また塾に送迎するの忘れた。

  • なんでも
  • 小田原城址公園・城山公園
  • 23/03/16 23:42:43
中学生の息子がいます。週2日、塾に通っているのに、私がしょっちゅう忘れてしまいます…
今日も塾だったのに忘れてて今気づきました…。
息子も何も言いません。私が忘れてラッキーぐらいに思ってるかもしれません。
ちゃんと携帯のスケジュールに書いてあるのに、携帯をあまり見ないのでスケジュール自体見る事を忘れてしまいます。
何かいい方法ないですか?
言い訳ですが、子供が4人いて毎日忙しくて…。
病院や歯医者の予定も忘れてる事があります。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全122件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/03/18 18:03:51
    中学生にもなって親がしてくれるのを待っているようでは、
    どのみち、勉強は身につかないでしょう。
    自分で塾に行くスケジュールを把握出来ないなら、止めさせたほうが良いよ。
    ムダ金だわ。

    • 1
    • 23/03/17 19:57:15
    私は予定時刻の30分前にアラーム設定してる。
    これでほぼ忘れない。

    • 0
    • No.
    • 120
    • 根尾谷・淡墨公園

    • 23/03/17 17:51:14
    状況が分からんのだけど、スマホ見てなくてスケジュール通知に気付かないなら学校から電話来ても気付かないじゃん
    仕事の時はどうしてるの?仕事のスケジュールみたいにすればいいんじゃないのかな
    それともマルチタスクが苦手ってことなのかな

    • 0
    • No.
    • 119
    • お花見(花粉症)

    • 23/03/17 17:50:51
    アラーム!
    私は毎日寝る前に明日のスケジュール見て、アラームセットしてから寝てる

    • 0
    • 23/03/17 17:49:07
    携帯のアラームが鳴るように設定したら?

    • 0
    • 23/03/17 17:47:30
    >>80
    普通に管理できますよ。
    病院を忘れるなんてこと有りませんよ?
    スマホにスケジュール入れてるなら特に。

    • 0
    • 23/03/17 16:59:57
    送迎忘れてラッキーって思ってるなら塾やめれば?
    そんな考えで塾行っても伸びないよ?

    • 8
    • 23/03/17 13:31:33
    紙に書いて冷蔵庫に貼れば?

    • 0
    • 23/03/17 13:27:14
    スケジュール、携帯じゃなく紙のカレンダーとかの方がいいと思う。
    携帯だと見ることが習慣化されない限り意味がない。おっきいカレンダーに書き出す方がいいよ

    • 3
    • 23/03/17 13:22:39
    我が家も4人兄弟です。
    確かに4人いるとスケジュール管理が大変。
    他の人が言うように、カレンダーなしは逆にすごい!


    人数関係なく「自分のことは自分で管理する」で育ててるから「母はあくまでサポート程度」と我が子は思っているはず。
    第一子が小3だけど「今日は習い事あるから、送迎よろしくね!」とか「○曜日だけど、習字ある週だよね?」と確認してる。(習字は月3回だからない週もあるため。)
    年少も「ママ明日お弁当よろしくね!」とか「明日は体操着の日だよ!」とか言ってる。(先生が子どもたちに話してくれてる)


    中学生…反抗期は未知の世界ですが、母が全て背負わない方法が見つかると良いですね。

    • 2
    • No.
    • 112
    • 井の頭恩賜公園

    • 23/03/17 13:00:45
    スマートウォッチ買って通知来るようにする

    • 0
    • 23/03/17 12:55:59
    子供四人の事を全部一人でやってるからじゃないかな?旦那さんは協力的じゃないのかな?
    キャパなんかじゃねぇ!頑張りすぎだ!

    アラーム効果があると良いですね。
    後はダサかろうがカレンダーが一番いいと思う。
    キッチンは?
    家は私の用事は黒で、子供ごとにカラー決めて色着きペンで予定書いてるよ。
    あんまり無理しないでね。

    • 1
    • 23/03/17 12:47:18
    期日が迫ってる提出物とか予定はスマホのホーム画面にメモしてる。
    スケジュールじゃなくてアラームにするとか。
    私も4人子供いて、キャパオーバーだと思われないように頑張ってる。

    • 1
    • 23/03/17 12:42:38
    1人でもキャパオーバーなのに4人も生むから
    てか今どき子供4人なんて相当な金持ちだよね?
    お手伝いさんとか雇って、子供のことは管理してもらったらどう?

    • 2
    • No.
    • 108
    • 鶴ヶ城公園

    • 23/03/17 12:40:38
    スマートウォッチにしたら?時計だったら身につけているし、予定の通知を設定すれば、忘れないんじゃない?

    • 1
    • 23/03/17 11:50:31
    >>104
    同感。子供4人もいてカレンダーなくても平気って
    どんだけ記憶力に自信あるの?と思ったわ。
    いや、記憶できてないからトピが立ってるんだけど。

    • 2
    • No.
    • 106
    • 二十間道路桜並木

    • 23/03/17 11:41:19
    カレンダーとホワイトボードに書き込み
    スマホのスケジュール通知ありにしてるw

    習い事ならまだしも、役員すっぽかしたとか笑えないから怖い

    • 0
    • 23/03/17 11:36:45
    とにかく壁掛けで色々書き込める大判のカレンダーを買いましょう。
    ご主人がリビングを嫌うならキッチンでもいいです。
    自分が一番目にするところに。

    例えばスマホもTimeTreeというアプリだと、前日・一時間前・十分前と何度もポップアップしてのリマインドが可能。
    歯科、習い事、美容院、長期休暇の登校日、全部入力しています。
    ウチは高校生の子供も共有していて、親子それぞれ自分の予定を入力。
    お互いのスケジュールが確認できるので、便利です。

    • 2
    • 23/03/17 11:36:27
    子供4人もいてカレンダーとか使わないのが逆にすごいわ。
    カレンダーじゃなくて別の物でスケジュールを把握できてるならいいけどさ。

    • 6
    • 23/03/17 11:01:23
    >>96

    カレンダーに書く


    確かに、これが正解


    正解ではあるが、特にイレギュラーでもない事柄を、果たして、書き切れるものかどうかの疑問は残る







    • 0
    • 23/03/17 10:59:41
    >>31
    家庭教師にしたら忘れててもちゃんと来てくれるし、主さんの送迎の負担も減るよ。
    手間とガソリン代考えたらコスパいいと思う。

    • 3
    • 23/03/17 10:57:35
    アラームつけたみたいでよかった。
    私も子供二人だけど、たとえ一人で行く場所の習い事でもアラーム鳴るようにしてる。結構子供もうっかりすることあるから、そうすると声かけてあげられるしね。
    カレンダー、我が家もリビングとかに見えるところに置くな、冷蔵庫にははるなってタイプだったけど、家族全員が情報共有できた方がいいからとシンプルなものを置くようにしてる。
    あ、あと病院とかも携帯カレンダーに入れて、前日にアラーム鳴るようにしてるよー。

    • 0
    • 23/03/17 10:56:50
    >>97何でキャパ狭いのに4人も作るんだろう。

    • 1
    • No.
    • 99
    • 久松公園

    • 23/03/17 10:54:55
    >>98

    • 0
    • No.
    • 98
    • 真人公園

    • 23/03/17 10:51:57
    >>91
    習慣ね

    • 0
    • No.
    • 97
    • 霞ヶ城公園

    • 23/03/17 10:51:00
    他の子の習い事も忘れてるぐらいだから、学校の提出物や行事も忘れてるんだろうね。
    学校の面談とかも忘れてそう。
    ヤバい親認定されてるかもよ?

    • 2
    • 23/03/17 10:49:34
    家のポスター型カレンダーに、家族の予定を書き込む。

    毎日朝チェックすれば、忘れないよ。

    • 1
    • No.
    • 95
    • 銀河鉄道

    • 23/03/17 10:41:10
    メモを取りたまえ


    スマホではなく、紙へのメモを


    もしくは、ボード等もいいかも知れない


    家にあるなら、黒板でもいい


    何にせよ、スマホのメモなど誰も見やせん




    • 0
    • No.
    • 94
    • 霞ヶ城公園

    • 23/03/17 10:40:35
    夕飯食べてから明日の買い出しに行くってのも謎。
    何時に買い物行って、塾は何時なの?
    いろいろおかしくないかい?

    • 2
    • No.
    • 93
    • 霞ヶ城公園

    • 23/03/17 10:32:40
    個別の塾なのに、無断欠席して電話かかってこないの?

    • 0
    • No.
    • 92
    • 市房ダム湖畔

    • 23/03/17 10:32:35
    >>33
    えっと…家にカレンダーが無い事が信じられない
    1人暮らし、もしくは夫婦2人が自分のスケジュール管理は自分で出来てる、って言うのなら分かるけど…
    子どもが4人いて、それぞれのスケジュール管理を目視確認出来る物=カレンダー が無いのは おかしいよ…?
    インテリア云々言ってる場合じゃない

    それと
    主のみを読む限り、ご主人にモラ臭を感じるんだけど…
    冷蔵庫なんて主婦(主さん)が おもに見る(使う)物なんだから、そこにカレンダーを付けたら良いじゃない
    それすらもご主人は「インテリアがー」とか言って許してくれないの? おかしくない?

    • 1
    • No.
    • 91
    • 久松公園

    • 23/03/17 10:28:11
    週間着いたら忘れないと思うけどなぁ
    働いてるのかな?
    仕事はそんなんじゃ済まされないよね?
    習い事も忘れるくらい甘くみてるなら辞めた方がいいと思うよ。子供のやる気も必要だけど、親がフォロー出来なかったらお金もったいないよ。

    • 0
    • No.
    • 90
    • 霞ヶ城公園

    • 23/03/17 10:25:00
    週2しか行ってない塾をしょっちゅう忘れるって、何回か忘れた時点で対策考え直さなきゃ。
    しょっちゅう忘れるのにカレンダー貼るなってむごい事を旦那さんが言うなら、旦那さんにその都度ライン送ってもらいなよ。

    • 2
    • No.
    • 89
    • 臥竜公園

    • 23/03/17 10:20:19
    携帯のスケジュール、ちゃんとタイマー鳴らすようにしてる?見ない上に忘れるならそれをしないと意味が無いよ

    私は家族全員の予定が書けるカレンダーにも書いて、手帳にも書いて毎朝確認するようにしてるよ
    必ず見る場所にカレンダー貼って書いてみたら?

    • 0
    • 23/03/17 10:19:47
    地域もあるかもだけど…
    4人も居たら、習い事や塾は自力で行けるとこが良いでしょ。全員把握するのは、至難の業。

    • 2
    • 23/03/17 10:09:53
    >>82
    新年度のあの大量にある提出書類を全部書くんだからすごいよね。
    子沢山ママ尊敬する。

    • 0
    • No.
    • 86
    • 霞ヶ城公園

    • 23/03/17 10:08:56
    病院忘れるってどういう事?
    具合悪いのに?

    • 2
    • No.
    • 85
    • お花見(トイレ渋滞)

    • 23/03/17 10:06:34
    アラームすると忘れないよ

    • 3
    • No.
    • 84
    • 隅田公園

    • 23/03/17 10:05:54
    >>71あほか。笑

    • 0
    • No.
    • 83
    • 隅田公園

    • 23/03/17 10:04:50
    すごいわかる!慌ただしすぎてなにか抜けることあるよ!わたしなんてカレンダーに書いてあっても冷蔵庫に貼っておいても見忘れることあるし、、1番いいのは玄関のドアに貼る!だね。

    • 2
    • No.
    • 82
    • お花見(雨天中止)

    • 23/03/17 09:59:32
    >>80
    子供4人分とかぐっちゃぐちゃになる自信あるわw学校のお手紙とかもどれが誰のだっけってなりそう

    • 0
    • No.
    • 81
    • 泉自然公園

    • 23/03/17 09:57:28
    忘れてラッキーと思う子供はまずやる気がなさそうだし、塾をしょっちゅう忘れる母親も、勉強を大して大事だと思ってないから忘れる訳で。
    本当に大事だと思ってたらまず忘れないと思う。
    塾代がもったいないですね。

    • 3
    • No.
    • 80
    • いやいや

    • 23/03/17 09:54:51
    >>67
    子4人のイレギュラー含むスケジュール管理は普通の人には出来ないくらい大変よ。
    毎日分刻みのスケジュールだろうし。
    身近に3人や4人のママがいるけどみんな必死にこなしてる。

    • 1
    • No.
    • 79
    • 霞ヶ城公園(坂井)

    • 23/03/17 09:53:10
    塾に行かせてるということのために塾に通ってるんですね。
    勉強はしなくていいって感じかな?

    • 0
    • No.
    • 78
    • 海津大崎

    • 23/03/17 09:52:14
    忙しくて忘れる親を見て、行かなくてラッキーって思うの?
    自分にお金と時間かけてもらってそんななら無理やりやらせても意味ないよ

    • 4
    • No.
    • 77
    • 霞ヶ城公園

    • 23/03/17 09:51:45
    携帯をあまり見ないのに、携帯にスケジュール入れてる時点で意味なくない?
    よく目につく場所にカレンダー貼ったら?

    • 3
    • No.
    • 76
    • 海津大崎

    • 23/03/17 09:51:39
    玄関、冷蔵庫などに予定表貼ったら?
    携帯もタイマーで鳴るようにするとか、忙しい事を言い訳にしてると何も出来ないからさ。

    • 0
    • 23/03/17 09:50:01
    うちの子中2だけど、私が仕事の日は自分で塾行ったりするよ。

    • 0
    • 23/03/17 09:48:18
    忘れてラッキーぐらいに思ってる子どもを塾に行かせる意味あるの?
    塾は辞めればいいと思うよ。

    • 9
    • No.
    • 73
    • 大河津分水

    • 23/03/17 09:44:20
    塾やめたら?

    • 11
1件~50件 (全122件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック