会のグループライン残ってて、あけおめラインくるよ(笑)

    • 0
    • 23/03/31 23:03:43

    なんというか、真面目に考えたら解散すべきなのは確かにそう。

    グループLINEって便利だけど、連絡網すら回さなくなったこの時代に役員一緒ってだけの理由で他の人と繋がらされてしまうのは本来おかしいんだよね。

    だけど今まで経験した役員グループLINEで解散したのは1度しか経験ないわ。

    • 1
    • 8
    • 西部公園
    • 23/03/31 22:57:13

    子ども会単位の育成会は抜けたり入ったりしてる。

    学校の育成会は会長さんが作って1年限り。

    • 0
    • 7
    • 松前公園
    • 23/03/31 22:56:18

    新年度の役員は新年度組でグループLINE作る
    前年度は役員の引き継ぎが完了したら作った人がみんなに退室促して削除してるよ

    • 0
    • 23/03/31 22:52:39

    暗黙の常識や作った人が解散させる責任があるかはわからない。

    新年度の役員は自分が1からグループを作るのが面倒なのかね…とは思う。
    役員交替なら新体制になるわけだから、次年度は次年度で新しいグループを作り、現年度は引継ぎ終われば解散でいいじゃない?
    個々に退会するよりスッキリするし、個々で繋がりたい人は個々でやればいい。
    作った人が解散させてくれるのは有難い。

    • 3
    • 5
    • 上野公園
    • 23/03/31 22:49:12

    上の子の時は代表の人が「1年間お疲れさまでした」と解散した。
    下の子の時もそう思っていたら、同じグループを次年度の役員が使う事になっていたらしく、新しい役員に「残っている人は退出してください」と言われた。

    • 2
    • 4
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/03/31 22:43:31

    退出しましたって出なければいいのになーって思う。
    幼稚園のグループライン整理したい

    • 5
    • 3
    • あーさーくーらー!!
    • 23/03/31 22:41:19

    こういうグループどんどん増えていっちゃうから、作った人が「じゃあ役目終わったのでグループ終了します」って言ってくれるとありがたい。

    • 8
    • 2
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/03/31 22:39:29

    常識ってなに?って感じだけど
    解散して一度クリアにした方が良い場合もあるよね
    抜けにくい人が出てきたりとか
    なので解散!なのでは?誰がやる?とか面倒だから作った人ってだけなのでは?

    • 3
    • 23/03/31 22:37:16

    解散するとしたら作った人だよね?とは思うけど。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ