卒園式で泣く赤ちゃんのトピさ

  • なんでも
  • 花より団子
  • 23/03/18 16:28:09

絶対当事者にしかあの悲しみは分からんな。
赤ちゃんは泣くもの、卒園式は動画撮るな。
全部正論なのよなー。
私は運悪く??園時代の悲しエピソードめっちゃある。
我が子が運動会のかけっこの名前呼ばれる時に、どこかの下の子が大きな返事をして声被る。
発表会の1人一言の劇では我が子の番に、ねええぇまだーー?!という叫び声が被る。
卒園式では我が子の発表の時にお菓子食べる!ねえ!食べる!という泣き叫び。
当時はもう同級生の下の子をクソっておもってしまったこともあったわ。
みんな意外とこんかことあっても寛容?
うちは2年前だしもう思い出だけどね。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/03/18 19:17:34

    幼稚園の開演記念の式典中、癇癪起こしてた下の子がいた
    夫婦で来るならぬぼーっとした旦那と餓鬼を置いてこいって思うね

    スパッと退場させられてた(笑)

    • 1
    • 15
    • 市房ダム湖畔
    • 23/03/18 19:13:41

    それが嫌で記録は全部写真にしてるから文句なしだわ。

    • 0
    • 23/03/18 19:10:32

    保育園なら仕方ないと思える。
    幼稚園(特に行事をきちんとする感じの)なら仕方ないと思えない。

    • 1
    • 13
    • 衣笠山公園
    • 23/03/18 19:08:55

    赤ちゃん連れで愚図っても泣いても奇声あげても外に出ない親って、私の赤ちゃんかわいいでしょ!?って見せびらかしたい願望も混じってるから面倒くさい。
    式典なんだから煩くすんなって思う

    • 2
    • 12
    • お花見(まだ咲いていない)
    • 23/03/18 19:06:06

    申し訳ないけど私も口には出さないけど邪魔すんな!外行けよ!って思う。何で自分の子の晴れ姿を赤の他人の子に邪魔されなきゃいけないのよ。小さいから仕方ないではなく空気読め。

    • 7
    • 23/03/18 18:49:41

    図々しくて神経図太くないと、式典で泣き出したのに居座るなんてできないわ。
    まさに自分のことしか考えてないよね。
    周りの保護者のことも、日々練習してきた子供たちのこともどうでもいい。自分さえ見れたらそれでいいって考え。

    子供は泣くものだとか、お互い様だとか言ってる人らがそういうタイプの人間なんだろうね。
    泣くってわかってるなら対処しなよと。
    そこらの公園で喚くのと式典で喚くのは全く別。
    それが理解できないみたい。

    • 7
    • 23/03/18 18:46:14

    園側が預かるって言ってるのに預けてなかったんでしょ?
    悲しいというより腹立ってしまうよ、、

    • 6
    • 9
    • 常盤公園
    • 23/03/18 18:44:31

    散々邪魔した挙句、卒業する児童が歩く赤い絨毯の上で遊び始めてさすがに園長が拾いに行ってたよ。こういう夫婦はマジで来るなと思う。周りに配慮できない人はそれなりの人だよ。子供もそりゃわがままになるわなーって思いながら眺めてる。反面教師。メンタルだけは羨ましいけど。

    • 5
    • 8
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/03/18 18:40:14

    >>1
    こういう、いいかげんで無神経な人が他人の晴れ舞台を台無しにしといて「気にする方が悪い」って被害者を責める行為を罪にしてしょっぴけるようにしてほしいわ。

    • 8
    • 7
    • 造幣局の通り抜け
    • 23/03/18 18:08:57

    細かいね。
    お祓い行ったら?

    • 0
    • 23/03/18 18:03:55

    前に卒入学式なんて体育館で行うんだから学校のいちイベントにしか過ぎないし(笑)
    格式高い式典なんかじゃないし(笑)
    とか言ってた人いたからそういう人からすれば子どもが泣こうが叫ぼうがどうでもいいってことじゃないかな。

    • 3
    • 23/03/18 18:00:49

    卒業式や入学式にそこまで思い入れないや。ごめんね。

    • 1
    • 4
    • 高岡古城公園
    • 23/03/18 17:57:56

    >>3
    わかる。自分の子には勿論だけど他の子にとっても最初で最後の記念すべき式典。
    しっかり子供に向き合ってあげる時間なんだし、下の子は預けるなり、一緒にいても愚図るなら退室するべきだと思う。
    赤ちゃんは、愚図るの当たり前は解るけど配慮しないと。
    こういう時の為に、一時保育があると思う。

    私も長男の時、三男は1歳。勿論、母に預かって貰った。母が有給取ったよ。
    全幼稚園、保育園が同じ日に卒園式ある訳じゃ無いし、何かしら出来るでしょ。
    式典だけなら2時間位なんだし。

    • 6
    • 3
    • 市房ダム湖畔
    • 23/03/18 17:43:20

    泣いたらどうしようって思うから連れて行かなかったけど、連れて行くの気にしない人はそういう気持ちはないのかな?って不思議には思う。

    • 4
    • 2
    • 海津大崎
    • 23/03/18 17:41:02

    >>1
    芸人と普通のお母さんは違うよ、完璧主義でもない。
    子供が大きくなれば笑い話に変わることでも渦中にいれば感覚は違う。

    • 13
    • 23/03/18 16:40:39

    完璧主義なんだなと思う

    芸人見習うといいよ
    芸人はどんな失敗、最悪の事態も「面白い思い出」として面白おかしく話すし
    幼児期の母親は特にピリピリして完璧主義だから余計に見習った方がいい

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ