二世帯で火災保険料半分づつ払ってる

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/03/29 09:45:39

    うちは家財の盗難や破損でも保障されるから保険料高い
    特約ついてるんじゃない?

    • 0
    • 14
    • 小金井公園
    • 23/03/29 09:43:32

    >>9間違ってはないけどね

    • 0
    • 23/03/29 09:40:51

    水害保険込みも高くなるよ。
    最近、集中豪雨被害も多いから、今から入ろうか悩んでる。

    • 0
    • 23/03/29 09:16:39

    >>10
    確かに地震保険あるなしで、かなり金額違った気がする。

    • 1
    • 23/03/29 09:15:38

    うちは年払いで14万。火災保険は当たり前だけど高いね。

    • 1
    • 10
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/03/29 09:14:01

    昔に新築一戸建てを購入した時はローンの条件?として火災保険一括払いだった。40年契約で40万。1年だと1万だね。
    地震特約が入ってなくて、あっちこっちで地震があるからか毎年地震特約加入を進める葉書が来るけど、
    地震が来るランクが高い地域なので月20000弱の負担になるから入っていない。(補償も全額じゃないし)。
    主さんとこは地震補償もこみこみなのかなとも思う。

    • 0
    • 23/03/29 08:44:08

    づつも気になるけどいづれもいずれ

    • 0
    • 8
    • 高松公園
    • 23/03/29 08:35:40

    ちょっと高い気がする。証書みせてもらったら?主が火災保険調べて家計厳しいからこちらの方が安いから変えたい、とか言ってみる

    • 1
    • 7
    • 千秋公園
    • 23/03/29 08:33:19

    補償額2千万の相場を見てみたけど、地震保険ありで月5千円ほど。地震保険なしで月2千5百円ほどみたいだね。

    もちろん、補償額が高くなれば保険料も高くなるみたいだけど主が払ってる金額だとマンションのオーナーが入るような保険の相場になるらしい。

    めちゃめちゃお高いお家に住んでる?

    • 0
    • 6
    • 高岡古城公園
    • 23/03/29 08:20:52

    >>2
    積立型の火災保険に入ってるの?
    今殆ど掛け捨てで積立型の販売自体少ないけど、積立型なら解約時の払戻金は貰えるのですか?って旦那さんを通して聞けば良いだけでしょ?

    • 1
    • 5
    • 万博記念公園
    • 23/03/29 08:16:29

    保険証みせてもらえば?
    たぶん掛け捨て

    • 3
    • 4
    • 静峰公園
    • 23/03/29 08:13:41

    >>2
    火災保険なんて、掛け捨てでしょ?

    • 4
    • 3
    • 岡崎公園
    • 23/03/29 08:12:30

    無保険は何かあったとき怖いな。
    頭金やローンは誰がだしてるの?

    • 0
    • 23/03/29 08:06:49

    >>もちろん理解していますが
    義母契約の保険だから売却した際、
    契約金は義母に返ってきますよね?

    • 0
    • 1
    • 高岡古城公園
    • 23/03/29 08:04:23

    その8000円が適正な保険料なのかを確認する必要はあるだろうけど、自分が住んでる家なんだから保険料を分担するのは当然では?
    逆に主は無保険で家に住むつもりなの?
    賃貸だって持ち家だって必ず掛かるお金だし、税金とかだって同じでしょ。

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ