卒業式にコーンロー。隔離された

  • なんでも
  • 高田城址公園
  • 23/03/28 08:31:32

どう思う?生徒はハーフだったのかな?卒業式に父親のルーツの髪型であるコーンローにしてきて校則違反として隔離されたらしいんだけど、生徒側は差別て主張してるみたいなんだけど、父親ルーツの髪型にしたいなら事前に言えばよかったんじゃ?写真みたらピアスもしてるし普段からの素行も悪かったんじゃって思ってしまう。
天然パーマだから「男子は耳を出して」の校則に合わせてコーンローにしたらしいけど、じゃあ普段はどうしてたんだろ?
なんでもかんでも学校にブラック校則だなんだとかかわいそう。

  • 5 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 417件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/03/28 09:50:07

    18年前にブレイズとかコーンローで行ったけど、またお前は!て笑って許してもらえた。
    今考えると緩すぎるし私もイカれてたなと思う。

    • 1
    • 23/03/28 10:01:17

    去年娘の小学校の卒業式にいたよ、日本人だけど意地悪な子で問題児だった。

    • 2
    • 23/03/28 10:04:58

    >>19

    でもNHKこういう話問題にするの好きなんだよねえ
    キーワード多様性w

    昔渡部ともうひとりの人で道徳についての番組あって(今思うとアレだね)、外国からの小学生が転校してきて、学校ではピアスは禁止されているけど、その子の国ではお祝いだかいい意味でピアスをする。
    禁止でいいのかなあ?
    みたいな問題提起してた

    日本のルール、、日本も一つの文化なんですけその多様性は認めないんですかね

    • 8
    • 26
    • 大阪城公園
    • 23/03/28 10:11:36

    幼稚園の卒園式、前々から髪型は華美なものは禁止、ゴムも飾りのないものでってお便りが数回出てたのにカラーエクステ入れてコーンロウにしてきてた女の子がいたわ
    母親は「禁止っていってもやっちゃえばこっちのもんだよ、園も出席拒否は出来ないだろうし~」ってママ友たちと笑ってたよ
    夫婦揃ってヤンキーくずれみたいな家庭、頭が足りてないんだなって思ったわ
    その子には可哀想だけど園も出席させなきゃいいのにと思ってたけど、頭悪いやつらって難癖言い逃れだけは一丁前だから大変なんだろうな

    • 13
    • 27
    • お花見(三分咲き)
    • 23/03/28 10:14:49

    事前に相談せず卒業式前日にこの髪型にしたんだって。許可されないのは承知の上で強行突破しようとしたら隔離されたから差別だーってネットで騒ぐ。黒人のゴネ方。

    • 14
    • 28
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/03/28 10:17:32

    ルーツなら何してもいいの?
    たとえば自分の家のルーツが武家なら侍の髪型で来ていいの?
    織田信成は卒業式に殿様みたいな髪型では来てなかったはず。
    校則云々の前に常識ってものがあるから。

    • 15
    • 29
    • 山崎川四季の道
    • 23/03/28 10:18:39

    ニュース記事にはピアスは卒業後って注釈があったよ。
    卒業式以外でそれまで学校と生徒・保護者との話し合いがなかったのかな?
    周囲への説明が大変なので卒業まで天パで我慢しろとか、丸刈りにしろとか指導があっての反発なのかね?

    入学式だったらなにか事情があるのかと考えるかもしれないけど、卒業式に突然コーンローいたら3度見くらいできる

    • 5
    • 30
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/03/28 10:21:08

    >>12
    限度がなんてないけどね

    • 0
    • 31
    • 大法師公園
    • 23/03/28 10:22:54

    >>28そもそも常識って誰が決めたのかの

    • 0
    • 32
    • 大法師公園
    • 23/03/28 10:28:00

    校長のバーコードはいいのかな。あれこそ自然に逆らう斬新なアイデアじゃない?あれ初めにしだしたの誰なんだろう。あれを真似た髪型を若い子が再現しても隔離されるのかな?あれこそルーツじゃない?

    • 3
    • 23/03/28 10:30:12

    卒業式くらいいいと思うけどね。 近所に黒人と日本のハーフの子がいてその子も天パ。
    日本人の硬毛とは髪質が大きく違うみたい。
    あくまでも校則に沿って、耳にかからないようにして染めてもないし、、うーん。
    日本人が整髪料使うようなものな気がする

    • 3
    • 23/03/28 10:32:28

    >>33
    計画的だからじゃない?
    コーンロウにするにはある程度の長さ必要だし。短髪じゃできないでしょ。このために伸ばしてたんだろうな、と思う。

    • 0
    • 23/03/28 10:36:21

    >>33
    だったら普段からやっていればよかったんだよね。3年もあれば、1度ぐらいは学校に相談したことがあったんだろうか?

    • 6
    • 36
    • 松江城山公園
    • 23/03/28 10:36:43

    >>28
    常識云々より侍の髪型にしたいと思わないだけじゃないの

    • 0
    • 23/03/28 10:36:51

    >>34 頭髪検査で引っかかったらしいよ。
    それで美容院行ったみたい。
    私も卒業式とか成人式の前は髪伸ばしたけどねー

    • 0
    • 23/03/28 10:37:27

    >>31

    校則じゃないですかね
    この場合

    • 2
    • 23/03/28 10:38:14

    生粋の日本人がやっていたら違和感あるけど、この子はハーフなんだし少なからず父親の影響もあるだろうし良いんじゃないかな?って思う。

    日本人は多民族国家ではないから髪の毛や瞳の色が違うことに過剰に反応し過ぎ。校則で髪の毛は黒色と決めつけてハーフの子に黒染めさせたり、日本人の当たり前を強要し過ぎ。鎖国した影響は現代まで続いてるのか?って感じ。

    • 4
    • 23/03/28 10:38:35

    >>37
    女性の成人式や卒業式と比べられてもw

    • 2
    • 23/03/28 10:38:44

    >>30

    >>26みたいになるのを防ぐ為よ。

    • 3
    • 23/03/28 10:40:35

    >>40 日本人がハレの日にやるセットと同様なんじゃないの? 黒人の子のコーンロウは

    • 3
    • 23/03/28 10:41:06

    >>25
    毎日やってれば『お国柄』はいいんじゃない?
    あえて卒業式にコーンロウにしてきたからただのイキリ枠になっただけ。

    • 13
    • 44
    • 大阪城公園
    • 23/03/28 10:44:01

    >>33
    それが本当にルーツを大切にした誇りあるものだと思うならきちんと打診して検討して貰えばいいのにね
    コーンロウがどうの髪質がどうのって話よりもやったもん勝ちの行動して反省も出来ない性根が問題だわ

    • 7
    • 45
    • お花見(三分咲き)
    • 23/03/28 10:46:25

    >>32
    校長には校則が適用されないから

    • 1
    • 23/03/28 10:46:28

    >>33
    目や耳にかからない髪型という校則がある中、コーンロウがOKだと思ったのかね?
    コーンロウがダメだと書いてないじゃないか!校則通り、目や耳にかかってないじゃないか!という感じなんじゃないかな。

    その後、個別に卒業式したらしいけど
    トイレも教職員立ち会い、式後はすぐに立ち去るように言われたらしいから、普段からそんな感じだったんじゃないかな…

    • 6
    • 23/03/28 10:47:47

    校則ゆるい高校選べば良かったのに

    • 6
    • 48
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/03/28 10:57:34

    主のお子さん参加の卒業式?
    人種的文化的背景学校の校風校則。
    正確な情報、事実確認が一切できない状態で言えることは無い気がする。

    • 0
    • 23/03/28 11:01:43

    なんでもかんでも差別って言葉で強行突破しようとするな。
    公衆浴場で入れ墨お断りは差別かよ。
    そこのルールに従うのは当然。
    卒業式にキメてきたつもりが隔離されてムキーッとか恥ずかしい。

    • 11
    • 50
    • 泉自然公園
    • 23/03/28 11:01:52

    日本に根回し、TPO、空気を読む て言葉がなくなるかな。

    • 2
    • 51
    • 大法師公園
    • 23/03/28 11:04:03

    そもそも日本は人の事気にしすぎ。コーンロウだろうがハゲだろうが金髪だろうがパイナップルだろが人の事なんてどうでもよくない?

    • 5
    • 52
    • 七川ダム湖畔
    • 23/03/28 11:04:15

    卒業の日ぐらい普通に過ごせないか?ピアスとか、先生が1番気を使う奴やわ。出てからつけて派手な恰好で遊びに行けばいいじゃん。なんかずれてるね

    • 7
    • 23/03/28 11:05:40

    >>51
    日本人じゃない人から見たらそうかもね。

    • 1
    • 23/03/28 11:07:00

    髪型なんてコーンローでも坊主でも金でも黒でも、何でもいいよね。
    髪型や眉毛の校則はほんとくだらないと思うわ。

    • 7
    • 23/03/28 11:12:24

    >>54ヤンキー校出身者?

    • 6
    • 56
    • 笠置山自然公園
    • 23/03/28 11:27:58

    いつもそれならわかるけどその時だけやるのは許されないんじゃない

    • 6
    • 23/03/28 11:33:40

    今まで耳にかかってた時はどんなスタイルにしてたんだろう?
    いつものスタイルで出なくて急にコーンロウは違うでしょ

    • 4
    • 58
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/03/28 11:34:33

    都合よくルーツを盾にするのはおかしい

    • 17
    • 23/03/28 11:37:08

    ピアスは卒業後に開けたみたいだよ

    • 0
    • 23/03/28 11:51:02

    >>48
    ヤフーニュースで、すごいことになってるけどね。

    • 1
    • 23/03/28 11:53:51

    伝統的な髪型なら普段から許可とりその髪型にすればよかった。なぜ?卒業式にいきなりコンローにしたのか?
    なんでも差別って言えばいいと思ってないか?

    • 9
    • 62
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/03/28 12:01:22

    コーンローは校則違反ですって記入があるのなら細かい。どんだけ分厚い生徒手帳なんだ?
    三つ編みの編みこみと殆んど同じじゃないか。

    • 2
    • 63
    • 大法師公園
    • 23/03/28 12:05:06

    いい加減金髪はダメとかあれこれ言うの辞めたらいいのにね。昔の場合坊主がいいとか誰が決めたのかって話。病気で金髪の人とか目立ってしょうがないし、抗がん剤で髪の毛抜けた人を励ますので坊主にしたら賞賛されるのにアルビノの金髪に合わせたら批判くらうて事でしょ?

    私も学生の時は地毛が明るいから入学時に親の証明と印鑑押した書類提出しなきゃいけなかった。何のこっちゃて感じだよ

    • 1
    • 64
    • 大法師公園
    • 23/03/28 12:05:54

    >>58バーコードは日本のルーツ

    • 3
    • 65
    • 上野恩賜公園
    • 23/03/28 12:09:22

    別にいいのに、もう卒業するんだし。
    うちの高校いまだにツーブロ禁止。
    若い先生はツーブロやってる。
    先生は大人だからいいらしい。
    本当に時代遅れの校則。

    • 5
    • 66
    • 二十間道路桜並木
    • 23/03/28 12:11:20

    いまニュース見てきた。
    うちの子の学校、入学前に「教育相談、身だしなみ相談」って言うのやってて、説明会で利用したい方は…ってやってたけど、ここはどうだったんだろ?
    もしくは、親はそういう相談を始めにしようとは思わなかったのかな?
    入ったら校則知るでしょ?それ読んで「うちの子がこの校則に合わせるにはどうすれば?」と思わなかったのかな?
    そしたら相談の結果、双方納得のいった髪型で校則に沿ったスタイルで3年間過ごせただろうし、卒業式だってコーンローなんぞしなくても整えられてたでしょ。
    伝統的な髪型が云々言うけどさ、それを出して「差別」の報告に話しを持っていけば「勝てる」と思ったのかな?
    ここは日本で、日本の学校の決まりならそれに限りなく従うようにして、難しいならとことん学校と話し合って…って真っ当な道を踏んでくれば、卒業式出さないとかコーンローで「校則守ってますけど!?」なんて煽るような事しなくても済んだろうに。
    凄く「意図的」な空気を感じるよ。親子から。

    • 10
    • 23/03/28 12:13:58

    Yahooニュースで私もみた。
    アメリカと日本のハーフで髪が髪が横に広がりやすいらしい、
    それで耳にかかってしまったのを卒業式前日に先生から指摘されて、
    仕方なくに近い形でコーンローだって
    前日だから仕方なかったんじゃないかな
    染髪とかの加工も一切してないし、
    ピアスは卒業後に開けたらしいですよ

    • 4
    • 68
    • 二十間道路桜並木
    • 23/03/28 12:15:13

    >>58
    それ、本当にそれ。
    ルーツ、差別、自分たちで上手いこと利用してるよね。

    • 3
    • 69
    • 大阪城公園
    • 23/03/28 12:23:17

    校則の中身は時代に合わせて自分たちで掛け合って検討するなり証明するなりして変えていけばいいと思うけど、今回問題なのは校則の中身じゃなくてやったもん勝ちで決まりを破って強行突破しようとしたことでしょ?
    その決まりに意味がないと思うなら在学中にもっとやれることがあったはず

    • 5
    • 70
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/03/28 12:24:35

    縮毛矯正したらよかったんじゃない?

    • 3
    • 71
    • お花見(三分咲き)
    • 23/03/28 12:26:08

    >>65
    じゃあ退学してツーブロックにすればいいじゃない。義務教育じゃないんだから高校は行かなくてもいいんだよ?入学してから校則が出来たわけじゃないんだし元々その校則がある高校に自分から受けに行っといて何言ってんの?

    • 8
    • 23/03/28 12:28:28

    >>71 そうやってルールだから無条件に守るってばからしいね。
    校則はルールを守る練習ってうちの担任が言ってたけどそのルールに意味なかったら変えていいんだよとは言わないんだよねー

    • 1
1件~50件 (全 417件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ