アメリカの日本祭り、なにか変

  • なんでも
  • 吉野山
  • 23/03/29 19:42:33

なんか大学でやってる日本フェスティバル
半分は日本の文化とは関係ない出し物だった

Kポップダンス

中国のヨーヨーダンス

オタ芸サイリウムダンス
(もう流行ってないのにね)

アジアならなんでもいいやっていうのか、
全部一緒くたのゴチャゴチャ

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/03/29 21:40:51

    そういえばアメリカにいた頃、小学校の文化紹介で日系人の奥さん(アメリカ白人)が小さくちぎったティッシュの上にうどんの切れ端をのせて「日本のウドンです」と配ってたけど、なんとも言えない気持ちになった。もうちょっとましな配り方ないのかなと。

    • 1
    • 23/03/29 21:35:15

    外人から見ればどれがどれだか区別はつかないかも、辺鄙な田舎なら尚更しょうがない…

    少なくとも日本では混ぜこぜはないから大丈夫

    • 0
    • 23/03/29 21:22:15

    あらー

    パクが
    日本も韓国も一緒だよ!中国も一緒だよ!
    アジアはひとつ!世界はひとつ!

    興奮して騒ぎ出しそうなトピ…

    • 0
    • 16
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 23/03/29 21:15:36

    まぁ気持ちはわかるかも。私もフランス料理とイタリアンの境界があやふやだったり、ベトナムっぽいなと思って買ったファブリックがタイのだったりしたことあるしね。

    • 2
    • 23/03/29 21:10:22

    >>12
    日本人が少しでもいるならたぶんそれなりの大学だろうと推測されるけど、
    それでもめちゃ少数だからこんな事態になるんだろうね。
    中韓をひっぱってきてまで祭りを大々的にしようとしなくても、
    テーマが日本ならちゃんと日本に限定してべつに小規模でもいいのに。

    • 2
    • 23/03/29 20:58:22

    海外にいると2世、3世…と経つうちに文化の純度が薄れちゃうものだよね。
    あまりに異質なものは日本文化と称しないでほしいけど。

    • 3
    • 23/03/29 20:56:41

    大体が中国風だよね。
    セサミストリートなんかでも、日本のパートで「それ中国な!」って突っ込みたくなるのあったよ。
    日本オタクとよばれるような人でも、あまり知らないことも多いみたいだよね。
    欧米人には難しいんだろうね

    • 3
    • 12
    • お花見(場所取り)
    • 23/03/29 20:50:31

    大学のレベルが低すぎなんじゃない?

    • 3
    • 11
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/03/29 20:46:21

    日本もどきやん

    • 0
    • 23/03/29 20:16:09

    >>9
    うーん というか事前の調査もなにもね

    中国や韓国系は巨大グループなんだけど、
    披露の場ができてこれ幸い!と押しかけてきたらしい
    日本グループは小規模だから押し切られてる感じ

    やっぱりこれって「アジアフェスティバル」じゃないのかなぁ?と思ってしまう私、笑

    • 0
    • 9
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/03/29 20:00:44

    >>8
    あー、タートルね!その影響はあるかも あと鬼滅の影響もあるっぽいよ
    しかし、やるならもうちょっとちゃんと調査して欲しいね笑

    • 0
    • 23/03/29 19:58:24

    >>6
    ハロウィーンのノリでタートルニンジャとか着ると喜ばれるのかな、笑

    うちの子供たちもインターナショナルデイには
    補習校から借りた法被を着て、日本人児童みんなでソーラン節披露したりしたけどなぁ
    さすがにここまでの文化のゴチャ混ぜはなかった、笑

    • 0
    • 23/03/29 19:54:46

    >>5
    そうみたいだね、残念

    • 0
    • 6
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/03/29 19:51:28

    >>3
    まぁ、、仕方ないよね
    海外の学校で日本の文化の衣装着る日があるんだけど、やっぱり侍とな忍者とか期待されるもんね笑

    • 0
    • 23/03/29 19:51:16

    日本自体にそこまで興味なくて東アジアは全部同じに見えるのかな

    • 0
    • 4
    • 銀河鉄道
    • 23/03/29 19:49:19

    子供と桜めぐりのお散歩


    人は、それを


    まさに、ママ


    これぞ、ママスタ民


    と、人は呼ぶ



    www


    • 0
    • 23/03/29 19:47:55

    >>1
    まあ日本人学生が極端に少なくて、中国系や韓国系のスタッフに頼らざるを得なかったのかな

    テーマは日本なのに中国や韓国グループの顔も立てないといけなさそうで可哀想だった

    • 0
    • 23/03/29 19:45:10

    「アジアフェスティバル」だったらわかるけど
    変なの

    • 2
    • 1
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/03/29 19:44:57

    海外からみた日本ってそんな感じだよね笑…

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ