扶養内で働いてる方

  • なんでも
  • 鶴ヶ城公園
  • 23/03/20 18:56:54

扶養内パートの面接受けて採用されましたが、マイナンバーカード、住民票、身元保証人の書類とか必要だと言われましたが、最近はこういうのが多いの?
身元保証人なんて、同居の家族以外の年金以外の収入がある人2人に書いてもらってと言われたけど、、、
両親は県外に住んでるから、それだけでも郵送したりめんどくさいー。
おまけに面接時には聞いてなかったのに、働くまでの間に2日間研修があるらしく、それは無給だと言われました。
なんか、パートやめようかなと思えてくる。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 39
    • 小田原城址公園・城山公園
    • 23/03/20 22:06:11

    本当に研修なの?って聞きたいよね。
    必要書類や制服渡されて勤務日時教えて終わりとかなら無給でもわかるけど…それなら2日もいらないよねって話だし。

    • 0
    • 38
    • 大河津分水
    • 23/03/20 21:02:25

    二日間の研修が無給はありえないね。
    研修というか書類の説明がズームであったけど、それも時給発生したよ。

    • 0
    • 37
    • 松江城山公園
    • 23/03/20 20:53:48

    研修無給は意味がわからないけど、その他はまともでは。

    マイナンバー、住民票は必要。
    事業主は給与支払を自治体に報告する義務があるので。
    扶養内、扶養外は関係ない。自治体に報告は必要だから。

    身元保証は銀行とか役所とかお金や個人情報の取り扱いのある職場なら求めるところもあるよね。

    とはいえ、研修無給はどういう事だろう。
    1日何時間なの?

    • 0
    • 36
    • お花見(寒い)
    • 23/03/20 20:39:57

    >>2
    パートをなんだと思ってるの?
    身元の保証されない人雇う会社なんて表に出れない会社だけだよ

    • 0
    • 23/03/20 20:38:19

    >>2
    清掃パートでも必要だったよ

    • 0
    • 34
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/03/20 20:23:54

    私最近ダブルワーク決まって二回目の研修が終わったところだけど一回目は半日研修で2500円二回目は1日研修で5000円出たよ。
    研修と言えど一日中拘束されてるよね。
    無給の研修は絶対に違反だと思うんだけど調べてみた方が良いよ。
    無給ならそれ理由に断ればいい。

    それと何度も転職してますが、パートの提出物なんてマイナンバーくらいですよ。
    夫の名前も聞かれない。雑談程度に子供の有無を聞かれるくらいで保証人なんて書かされた事ないです。
    1箇所だけ、家族全員の名前や生年月日を聞かれたので不思議がると会社主催のお得なキャンペーンに申し込みさせてくれる為でした。

    • 0
    • 23/03/20 20:02:05

    >>29
    うん、研修が無給なのは労基法違反。
    初っ端からそんな状態なら働き出してからも色々問題が出てくるだろうから、さっさと次に行った方が良いよ。

    • 2
    • 32
    • 名護城公園
    • 23/03/20 19:58:47

    辞めた方がいいね、ブラックだよ

    • 1
    • 23/03/20 19:55:40

    子供がこの前アルバイト始めたけど、マイナンバーの通知カードのコピーだけだった。18歳過ぎてるから身元保証人も無かった。

    • 1
    • 30
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/03/20 19:53:19

    研修無給=ブラックな会社

    • 0
    • 29
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/03/20 19:52:01

    研修が無給はありえないんだね。
    やめよ。
    違うパート探します。

    • 6
    • 23/03/20 19:51:15

    マイナンバー、住民票は言われたけど身元保証人なんて旦那の名前書いただけだよ。

    • 2
    • 27
    • 笠置山自然公園
    • 23/03/20 19:49:50

    無給のとこは辞めた方がいいよ

    • 1
    • 26
    • 二十間道路桜並木
    • 23/03/20 19:47:48

    研修2日無給はやばいね。
    それ以外のマイナンバーと住民票、身元保証人は普通だよ。

    • 1
    • 23/03/20 19:35:08

    >>2
    私はここ数年、派遣とパート採用されたけど、どちらもマイナンバーの提出や保証人も必要だったよ

    • 0
    • 24
    • 日光街道桜並木
    • 23/03/20 19:32:44

    大手で扶養内パートしてるけど、保証人は一人だったし、研修も時給出たよ
    なんか、嫌だねそこは
    辞めたくなる気持ち分かるよ

    • 0
    • 23/03/20 19:29:35

    私のパート先は言われなかったけど、高校生の娘のバイト先は保証人(同居の親で可)必要だった

    • 0
    • 22
    • 神奈川県立三ツ池公園
    • 23/03/20 19:26:38

    身元保証人の書類は出さなかったよ。研修中は無給というのが引っかかるね。私なら辞める。

    • 2
    • 21
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/03/20 19:26:00

    保証人になってくれるの年金暮らしの祖父しかいないからそんなん言われたら困るなー。

    • 0
    • 20
    • お花見(トイレ渋滞)
    • 23/03/20 19:24:22

    マイナンバーカード作ってないから市役所に何回も行って面倒だったよ。身元保証人とかはなかったな

    • 1
    • 19
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/03/20 19:22:09

    研修が無給なんて会社は、やめた方がいいよ。

    • 0
    • 18
    • お花見(場所取り)
    • 23/03/20 19:20:22

    私は病院で働いてるから、扶養内でも
    個人情報、守秘義務うるさい所だから保証人は2人たてなきゃだったよ。
    研修は、賃金発生したよ。
    賃金貰えないのは違法だね。

    • 0
    • 17
    • 泉自然公園
    • 23/03/20 19:20:15

    書類はいろいろ提出させられたわ
    自転車通勤だから、自転車保険の証書とかも

    でも研修無給はないわ
    そっちのほうが引っかかる

    • 0
    • 16
    • さくらの里
    • 23/03/20 19:18:32

    >>10私も子供のバイトで書いた気がするけど、未成年だからなんかあったときのためにって感じなのかと思ってた。
    私もパートだけど、マイナンバーのコピーを出しただけだったような。
    最近受けたところは住民票と、マイナンバーを写メして事務の人にメールで送った。
    保証人とか初耳だよ、なんか怖いね。

    • 0
    • 23/03/20 19:16:30

    基本的には職場によるけど、あり得る話だし普通といえば普通。
    主が若干、甘く見てる感があるねぇ。

    • 1
    • 23/03/20 19:13:48

    >>6
    それは厚労省が推進してる会社の義務でしょ
    健康診断の料金も全額か一部は会社持ち

    • 0
    • 13
    • 根尾谷・淡墨公園
    • 23/03/20 19:11:53

    身元保証人は旦那に書いてもらったよ。
    同居家族以外なんて迷惑でしかないから頼めないよね。
    私なら辞退するわ。研修から無給なら、残業代が出るのかも疑問だし、パートなら他にもいっぱいある。

    • 0
    • 23/03/20 19:10:33

    身元保証書の提出を拒否してみたら?
    それでは雇えないと言われたら辞める

    • 1
    • 23/03/20 19:09:33

    書類はわかるけど、研修が無休はわからないな。
    研修中は時給が少し低くなるのは聞いたことあるけどね。

    • 0
    • 23/03/20 19:09:16

    保証人はたまにいるね
    子供のバイトとかで買いた気がする
    マイナンバーも今は必ず必要だよ

    研修が無給なのは信じられないね
    それはブラックかも

    • 2
    • 23/03/20 19:08:07

    採用の条件や就業規則に身元保証書の提出が含まれている場合には、身元保証書を提出する義務があります。
    その一方で、採用の条件や就業規則に身元保証書の提出が含まれていない場合など採用前に身元保証人が必要と聞いていなかった場合は、身元保証書を提出する義務はありません。たとえ拒んでも、大きな影響はないでしょう。企業にとって身元保証書の提出の拒否を理由にアルバイトを解雇することは、解雇権濫用に当たる可能性があるためです。

    • 0
    • 8
    • 高松公園
    • 23/03/20 19:07:45

    マイナンバーだけ提出だった(アプリ利用)
    研修が強制参加ならば労働時間になるから無給なのは違法。

    ブラックだから辞退をお勧めします。

    • 1
    • 23/03/20 19:05:14

    身元保証人の書類は不要だったよ。
    高校生の息子がバイトする時には提出したけど。
    マイナンバーと住民票は提出する。
    研修無給で、しかも後出しなんてダメでしょう。
    辞退したほうがいいかも?

    • 2
    • 6
    • 千秋公園
    • 23/03/20 19:04:54

    身元保証人はないけど、健康診断受けなきゃだめだったわ。

    • 0
    • 5
    • 常盤公園
    • 23/03/20 19:04:44

    えー私は現場を見に行っただけでも時給ついてたよ
    研修も立派な仕事だよ
    このあともいろいろとケチなことを言われそう

    • 5
    • 4
    • 霞ヶ城公園(坂井)
    • 23/03/20 19:04:31

    無給は違法では?
    コンビニ大手バイトでも、マイナンバー書かないで出してって言われた。
    身元保証人は父親ひとり(年金)、誓約書、契約書、は書いたけど。
    今働いてる場所は、雇用契約書すら無いw
    緊急連絡先も書いてない。
    最低賃金×時間数。

    なんか面倒くさい職場だね。
    個人情報ダダ漏れだわ。
    違和感を感じるなら辞めた方が良い気がする。

    • 3
    • 3
    • 牧野公園
    • 23/03/20 19:02:44

    何系の仕事かによる。金融とかね、個人情報扱うところとか。

    堅苦しいの嫌ならレジのパートとかやれば?

    • 2
    • 2
    • 鶴ヶ城公園
    • 23/03/20 19:01:06

    >>1
    身元保証人とかパートでも必要なの?

    • 0
    • 1
    • お花見(三分咲き)
    • 23/03/20 19:00:20

    研修が無給とかある??

    書類はまだわかるけど。

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ