娘が将来は音大に行きたいと行っているんだけど

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
    • 76
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/03/30 23:17:45

    ビジネスでもアート思考が注目されてるし、音大卒だからこそ採用される場合もあるよ
    もちろん学歴より個人の能力によるけど

    • 0
    • 75
    • 大法師公園
    • 23/03/30 23:08:35

    知り合いの娘さんが音大出てるけど音楽に関わりたいからと就職はせずにバイトで結婚式場の演奏とか頼まれたらする程度で普段はコンビニバイトやってるって。
    自宅住みで親が生活の面倒みてるって。
    親は将来心配だから、パート辞められないって言ってるわ。
    お金持ちならいいだろうけど、普通の家庭だと心配になるよね。

    • 0
    • 74
    • 衣笠山公園
    • 23/03/30 23:02:17

    >>73
    なんで母親のコミュニケーションスキルが必要なの?

    • 2
    • 23/03/30 12:12:53

    音大に行って何になるのか分からないけど演奏家になるなら家族のサポートが物凄く必要になる。特に母親のコミュニケーションスキル大事。

    • 0
    • 72
    • お花見(場所取り)
    • 23/03/30 11:34:22

    同級生に何人かいたけど、母校の吹奏楽の顧問したり、楽団入った子もいるけど、そんなの一部の人だけだよね。

    • 0
    • 71
    • 万博記念公園
    • 23/03/30 11:29:54

    娘さんがどれくらいの才能があるかはもちろんだけど、将来はどうしていきたいかは大きいよね。
    音大に行っても実際音楽家としてやっていける人は一握りもいいところ。
    周りでも音楽家としてやっていける人は本当に少なかったよ。
    音楽に携わりたいというのなら音大に限らなくてもいいんじゃないかなとは思う。
    学費だけでなくいろんなものでお金がかかるから親としても考えないといけないよね。
    学費とは別のレッスン代とか従事する先生によっても違うし。

    • 2
    • 70
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/03/30 11:21:41

    ウチも行きたがっててオープンキャンパスとか参加してるよ。
    好きなことやらせてあげようと思ってます。

    • 1
    • 69
    • 七川ダム湖畔
    • 23/03/30 11:21:12

    >>29
    音楽の先生になり吹奏楽部の顧問になるんだろうな、、

    自衛隊や警察の音楽隊も良さそう

    • 0
    • 68
    • 大阪城公園
    • 23/03/30 11:19:18

    まず受かる見込みはあるのかな?
    進路ならプロにはなれなくても音楽系の一般の仕事なら選り好みしなければ何かと道はあると思うけどさ。

    • 0
    • 67
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/03/30 11:07:15

    教育学部の音楽科は?
    ヴァイオリン専攻の人もけっこういたよ。

    音楽を学べるけど音大ほどガッツリって感じじゃなく、お金もそこまでかからない。

    • 0
    • 23/03/30 11:01:45

    >>59
    その授業料プラス個人レッスン代が必要

    • 0
    • 65
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/03/30 10:12:40

    >>55
    習い事の延長って表現結構しっくりくる。演奏家はほんと一握り、子供が減ってるから指導者も先細り、演奏を活かせる進路ってないよね。大学行きながら趣味で本気で音楽やってる層とかたくさんいるし(東大のオケ部とか凄いよ)音楽の仕事に着く将来を描けないなら音大行くのは勿体無い。

    • 3
    • 23/03/30 09:55:25

    >>62
    ほんとそれ

    • 0
    • 63
    • 日光街道桜並木
    • 23/03/30 09:34:37

    >>59
    音大は学費以外もかかるからさ。

    • 2
    • 62
    • 郡山城址公園
    • 23/03/30 09:17:38

    >>29
    学校の教員が一番手堅いと思う

    • 0
    • 61
    • 郡山城址公園
    • 23/03/30 09:14:45

    ヴァイオリンで音大入れるなら、すごいと思う。国立でもなんでも。科目履修生は論外だけど。

    私の知り合いで、子供の頃からヴァイオリンをやってた人、高校くらいでヴィオラとか別の類似楽器に変更して大学入ったし、小学生からトランペットの人もトロンボーンに変更して大学入ったよ。本当にヴァイオリン一筋でイケる技量とセンスがあれば、応援してあげたいかなあ。

    • 1
    • 60
    • さくらの山公園
    • 23/03/30 09:05:05

    今の世の中、普通の大学(特に実業系)出たら、必ずしも大企業の正社員になれるというわけでもないし、なったところで
    趣味の音楽をやる時間的な余裕もないのが普通なのね。
    好きで得意なことに近づく努力をするのが、一番悔いのない生き方だと思う。
    金銭的には厳しいかもしれないけれど、
    出来るか出来ないではなく、やるかやらないかと考えて、実現出来るように前向きになるといいね。

    • 1
    • 59
    • 名護城公園
    • 23/03/30 09:05:03

    >>35 私立大文系の娘、年間200万以上。
    音大ってもっとかかるかと思ってた。
    意外と安いのね。

    • 2
    • 23/03/30 09:00:31

    家は音大ではないけど、先があるの?っていう専門を希望してる。

    子供には「義務教育じゃないんだから、こういう勉強をして、こういう仕事に就きたいから、この学校に進みたいって親に話せる位にはやる気があるんだよね?」って聞いた。

    家の子はちゃんとこの学校の就職率は~とか、先輩達の主な就職先は~とか資料をもってきて説明した。

    それで進学先を決めたよ。

    • 0
    • 23/03/30 08:41:27

    >>48
    税務署にチクる

    • 0
    • 23/03/30 08:38:28

    くにたち?普通に教員の一般家庭の友達が進学したけど・・・

    • 1
    • 23/03/30 08:38:01

    音大は4年間で800-1000万くらいかかるからリターン気にせず出してあげるなら良いと思う。
    習い事の延長だよ。

    • 0
    • 54
    • お花見(三分咲き)
    • 23/03/30 08:36:01

    >>42

    毒親というより音大や美大だと、
    学費なんていくらでも気にしない、まだまだ扶養する気だからあなたは心配しなくて良いのよ、って経済力の親じゃなければ本人はただやりたいだけ、って進学希望しても大学出た後はどうするのよ、ってなるのもわかる。

    • 4
    • 53
    • サグラダファミリア
    • 23/03/30 08:34:15

    よっぽどの実力があるか、社交性がないと音楽で生計立てるのはすごく難しい。普通に入学して卒業してたらせいぜいパート程度の収入ぐらいしかない。将来音楽系の仕事に就かなくても親があんなにお金かけたのに!!とか思わないなら行かせてあげて

    • 5
    • 23/03/30 08:33:04

    >>50
    べつに独身でも良くない?自分で稼いで親の介護してるなんて立派だよ。

    • 6
    • 23/03/30 08:31:42

    音大出ても、音楽で食べてける人はホントに希少だから、親子共にそれを分かってたら良いのでは。

    • 9
    • 23/03/30 08:29:34

    親がお金持ちならいいと思う。
    一般家庭の親が音大進学に全ての希望と貯金を捧げ、結果娘は独身、親の介護をしつつピアノ教室してる人が居た。

    • 2
    • 49
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/03/30 08:27:05

    >>35
    え?
    私立大学の理系学部とか その位の学費だよ。
    普通の家庭の子が たくさん通学してる。

    • 3
    • 48
    • 市房ダム湖畔
    • 23/03/30 08:25:25

    >>40
    うちが自営だからか、毎年確定申告してる?と聞かれて、もちろんしてますよ先生のところは?と聞いたら
    主人(ある楽器の教室を運営)もしたことないし、確定申告なんて全然わからないのよねーと笑いながら言ってたからしてなさそうと思ったわ

    • 0
    • 47

    ぴよぴよ

    • 23/03/30 08:23:40

    いいと思う。私も考えてたけど普通の大学に行って後悔したよ。楽器も同じ、
    何歳になっても自宅で教室もできるしピアノとヴァイオリンは需要も高いから、
    行ける能力があるなら音大に行った方が絶対にいい
    音大卒ブランド、最強だと思うよ
    結婚相手にもその家族にも印象いいし

    • 1
    • 45
    • 大阪城公園
    • 23/03/30 08:23:26

    音大って本人が行きたくても才能無い
    努力出来無い人は無理だよ
    かなりハードだし
    だいたいこんなとこに相談するような
    親では無理
    音大入る迄にも2000万以上掛かるし

    • 1
    • 23/03/30 08:19:52

    国立音楽大学でて、マック社員になった人
    いたなぁ。

    • 1
    • 23/03/30 08:18:00

    妹が高校の音楽科から音大に行ったけど
    結局楽器屋さんに就職して 結婚後の今は専業主婦してる
    声楽家になりたかったんだけどね

    • 0
    • 23/03/30 08:17:20

    儲かる儲からないで子供の進路決める親ってほんと毒親だよね。

    • 6
    • 41
    • お花見(自分の靴どこいったかわらない)
    • 23/03/30 08:04:56

    >>20
    トピ文は、くにたちおんがくだいがく

    • 4
    • 23/03/30 08:01:30

    >>36
    なさそう・・・ってw

    • 0
    • 39
    • 泉自然公園
    • 23/03/30 07:58:27

    >>30
    子供が教えてもらってる先生は、30人以上生徒がいるよ

    • 1
    • 23/03/30 07:56:17

    >>36
    申告しない所なんて嫌だな

    • 3
    • 23/03/30 07:53:54

    >>30
    子供の先生は一人で暮らせるくらいの収入はあるよ。
    副業?で大正琴とかも教えたりしてる。

    • 0
    • 36
    • 市房ダム湖畔
    • 23/03/30 07:52:24

    >>30
    良さそう。
    自宅の一角(部屋)でピアノ教室やってる先生、
    月謝10000円から13000円ほどで14、15人くらいみてるらしい。
    夕方から1日2、3時間働けば月20万弱程度入ってくるみたいだし、確定申告なんてしてなさそうで、儲かってるんじゃないかな。

    • 0
    • 35
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/03/30 07:49:53

    私立の音大ってどこも年間200万とかだよね。普通の家庭じゃ到底無理だよね。

    • 3
    • 34
    • 太平山県立自然公園
    • 23/03/30 07:49:08

    実家が裕福でないと厳しいよね。
    知り合いが音楽の高校→大学出て中学校の吹奏楽の外部指導者してるよ。

    • 2
    • 23/03/30 07:46:06

    >>30
    胡散臭い先生もいるけど

    • 1
    • 23/03/30 07:45:53

    コロナ禍になって多くの演奏家が仕事無くなったよね。ああいう時に切り替え出来るような強さが欲しいよね。

    • 2
    • 23/03/30 07:45:43

    お金持ちの娯楽としてならいいと思う。

    • 2
    • 30
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/03/30 07:45:03

    ピアノの先生ってお給料いいの?

    私の中でピアノの先生って、趣味でやってますって感じのイメージだ。

    • 2
    • 29
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/03/30 07:44:46

    音大ってお金持ちの令嬢が行くところだと思ってた。就活とかもしなくていいような家柄のお子さん。
    音大でて音大卒ならではの就職先ってあるの?

    • 1
    • 23/03/30 07:42:59

    前の職場にいたバイトの女の子、私立の音大で、しかも卒業後に留学するって言ってたな…
    果てしなくお金かかるんだ、親御さんすごいな、と思ったわ

    • 2
    • 23/03/30 07:42:34

    >>16
    横入り失礼
    そのグレードテストがもちろん有料なんだよね。ランク上がって行く毎にじわじわ値上がりしていく・・・

    • 1
1件~50件 (全 76件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ