大皿料理で好きなものばかり大量に食べる

  • 旦那・家族
  • 笠置山自然公園
  • 23/03/27 09:57:59

実家で親戚の集まりがありました。

個別の料理ではなく、大皿に色んなおかずが盛られている形式でした。

妹の子は遠慮しながらも、周りを見ながらまんべんなく食べていましたが、姉の子は自分の好きなおかずを大量にそればかり食べていました。

妹の子のほうが少し大きいので年齢的なものもあると思いますが、年齢だけじゃないような気がします。

こういう食に対して周りの人数を見ながら食べられるようになるのはだいたい何歳ごろなのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/03/27 16:42:49

    いつぐらいからかなあ。小学校にあがってから?かなあ。
    ババっと数えて「1人○個だね」って言うようになったのは。
    「ママはそんなに食べないから、ママの分も食べていいよ」って子どもの好物の時は自分の分をあげるけど…子どもはその範囲でしか食べない。

    義妹は好きなものは食い尽くし系だなあ。
    好きなものは大量にお皿にキープ、我が家はバイキング食べ放題ではないのだけど…
    やっぱり躾?

    • 0
    • 28
    • 笠置山自然公園
    • 23/03/27 11:09:44

    >>26
    ほんとだね。
    親は、この子たち意地汚いんだよねーって笑ってたけど笑い事じゃないね。

    • 1
    • 27
    • 笠置山自然公園
    • 23/03/27 11:09:09

    >>25
    確かにそうだね。
    我が子が全部食べる!って言ったら、皆で食べるんだよとか注意するわ。
    そこで注意せずに好きなんだよねっていってるだけだったら、子どもは気づかないね。

    • 0
    • 23/03/27 11:08:41

    年齢関係ない
    親の躾の問題

    • 3
    • 23/03/27 11:07:12

    >>23
    親が好きなものを周り気にしなく食べさせてるからそうなるのも仕方ないんじゃない?親が悪いよね。

    • 0
    • 24
    • 笠置山自然公園
    • 23/03/27 11:02:13

    >>20
    そうなんだね。
    うち上は結構大きいけど、下の子は未就学児なんだけど1つしかなくても、はんぶんこだねとか、好きなおやつ食べてて上の子が留守にしてても、上の子に残しておくって当たり前にいうから、全部食べる!っていう発言に驚いたんだよね。
    たくさん食べることはいいことだけどね。。。

    • 0
    • 23
    • 笠置山自然公園
    • 23/03/27 10:59:33

    >>19
    ほんとだね(笑)
    お寿司も出てきたけど、下の子はたくさんあるのに全部を一人で食べる!って発言してて、その発言に周りは苦笑いで、親はお寿司好きなんだよねって注意してなかった。なんなら、周りの姪や甥にこの子めっちゃ食べるから早く食べないとなくなるよーみたいに言ってて更に引いた。

    • 1
    • 22
    • 笠置山自然公園
    • 23/03/27 10:57:10

    >>18
    うちと同じだ。
    個別にお盆。大皿で出てきたときはよそわれた分を食べるか、食べていい?って聞くから、数と周りの様子見ながらまんべんなく食べてねって言い続けたら自然と出来るようになった。

    甥や姪でも、たまにしか会わないのに食べ物のこというのも微妙だなと思って黙ってたんだけどね。親もいるわけだしと思って。

    • 0
    • 21
    • 笠置山自然公園
    • 23/03/27 10:54:44

    >>17
    えー、、、普通は皆で食べるから考えて食べようねって言うんじゃないの?
    可愛い孫や子どもにはたくさん食べさせたい気持ちは分かるけどね。

    • 1
    • 20
    • 日光街道桜並木
    • 23/03/27 10:54:27

    何歳からできてたかははっきり覚えてないけど、今10歳。唐揚げ何個あったらひとりあたり何個だなって考えてるよ。

    • 0
    • 19
    • 山崎川四季の道
    • 23/03/27 10:53:26

    >>17
    寿司桶でウニ、大トロ、いくら、全部食べても許してくれるのかな。笑

    • 0
    • 18
    • 山崎川四季の道
    • 23/03/27 10:50:05

    年齢より習慣的なものだと思う。
    いつも定食みたいに個別でお盆に用意してるから、大皿で出てきても自分のお皿に入れられたものか、その都度食べていい?って聞いて「いいよ」と言われたものしか食べない。

    他人の子なら放置だけど、姪や甥なら普通に注意する。

    • 0
    • 23/03/27 10:49:13

    >>16 うちはさらに義父がそれをそそのかすようなことを言うの。あなたこれ好きだから全部食べなさいとか(笑)好きな人が全部食べたらいいとか。
    でも、みんなで食べるものなんだから他に好きな人がいるかもしれないからそういう食べ方しないでねってわざと子供に言うけどね(笑)みんなで食べるの楽しくなくなるから本当やめてほしい。
    教えなきゃ出来るようにならないと思うよ。

    • 1
    • 16
    • 笠置山自然公園
    • 23/03/27 10:28:05

    >>15
    あなたの旦那さんも同じなんだね。
    子どもたちも呆れるくらい一人で食べ尽くすのよね。

    • 0
    • 23/03/27 10:26:20

    >>11うちの甘やかされた長男(旦那)もやるよ。

    • 0
    • 14
    • 笠置山自然公園
    • 23/03/27 10:17:58

    >>13
    そうなんだね。
    教育も必要だよね。人の子だから何も言わなかったけど我が子だったら注意するだろうなと思った。

    • 0
    • 23/03/27 10:16:17

    うちの弟29歳独身でも大皿だと好きなものだけ大量に取るよ。(大人なので、一応ちょっとは周りのこと気にしつつも)
    やばいよね。教育と人の目を気にする心が大事だと思う。

    • 0
    • 12
    • 笠置山自然公園
    • 23/03/27 10:15:10

    >>11
    兄弟はいるけどね。
    旦那は末っ子長男で甘やかされたんだろうね。

    • 1
    • 23/03/27 10:12:42

    甘やかされた一人っ子に多いね

    • 0
    • 10
    • 笠置山自然公園
    • 23/03/27 10:11:13

    >>9
    それもあるかもしれないね。
    最近じゃコロナの影響で大皿ってのもあんまりないしね。
    今は小さいしと思えるしたまにだからいいんだけど、どうなのかなと思ってね。

    • 0
    • 9
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/03/27 10:08:37

    経験じゃあないの?
    大皿料理を食べる機会がないと分からないかも。小さいと好きな物だけ食べちゃうじゃあない?

    • 0
    • 8
    • 笠置山自然公園
    • 23/03/27 10:06:14

    >>5
    そうだよね。
    なんか、みんな苦笑いしてたけど他人の子に言えないし親は気付いてないしでそのままだった。我が子ならもちろん言うけどたまにしか会わないのに言うのもと思って。

    • 0
    • 7
    • 笠置山自然公園
    • 23/03/27 10:04:31

    >>3
    上の子は小学低学年。

    • 0
    • 6
    • 笠置山自然公園
    • 23/03/27 10:03:28

    >>2
    確かに大人でも人数考えずに食べてしまう人いるね。うちの旦那もそうだったわ。義母は昔からこの子はそうだったって笑ってたけど笑えないよね。

    • 0
    • 23/03/27 10:02:57

    周りの大人が言い聞かせないと分からない事だと思う。

    • 0
    • 4
    • 笠置山自然公園
    • 23/03/27 10:02:28

    >>1
    そうなんですね。
    なんか、えっ。。。って思うくらい自分の好きなおかずを持っていってて、周りは苦笑いなのに姉の子は下の子の好きなおかずをとってて気付いてなくて。
    人の子だから何も言わなかったけど。

    • 0
    • 23/03/27 10:01:32

    何歳かはわからないけど、家で教えてもらった。

    • 0
    • 2
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/03/27 10:00:05

    ちゃんと教え込まなきゃ大人になっても出来ないアレな人もいるからね~。

    • 0
    • 1
    • 清水公園
    • 23/03/27 09:59:46

    できない子は何歳になってもできない。
    なぜならそういう事は自然と覚えるものではなく親が教えていくものだから。 

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ