ママ友に「ボッチは無視しとけばいい」と言われました・・

  • 中学生以上
  • 鏡野公園
  • 23/03/25 12:05:51

高校説明会がありました。
教室に入ってはじめて、同じ中学から10人だとわかりました。

保護者説明会で体育館へ移動し、1人だけ見たことはあるけど話したことがないお母さんがいました。小中とマンモス校だったこともあり、他の10人もそれぞれ知っているけどそこまで深い接点はありません。

全員それぞれママ友と呼べるか微妙な関係なのにガッツリと輪を作って異常にハイテンション母が半数いました。

私が1人でいるママさんに挨拶をして、一緒にどうですか?と隣に入れたら、説明会終了後に「知ってる人?なんで呼んだの?ボッチなんだから無視しとけばいいのに笑」と2人のママに言われました。

高校の保護者同士でもまだこんなことがあるんだと残念です。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • 23/03/28 18:25:17

    たかが説明会に一人で行ったからって、一緒にどうですか?と声かけてくる人も面倒くさい。

    • 7
    • No.
    • 10
    • あーさーくーらー!!

    • 23/03/26 14:45:50

    高校に入ってまでそんな保護者付き合いする必要ないけどな
    軽い挨拶くらいでいい

    • 11
    • No.
    • 9
    • 隅田公園

    • 23/03/26 12:51:14

    子供の高校説明会なんでしょ?

    なんか そのママ友の発言が高校生レベルじゃない?

    恥ずかしい人だね
    内面成長出来てないんだね

    • 12
    • No.
    • 8
    • 村松公園

    • 23/03/26 12:47:58

    なんか気持ち悪いよね、いい歳のおばはんたちが学生みたいにつるんで無視しようとか言いあったりキャピキャピしててさ。もういい加減大人になれよって思う。

    • 11
    • No.
    • 7
    • はじめ

    • 23/03/25 22:16:35

    同じ高校かも!
    やっぱガッツリテンションの母半数いたいた
    やたら輪を作って必死だよね..
    こんな話を聞くと無闇に変な保護者と
    関わるくらいなら1人でいるほうがいいな
    私は1人でいるような人が好きだから
    そういう人を大切にして仲良くしていきたいよ

    • 4
    • No.
    • 6
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地

    • 23/03/25 20:33:38

    やばいね。
    その高校の偏差値を知りたい笑

    一人でも全然いいじゃん

    • 18
    • No.
    • 5
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷

    • 23/03/25 17:59:42

    底辺高校?
    私も受ける予定の高校の説明会でそんなつるんで騒いでた人なんかいなかったよ。

    • 5
    • No.
    • 4
    • 鏡野公園

    • 23/03/25 17:40:26

    >>2
    確かに、悲しいかな、言われてみればそう思います。

    • 4
    • No.
    • 3
    • 鏡野公園

    • 23/03/25 17:39:39

    >>1
    あるんですね・・
    高校生の保護者になれば、こういう事はないと思ってました。
    顔見知り挨拶程度の方だったので今後もお付き合いはないと思います。

    • 4
    • No.
    • 2
    • お花見(場所取り)

    • 23/03/25 13:07:32

    多分死ぬまであるんだよ。デイサービスとかでもあるからね。

    • 6
    • No.
    • 1
    • 熊本城

    • 23/03/25 12:53:00

    あるよ
    私は、そうやって言ってきた人とは仲良くしない

    • 13
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ