つかまり立ちやハイハイをする子供の子育て

  • なんでも
  • 千光寺公園
  • 23/03/22 15:46:20

男の子ですが大変すぎます。
サークルに置いて家事をしようとすると泣くのでずっと見守っています。
みなさんどのように子育てされましたか?
私が容量が悪くやり方がいけないかもしれません。
転倒防止のリュックを背負わせて放置?
全く離れられず困っています。
歩行器も泣きます。自分で自由にしていたいようです。
前はサークルと歩行器でもトータル2時間くらい大丈夫だったのに、急にこのようになりなんだか余裕がなくなってきました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
    • 53
    • 霞ヶ城公園
    • 23/03/22 20:33:45

    とりあえず、物を減らすか手に届かない場所に置く。角はコーナーガード。床はマット。急ぎの用事以外は、すぐ手が出せる場所にいたかな

    • 0
    • 52
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/03/22 20:32:55

    うちはサークルとか置くスペースもなけりゃ柵立てる壁もなくで、フリーダムだったけどなんとかなったよ。手の届くもの手当たり次第に漁ったりしてたけど、漁ってる時は静かだから危ないものだけどけといて散らかし放題させてたな。

    • 0
    • 51
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/03/22 20:29:21

    いくら泣いても死なないから、泣いても諦めさせるのよ。

    • 0
    • 23/03/22 20:24:09

    磁石のおもちゃを冷蔵庫に貼って遊んだりしてるうちに、
    簡単な料理を作ってた。
    あとはおんぶして家事していたよ。
    揺れが気持ちいいのかすぐ寝てくれたし。

    • 0
    • 49
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/03/22 20:15:50

    ちゃんと歩けるようになったら
    もっと大変だよ

    • 0
    • 48
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/03/22 17:18:14

    起きてる時はずっとついてたよ
    つかまり立ち中に亡くなった子と亡くなってないけど、脳に障害残った子の2人が身近にいるから、目を離せなかった
    お昼寝してる時にガーってやってた

    • 0
    • 23/03/22 17:15:27

    うちの子は転ばずにしゃがむタイプだったから分からないんだけど、どれだけフローリング隠しても家具の足とか硬いものをゼロにはできないから、ふわふわのヘルメット?みたいなの被せるとか?
    うちは母亡くなってて基本的に夫婦2人で頑張ってるけど、元気でいる方が期待しちゃうから協力してくれないとか文句が出るものなのかもねー

    • 0
    • 46
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/03/22 17:09:12

    つかまり立ちする場所(ソファーやテーブル)の辺りはジョイントマット敷いてよ。
    キッチンからリビングが見えるからサークルは使わなかった。ボールと車が好きだったから、家事する時はカラーボールを箱に入れて興味を持たせてからキッチンにフェイドアウト。
    その頃は纏まって家事ができなかったから、夕飯の下拵えとかは昼寝の時に。隙間時間でできるような家事は子供と遊びながらとか。
    やらなきゃいけないことの優先順位は常に考えてたわ。

    • 0
    • 45
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/03/22 17:08:41

    とりあえず角という角にクッションつける、リビングにジョイントマット敷き詰める、キッチンにはベビーゲート設置、くらいだったかな。あとはテレビ台にローテーブルくっつけて、つかまり立ちの練習にも使えるし、テレビのガードにも出来たよ。
    転倒防止とかは全く使用せず。立って転んだくらいで大怪我しないし、ある程度は諦めないと疲弊しちゃうよ。
    目が離せない時期だけど、環境をうまく整えるとじっとずっと見てる必要も無くなると思う。

    • 0
    • 44
    • お花見(寒い)
    • 23/03/22 17:04:14

    時間的にできることは限られてるから開き直って途中でも放り出してた
    私が育休中に旦那が元々家事能力無いくせに偉そうに掃除出来てないことに文句つけてきたから旦那休みの日に私は部屋にこもって本当に手出しせず質問も受付けなかったら数時間でバンザイしてた。自分の頭で考えることも家事育児なんだよね。大変だよ、本当に。手抜きでいいよ。時間できてから大掃除すりゃ間に合う

    • 0
    • 23/03/22 17:02:54

    私よそんなだったよ。
    何かあって後悔したくないし、昼寝してる間以外は付きっきりだった。

    • 0
    • 23/03/22 16:53:35

    >>38そこまで肩張らないで。
    手抜きできるところは手抜きしたらいいよ。
    主が倒れない事が大事だよ。

    • 2
    • 23/03/22 16:50:40

    >>39 その頃なら落とすブームない?
    ミルクの缶に何か落としたり段ボールに穴あけてボールとかポンポン入れたり
    公文のくるくるチャイムだったかな?それ系がドンピシャな月齢だった記憶

    • 0
    • 40
    • お花見(満開)
    • 23/03/22 16:49:41

    歩行器やサークルで少々泣いてても声かけながらさっさと家事済ます
    家事を丁寧になんてことは諦める

    • 0
    • 23/03/22 16:47:17

    家事の片手間で相手しようとするから大変なんだよ
    家事はすっぱり諦めてとことん相手する
    部屋一面にジョイントマット敷く
    角や危ないところはびっしりガード
    家事は昼寝中や夜、早朝などにまとめてやる
    諦めも肝心だよ。
    私はだけど、なるべく1人で遊べるおもちゃを揃えて最初は徹底的に一緒にやった。今はまだおもちゃより、オタマやしゃもじでボウルを叩くとかそんなんよね。もう少ししたら積み木やレゴあたり。
    大変だけど、1人で集中して遊んでくれる時間がどんどん長くなって後ですんごい楽になる
    数年後楽するためにも頑張って

    • 1
    • 38
    • 千光寺公園
    • 23/03/22 16:45:59

    >>36
    そうなんですね。
    みんな母親に手とり足とりかと思っていました。いとこや旦那の妹も毎日母親と連絡を取っているみたいなので。
    みんな頼っているわけではないのですね。それなら余計頑張らなくてはいけないですね。

    • 1
    • 23/03/22 16:45:13

    特に対策してなかった・・・。
    そして、特に頭打つとかなかった。
    ソファの上によじ登ったりした時は気をつけてはいたけど・・・。
    ご飯作る時もキッチンで遊んでたよ。
    揚げ物の時は旦那に見させてたけど。

    • 1
    • 23/03/22 16:37:49

    >>30
    母親が非協力なひとって、主はお父さんなの?
    実母のこと?!そういうのは親が自分でしなきゃ。
    だいたいのひとは自分で考えて親の手を借りずにやってると思うよ。がんばれ。

    • 5
    • 35
    • 千光寺公園
    • 23/03/22 16:22:01

    >>33
    そう言っていただけると手抜きもしやすくなります。ありがとうございます!

    • 0
    • 34
    • 千光寺公園
    • 23/03/22 16:21:16

    >>31
    10ヶ月でお手伝いふうな事ができるんですか!?笑 想像すると可愛いですね。
    この前衣替えの時は私が衣装ケースに入れている服を引っ張り出してぐちゃぐちゃにしていました笑
    冗談で手伝って、と声はかけましたが笑

    • 0
    • 23/03/22 16:19:42

    >>16
    そっか。自我が芽生えてきたんだね。
    口にはいるようなものはしまって、リュックしょわせて、なるべく見える位置で安全にして自由に遊ばせよ!ダメなら家事は諦めて子どもに付き合う!なかなか思いきれないかもしれないけど、手抜きができると楽になると思うよ。

    • 0
    • 32
    • 千光寺公園
    • 23/03/22 16:19:16

    >>29
    やっぱり安全な仕様にしても、常に見ているのは必須なんですね。
    テレビをサークルで囲えばコンセントごと守れそうですが、そのために買うのも高いし、できるだけ安全な配置にしてみます。

    • 0
    • 23/03/22 16:17:35

    体力余ってるんじゃないかな?
    あと、知能に比べて遊べるおもちゃが幼いとか。
    知恵と体力が付けばつくほど飽きるのも早くなるからね。

    もう歩く手前時期なら、泣いても放置して家事やしないといけないことを優先して、お子さんにお母さんはいつでも相手できるわけじゃないって理解させるべき時でもあるよ。

    それくらいの赤ちゃんなら、もう色々お手伝いを遊び感覚で出来るから、乾いた洗濯物の仕分け手伝って貰ったり、畳んだタオルや靴下を引き出しや棚に入れて貰ったり、レタスちぎってもらったりすると知能や指先の発達にいいから、お手伝いやおもちゃのお片付けゲームとかさせて見たら?

    • 2
    • 30
    • 千光寺公園
    • 23/03/22 16:17:28

    みなさん参考になることばかり。
    私がまだやれていなかったこともあるのでやってみます。
    母親が全く非協力的な人で、手も口も貸してくれないので、私だけが大変なような気がしてしまって。アドバイスや心配LINEなどもくれない人なのでたまに参ってしまいますが、皆さん大変だったと思えば頑張れそうです。

    • 1
    • 23/03/22 16:15:03

    >>15
    うちの子はそんなにコンセント触らなかったけど、目を離さなければ問題ないんじゃないの?
    コンセント触ろうとしてたらだめってかけよったらいいし。家事しててもそれくらいならできる。
    ソファーでつかまり立ちしてたけど、子供用のマット敷いたことないよ。頭打って泣いたことは数回あるけど角とかじゃなければ多少ぶつけても大丈夫って思ってた。痛い思いして学ぶしあっという間にぶつけなくなるよ。

    • 0
    • 28
    • 千光寺公園
    • 23/03/22 16:14:03

    >>23
    ぬいぐるみをぶん膜く笑
    面白いですね!!

    • 0
    • 27
    • 千光寺公園
    • 23/03/22 16:13:02

    >>22
    おんぶは違う場合もあるのですね。
    1度してみるのもありですね。

    • 0
    • 23/03/22 16:12:52

    家事する時は泣いててもサークル入れて放置してたよ
    泣き声で頭おかしくなりそうな時はイヤホンして好きな音楽聴きながらやってた
    泣かせておいても死にはしない

    • 1
    • 23/03/22 16:12:25

    >>6
    うちは角と直線にもクッション材貼ってたよ
    剥がされるけど笑
    あらゆる尖ったところをカバーして、リュックみたいな奴背負わせてから家事してた

    • 1
    • 24
    • 千光寺公園
    • 23/03/22 16:12:06

    >>18
    例えばソファーの前もテレビの前もジョイントマットですか?
    それくらいで放っておいても大丈夫なんですかね?全面布団?

    • 0
    • 23/03/22 16:11:08

    危なそうな家具は全て別のお部屋に移動
    床はマット
    柱とか角ばった所は保護する
    ご飯の時だけ折りたたみテーブルみたいなもので食す

    あとはぬいぐるみとかをぶん撒いておけばいいかなって?w

    • 1
    • 23/03/22 16:11:04

    抱っこでも泣くよね。うちもそうだった。おんぶは、慣れれば大丈夫だったよ。

    • 0
    • 21
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/03/22 16:10:59

    床はジョイントマット敷いて、角はガード貼ってた。テレビボードの前に柵してる人とかもいるよね、心配ならそういうのはどうかな?
    後はもう極力家具置かないとか

    • 0
    • 20
    • 千光寺公園
    • 23/03/22 16:10:49

    >>8
    歩き始めたら離れられますか?
    最近は諦めて遊んでいますが、家事がやれない自分にモヤモヤしてきました。
    今だけなら諦めることも必要ですよね。

    • 0
    • 23/03/22 16:10:44

    そんな時期もあった。一人目は慎重だった。
    柔らかいマットのところで遊んでてもらったよ。それでもダメならうちもおんぶしてた。
    泣けてるなら元気な証拠って言われて気が楽になったな。
    洗濯ものとかはそのサークルの中で畳んでた。
    食事は親だけなら旦那に買ってきてもらうとかでもいいよ。

    • 0
    • 18
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/03/22 16:10:07

    こけても大丈夫なような部屋にする

    • 1
    • 17
    • 千光寺公園
    • 23/03/22 16:09:30

    >>14
    すごいですね。
    まだ夜も起きるので一緒に昼寝をしてしまいます。

    • 0
    • 16
    • 千光寺公園
    • 23/03/22 16:09:04

    >>13
    泣くのはサークルに入れていなくなる時ですね。
    自由にさせていれば泣かないです。
    ただ、自由にさせている時は離れられなくて。

    • 0
    • 15
    • 千光寺公園
    • 23/03/22 16:08:17

    >>11
    きっと私がまだ片付けが足りないところもありますね。
    テレビ横のコンセントはどうしてましたか?
    ソファーにもつかまれるのでそこで転倒した場合は?フローリングを一切なくさないといけないですかね?
    そうなんですね。歩行器はつかまり立ちが主流になる前は楽しかったみたいですごく喜んでいました。サークルもおもちゃに飽きたのか、今は閉じ込められる場所だとわかっているように泣きます。

    • 0
    • 14
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/03/22 16:08:16

    昼寝している隙に段取りしてたよ。サークルも歩行器も買ってないし使ったことがない。

    • 1
    • 23/03/22 16:05:50

    たしかに男の子大変だけど、何してても泣いちゃうの?
    なにか原因あるんじゃない?
    暑い寒い、痛いかゆい、眠い、お腹減ったとか。
    ママが近くにいれば大丈夫なのかな?

    • 0
    • 12
    • 千光寺公園
    • 23/03/22 16:05:07

    >>9
    どの辺ですかね?
    男の子はこんなものかと思っていますが、1人目なのでわかません。
    みんな抱っこすれば大人しくなるものですか?
    頭をぶつけるのはつかまり立ちをしていて足を動かした時におしりからつるっといく感じです。毎回ではないですが、倒れ方が悪いと頭をぶつことがあります。

    • 0
    • 23/03/22 16:04:02

    子供の手の届くところにはなにもおかない。
    テレビ台は角にクッションつけて、リビングテーブルや空気清浄機はなくてもいいから撤去。
    ゴミ箱とかは届かないところに。あとは特に触って危ないものはなかったからリビングで割と自由にさせてたけどな。
    目は離さないけど多少泣いてても危なくないなら放置してた。
    元々2時間も歩行器でもっていたのがすごい。

    • 0
    • 10
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/03/22 16:03:51

    >>9
    え、あるあるじゃない?

    • 3
    • 23/03/22 16:00:50

    >>6
    ちょっと問題ある子なの?

    • 0
    • 8
    • 村松公園
    • 23/03/22 16:00:16

    そういう時期ってあるよね
    諦めて遊び倒す、そんなに長い期間でもないから宅配サービス活用して乗り切って

    • 0
    • 7
    • さくらの里
    • 23/03/22 15:58:56

    >>4
    パズルみたいな床材敷いてたよ ジョイントマットだっけ

    • 0
    • 6
    • 千光寺公園
    • 23/03/22 15:58:03

    >>5
    フローリングやソファーなどですかね。
    テレビボードの角は柔らかいものを付けていますが、直線の部分も心配です。
    この前つかまり立ちの机で顎をぶつけて舌から血を出していました。
    頭もつかまり立ちからひっくり返り何度もぶつけています。

    • 0
    • 23/03/22 15:55:17

    自由にさせてると危険な部屋なの?

    • 1
    • 4
    • 千光寺公園
    • 23/03/22 15:54:47

    >>1
    離れたところで家事をしていて、頭をぶつかもしれないのはどうしていましたか。

    • 0
1件~50件 (全 53件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ