大学奨学金、借りるか迷ってる。

  • なんでも
  • お花見(三分咲き)
  • 23/03/21 18:39:15

奨学金なしでも行けますが、そうすると貯金0に近くなります。

貯金0になっても奨学金なしでいくか、貯金0は危険だから奨学金を借りるか。

皆さんならどっちを選びますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 85件) 前の50件 | 次の50件
    • 85
    • 万博記念公園
    • 23/04/26 21:58:28

    >>83
    奨学金を正当化するなよw

    奨学金って正当なものでは?
    違法なんですか?


    リスク考えてたら何もできないよ

    では、あなたは一切のリスクを度外視して生きていけばいい。

    あ、私が奨学金利用するわけではないですよ。
    念の為ね。

    • 0
    • 84
    • 二十間道路桜並木
    • 23/04/26 13:14:08

    貯金を残して奨学金あり

    念の為に貯蓄は残しておいて、卒業後まとめて返せる金額を貯めておくのがいいと思います。
    お金はある程度手元に残しておけばいい

    • 3
    • 83
    • 松江城山公園
    • 23/04/26 13:12:15

    >>80
    だから、念のために借りる人は貯金ないからだってばw
    奨学金を正当化するなよw
    リスク考えてたら何もできないよ

    • 0
    • 23/04/26 12:54:39

    貯金を残して奨学金あり

    大学のお金って奨学金だけでまかなえる?その他出費は絶対かかるよね。そして何かあった時に払えるお金がないと。生活だってあるし、辞めた方がいい

    • 2
    • 81
    • 高遠城址公園
    • 23/04/26 12:51:53

    貯金0奨学金なし

    文系と仮定して、いっきに600万とか払うわけじゃないんだから奨学金しなくても良いと思う。
    主の経済状況、兄弟いるかがわからないけど一般家庭なら1年で奨学金分150万くらいなら貯まるだろう。
    奨学金って2年や3年からでも借りられたよね。1年からわざわざ借りないな。
    ギリギリな家庭ならまずその奨学金使わない自信ある?残しといて一括返済できる人偉いと思う。知り合いは子供が全部使ってしまってたってさ。

    • 2
    • 80
    • 郡山城址公園
    • 23/04/26 12:45:39

    >>74
    貯金はあるけど念のために借りて、使わなければ一括返済する人って珍しくないけど。リーマンショックとかコロナショックとかあったからね。

    • 0
    • 79
    • お花見(寒い)
    • 23/04/26 12:28:48

    貯金を残して奨学金あり

    とりあえず申請すりゃいいじゃん

    • 1
    • 23/04/26 12:20:24

    貯金を残して奨学金あり

    結局、学費は貯められなかったんだから子供に話して借金してもらいな

    • 2
    • 77
    • 高岡古城公園
    • 23/04/26 12:16:44

    貯金を残して奨学金あり

    親が返せば?

    • 0
    • 23/04/26 12:15:37

    そもそもいくら借りるのかにもよるかと。

    余力を残しつつ一気に返済出来る額にする。

    • 0
    • 75
    • 小金井公園
    • 23/04/26 12:14:39

    子のリスクというか?まあ余裕のないご家庭の場合は当然自分で支払わんといかん!
    っと考えながら借りてからーのちゃんと就職までしっかりとして働いて返せるもんね~っていう覚悟が必要よ?w

    っでどうする事も出来なくなった時にその残しておいた親の貯金の出番がくるわっけ

    • 0
    • 74
    • 松江城山公園
    • 23/04/26 12:07:41

    卒業後に一括返済するとかいう人いますけど、一括返済できるくらいの経済力ならそもそも借りてないんだよね
    18年あって貯められなかった人間が4年で返せるわけ無いじゃん

    • 4
    • 23/04/26 12:04:06

    貯金を残して奨学金あり

    悪いけど、それぐらいの経済力ってことは奨学金なしでは行けないってことだよ
    ただの言い訳じゃん
    大学の費用は入学時に全部かかるわけじゃないんだよ
    そもそも大学一年次は学資保険なり児童手当あれば余裕でしょうに
    何やってたの?

    • 1
    • 23/04/26 12:04:03

    貯金を残して奨学金あり

    貯金は残しておかないとダメ。
    とりあえず借りて卒業する迄に頑張って貯金を増やす。
    奨学金の返済が始まるのは卒業してからだからそれまでに出来るだけ貯金増やして一気に返済へ。

    • 0
    • 71
    • お花見(雨天中止)
    • 23/04/26 12:03:03

    >>66
    子どもの返済に対してのリスクより親なリスク回避優先って考えなんだね。

    と書いていらしたので、子の返済リスクは低いのでは?
    と言う認識で返信したのだけど、また違う話のようで。
    それはトピの主旨と異なるので私はここまでにしておきますね。

    • 0
    • 23/04/26 12:02:18

    貯金崩しながらバイトもしてもらったり、高校の学費や塾代そのまま貯めていけば良くない?

    • 0
    • 23/04/26 12:00:17

    まず一番に考えなきゃなのは親が選ぶ話ではないってこと。
    子供自身の借金になるから、奨学金について子供自身の正しい理解が必要。

    まずお子さんが奨学金を借りてまで進学したいかどうか。もしも奨学金を使わず世帯主が病気になって働けなくなり学費を払うのが困難になったら?そんなことは可能性が低いし、借金なんてしたくない。そうなったら大学をやめて働くってお子さんが考えるなら奨学金を借りなければいい。何かあった時に困るし大学は絶対卒業したいから奨学金を借りることにするとお子さん自身が決めるなら借りればいい。

    一番ダメなのは念のため借りるだけだから手続きしてと借金を背負わせるという自覚を持たせないまま奨学金を借りること。

    奨学金も一括で支払われるわけじゃなく毎月振り込まれる。自宅通学として借りられる奨学金が二種(有利子)で2万~12万だったかな?仮に最高額の12万借りたとして年間144万、進学先が私立理系だったら奨学金だけでは足りない。第一種(無利子)なら月5万くらい借りられて併用もできる。
    そもそも全額奨学金で賄う必要もないわけで、親子で奨学金サイトの返済シミュレーションもしつつ何事もなければ借りた奨学金を使わないで返済って方法もある。

    • 2
    • 23/04/26 11:58:25

    貯金を残して奨学金あり

    奨学金借りなくても行けるけどそれだと貯金がゼロになるってどゆこと?私大文系4年間で500万だとして入学時に全額払う訳じゃないし、年100万程度の学費なら一般的な収入の家庭でもその間は新たな貯金や投資控えたら捻出できるよね。て事は私大医学部にでも進学予定なのかな?一般家庭で6年間2~5000万使い果たすのは怖いから借りるしかないと思うよ。

    • 1
    • 67
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/04/26 11:54:42

    貯金0奨学金なし

    子供が大学言ってる間は、親も倹約して暮せば良い。
    奨学金借りたら、利息も払わないといけないよ。
    その利息は案外高いから、自分が働いても中々貯まらない額だよ。
    簡単に借りない方が良い。

    • 3
    • 66
    • 浜松城公園
    • 23/04/26 11:48:37

    >>63
    子ども名義の借金っていうところが最大の問題点。
    子どもが生まれてから18年もあるのに 学費が貯められない経済力の家庭ってところ。
    主の子にきょうだいがいると仮定して、例えば奨学金を400万円借りたとして、きょうだい全員分親が返済できるような力があるのか?っていうところかな。自分達の老後もあるのに。

    • 1
    • 23/04/26 11:43:50

    奨学金2種の年間貸与額の最高金額って144万円だよ。
    それを4年間だと576万円だよ。
    奨学金を使わずに学費を払うと、この金額が0になるってことだよね?
    学費以外にしている貯金が576万円以下っていうのは問題だと思うよ。
    そもそも子どもを大学にいかせられる経済力じゃないよ。

    • 0
    • 64
    • お花見(八分咲き)
    • 23/04/26 11:42:41

    貯金を残して奨学金あり

    とりあえず、奨学金は使わずに貯めれたら貯めといたらいいんじゃない?

    • 0
    • 63
    • お花見(雨天中止)
    • 23/04/26 11:36:27

    >>53
    主は自分が支払うと書いているし、卒業後即返済する想定もある。
    問題はどの点?

    • 0
    • 62
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/04/26 11:36:06

    貯金を残して奨学金あり

    貯金0は綱渡りになるよ

    • 0
    • 23/04/26 11:32:38

    貯金0奨学金なし

    私も旦那も大学の費用
    当たり前のように親が出してくれた。

    子供2人今、大学生だけれど
    当たり前のように
    学費は親が全額払ってる。



    子供に借金背負わせるのやめたら?
    凄く可哀想。

    • 0
    • 60
    • 二十間道路桜並木
    • 23/04/26 11:29:36

    >>56
    補足だけど、入学時に貯金0になる訳じゃないから、並行して貯めていけばいいって意味。

    • 0
    • 59
    • 七川ダム湖畔
    • 23/04/26 11:28:56

    貯金を残して奨学金あり

    とりあえず奨学金もらって毎月貯金の半額とかを別に奨学金返却用貯金にしていけば? 

    • 1
    • 58
    • 小金井公園
    • 23/04/26 11:27:46

    貯金を残して奨学金あり

    卒業後の子供のニート化とか?最悪の事態になった時にギリでもいいのでサクっと返せるだけの貯金があるんだったらこっちw

    • 0
    • 57
    • サグラダファミリア
    • 23/04/26 11:26:33

    貯金を残して奨学金あり

    借りて払ってあげればいいのでは。
    貯金ゼロは危険すぎる。

    • 1
    • 56
    • 二十間道路桜並木
    • 23/04/26 11:19:50

    貯金0奨学金なし

    うちは借りようと思って途中まで準備してたけど、途中でやっぱり借りるの辞めたよ。
    手続き結構面倒だし、保証人親にお願いしようと思ったけど、それも大変で。
    今ある貯金が無くなるかもしれないけど、大学入学してから4年の間にまた貯金頑張ればいい。

    • 0
    • 55
    • 北上市立公園展勝地
    • 23/04/26 10:57:51

    貯金を残して奨学金あり

    無利子で借りられるなら借りて返していくのがベスト。貯金無しで病気にでもなって経済的に困窮したらお子さんが大学を辞めないといけなくなるかも。

    • 1
    • 54
    • 港南中央公園
    • 23/04/26 10:57:44

    貯金0奨学金なし

    まさか家庭内の貯金が0になるわけじゃないよね?
    教育費が0になるってことだよね?

    • 2
    • 53
    • 浜松城公園
    • 23/04/26 10:55:01

    >>49
    子どもの返済に対してのリスクより親なリスク回避優先って考えなんだね。
    奨学金って子ども名義の借金だよ。

    • 0
    • 52
    • 高岡古城公園
    • 23/04/26 10:53:06

    >>13
    え?
    貯金が0になるっていうのは教育費の貯金が0になるってことでしょ?
    大学卒業後にも何らかで学生をする可能性があるってこと?
    それとも奨学金を使わずに大学の学費を払おうとすると家中の預貯金が空になるってこと?
    奨学金って大体400万円くらい借りる人が多いみたいだけど、教育費の貯金を抜いた貯金が その程度しか無いってこと?

    • 1
    • 51
    • お花見(雨天中止)
    • 23/04/26 10:45:05

    >>25
    ママスタの奨学金叩きは異様。
    コツコツ地道に努力し学費を準備する努力は素晴らしいと思う。
    だが、しかし☆
    そうでない人を叩きまくる輩の根性の悪さには辟易する。

    • 5
    • 23/04/26 10:45:01

    子供に背負わせようと考える親は自分がされてこなかったんだろうね。社会人一年目から借金あるとか若い大事な時期を存分に楽しめないなんて感覚がないんだろうな。

    • 4
    • 49
    • お花見(雨天中止)
    • 23/04/26 10:35:52

    貯金を残して奨学金あり

    リスクは分散すべし

    • 2
    • 48
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/04/26 10:33:17

    貯金を残して奨学金あり

    貯金は、生活費半年から1年分は残しておいた方がいいと聞いた。なにかあって入院とかして収入が減ってもいいように。

    • 1
    • 23/04/26 10:31:33

    貯金を残して奨学金あり

    貯金0はこわい。何があるか分からないし。

    • 1
    • 46
    • お花見(花より団子)
    • 23/04/26 10:29:28

    貯金を残して奨学金あり

    ただし家族に浪費家がいるなら1一択
    元夫が借金できる金額は社会的信用度だと頭の悪いことを嘯いて
    キャッシングまで片っ端から浪費する人だったので…
    金貸しは貸し倒れさえなけりゃいくらでも貸すでしょうに。それが商売なんだから

    • 0
    • 45
    • 夙川公園・夙川河川敷緑地
    • 23/03/21 23:48:06

    貯金を残して奨学金あり

    貯金0なら借りる一択かなって思います。

    • 0
    • 44
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/03/21 21:28:11

    貯金を残して奨学金あり

    使わなかったらそのまま返済に充てればいい。

    • 0
    • 43
    • 名護城公園
    • 23/03/21 21:27:02

    毎年審査あるし面倒くさすぎる 子供がやらないし
    1年ごとだよ

    • 0
    • 42
    • 名護城公園
    • 23/03/21 21:25:53

    貯金を残して奨学金あり

    うちも、補償代はひかれたけど仕方ない
    手をつけてないから返済する予定

    • 0
    • 23/03/21 21:22:15

    貯金を残して奨学金あり

    何があるか分からないから

    • 0
    • 23/03/21 21:19:28

    貯金を残して奨学金あり

    なにかあったときのために、生活費の1年分は貯金として、残しておいた方がいいらしいので、ないものはないんだから、奨学金を借りたほうがいいと思う。

    • 0
    • 39
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/03/21 21:19:21

    貯金を残して奨学金あり

    我が家は、こちらです。保険も兼ねて借りていて手をつけていません。卒業時にそのまま返済出来たらと思ってます。

    • 0
    • 38
    • 新境川堤・百十郎桜
    • 23/03/21 21:16:41

    貯金を残して奨学金あり

    選択の余地なし。生活費足りなくなったらどうすんの。消費者金融やカードローンするくらいなら奨学金のほうがマシだよ。
    ただいくら親が返すつもりでも名義はこどもなんだから、本人にもきちんと話して。

    • 2
    • 37
    • 上野恩賜公園
    • 23/03/21 21:10:52

    貯金を残して奨学金あり

    主が返すって言ってるのなら借りてもいいと思う。
    だって貯金ないと何かあった時困るしね。

    • 0
    • 23/03/21 21:08:46

    ところで、奨学金って申請しても辞退できる?

    • 0
1件~50件 (全 85件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ