子供が同性愛者だったら親は知識ないとダメなの?

  • なんでも
  • 首なしニック
  • 23/03/22 13:55:42

専門学生の娘がレズです。
ぶっちゃけカミングアウトされた時も「へーそうなんだ」位の気持ちでした。

最近になって知った夫からは「あの子は男になりたいタイプなのか?」「いつかは治るの?」「将来どうするつもりで女性を好きになってるんだろ…」という感じです。
前に娘に聞いてる場面を見てますが「セクハラ、気持ち悪い。私のセ○クスに興味持たないで(断片的にしか聞こえなかったけど、こんな感じのことをいってた)」と言わて関係が微妙になって以降、私にばかり聞くというか話します。

夫なりの愛情なのか、色々と調べたり養子縁組だの精子提供とか、果てはなんか同性愛者の親の心構え…みたいな良く分からない話を聞きに行ってたりします。

私は知らんがな、娘の好きにさせたれよという感じですが夫からは親なのに無責任だ…的なことを言われました。

確かに娘の恋バナや愚痴とかはよく聞きます(うんうん聞いてるだけで、アドバイスしなくても途中から娘が勝手に答えを見つけて勝手に納得してる)けど、だからといって同性愛への知識や理解が特別ある訳ではありません。

正直、興味がない。もう娘もいい年なんだから好きにさせりゃいい……というのが本音なんですが親としては色々調べるのが正解なんでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/03/22 19:54:12

    >>7
    結婚して子供産むのが当たり前って感じなのかな
    うちの子は今の所異性愛者だけど結婚するも子供持つも好きにしたら良いと思ってるけど

    • 1
    • 23/03/22 19:48:55

    異性愛者の場合、知識だの治るだのどうするつもりでだの聞かないよね
    異性愛者でも同性愛者でもその年齢なら親が口出ししないもんだと思うわ
    私なら同性愛だとどうにかしないといけないもんなの?って旦那に言っちゃいそう

    • 0
    • 14
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • 23/03/22 19:43:26

    主のスタンスが子どもにとっては一番嬉しいと思うよ。相手がどんな属性であろうが、気にせず受け入れているわけでしょ。

    縁組したかったり子どもがほしかったりしたら、娘さんが自分で考えて決めるだろうから、その決断を丸ごと受け入れるのが理想じゃないかな。

    • 1
    • 23/03/22 15:37:24

    友達に結構な割合でいたりするんだけど基本自分の恋愛観は全面的に認めるべきってスタンスでくるわけなのよねー

    っで謎に私の思う恋愛観は偽物扱いするわけw
    なので出来れば話してこないで欲しいというか疲れるので適当にあしらっておる感じかな

    • 0
    • 23/03/22 15:01:50

    あと、セクシュアリティはグラデーションあって個人差もあるから、周囲が勝手に先走りしていろいろ調べて知った気持ちであれこれ言われるほうが迷惑だったりするよ。

    • 3
    • 23/03/22 15:00:50

    「親なのに無責任」っていうけど、成人年齢過ぎた子どものセクシュアリティに親の責任なんてないでしょ
    親が子どもに迷惑かけたり傷つけたりするようなことがないなら不都合ないんだし、もし知っておいてほしいことがあったら向こうから言ってくるから問題ないよ。

    • 2
    • 23/03/22 14:56:54

    どちらが正解かはわからないけど、少なくとも娘さんにしてみたら主さんのやり方のほうが心地良いのかなって感じはするね。

    でも良い旦那さんじゃん。
    まだまだ否定する人(そういう人がいるのは理解できても我が子がそうだった場合すんなり受け入れられない)が多い中、自分なりに理解しようと行動をしているのは素敵なこと。
    まずは打ち明けてくれたことに喜びの気持ちをもって、静かに見守っていこうと、主さんがうまく旦那さんを操縦してあげて娘さんと旦那さんの溝が深まらないようにしてあげてほしいなと思った。

    • 3
    • 9
    • お花見(三分咲き)
    • 23/03/22 14:51:42

    旦那さんの中には(相手が同性でもいいから)
    娘の花嫁姿が見たい、孫の顔を見たいみたいな
    当たり前だと思ってた父親としての幸せをまだ追い求めてるように感じる。
    願望を持つのは勝手だけど娘さんに圧をかけない方がいいと思う。

    • 1
    • 8
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/03/22 14:45:04

    うーん…そういうのってデリケートな問題だから娘に聞くんじゃなくて個人的に調べたらいいんじゃないかなとは思うけど。
    旦那さんは深いところまで聞きすぎなんじゃない?男になりたいのかとか精子提供とかちょっと生々しすぎるしもっと聞き方があると思う。
    親として子供がどういう気持ちなのか聞くのは問題ないと思うけどさ。
    娘さんも自分がそうだと知った時にいろいろ調べてたり知識はあると思うけどな。養子縁組とかは完全に娘さん達が考えることだから親が口出しすることではないよ。
    でも親として私ももし主達の立場ならバイなのか完全なレズなのかは聞いておきたいかも。

    • 1
    • 7
    • 首なしニック
    • 23/03/22 14:36:34

    夫は娘の同性愛には反対じゃない
    ただ、本当に自分の中の常識を飛び越えていて分からないから怖いんだと思う

    だから養子縁組という形で結婚して、精子提供で子供を産む…という理解があるようなないようなよく分からない道筋を求めてるんじゃないかなと

    • 0
    • 6
    • 海津大崎
    • 23/03/22 14:36:18

    受け入れるって知ることがベースだから旦那さんの行動は間違いではないよ

    • 0
    • 5
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/03/22 14:35:04

    そりゃ無知は罪でしょ
    知識ないと知らずに傷つけたりする
    それこそ「レズ」が差別用語だとも知らないんでしょ?
    というか子供のこと考えるなら自然と本読んだり知識つくはずなのに変なの

    • 3
    • 4
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/03/22 14:32:31

    我が子が幸せでいられるならそれでいい
    貴方(旦那さん)の考えを我が子に押し付けるな
    、我が子は貴方の所有物じゃない、と旦那さんに
    言ってあげて。


    • 2
    • 3
    • サグラダファミリア
    • 23/03/22 14:31:25

    必要なのは知識じゃなく、理解。
    異性愛の人だって、結婚しない人は山ほどいるし、同性愛かと思ったらバイのこともある。

    • 1
    • 2
    • 上野恩賜公園
    • 23/03/22 14:24:56

    私は旦那さんの気持ちが理解できない。
    娘さんに何から何まで聞いてるのが気持ち悪いと思ってしまう(笑)
    女の人の方が受け入れやすいのかな?
    お子さん大きいんだし、好きにさせたらいいのにね。

    • 1
    • 1
    • 烏帽子山公園
    • 23/03/22 14:21:10

    旦那さんはそれをしないと理解できないし、自分の中でまだ許せてないのかも?
    許せる為に知識を溜め込んでるのかも?
    主は「好きにしたらいい」で一定度の理解というか、許容というか、そういう精神なんだろうね。
    ただ、娘さんから相談とか愚痴とかあるようだから、少しは「あるある」的な事とか、「世間の考え」的な事は頭に入れとくと、アドバイスや会話の幅が広がって娘さんにしてみれば更に心強い存在に感じるかもね。

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ