ママ友と仲良くなりたい時、名前で呼んでいい?って聞いたらダメでしょうか? (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~124件 (全 135件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 24
    • 城山公園

    • 23/03/15 06:18:41

    必死な感じって相手にわかるよ?いきなりそんなこと言ったら、うわ、何この人ぐいぐい来るな…って引かれてしまうのが普通かと。
    何となく自然に呼べるくらい仲良くなってからのほうがいいよ。

    • 6
    • No.
    • 23
    • 愛知少年自然の家

    • 23/03/15 06:18:18

    >周りのママ達はママの名前で○○ちゃんと呼び合っていて、あまり親しくないママには子供の名前で呼び合っています。

    ↑このママ友たちが非常識なんだと思うよ。

    • 3
    • 23/03/15 06:16:29

    ボッチだからって誰でもいいから仲良くしたがると、良いように利用されちゃうよ。

    • 7
    • No.
    • 21
    • ぎふ清流里山公園

    • 23/03/15 06:10:19

    名前呼びしないと、あの子名前で読んでくれないんだよねーって意味不明な愚痴を言ってるママ友はジャイアンだと思うw名前呼びしていい?って相当なボスママじゃないと馴れ馴れしいって舐められるだけじゃないかな。

    • 0
    • No.
    • 20
    • 国営昭和記念公園

    • 23/03/15 06:06:01

    >>17
    わかるw同世代なら初対面で名前呼びなんかしないよね。

    • 0
    • No.
    • 19
    • 造幣局の通り抜け

    • 23/03/15 06:04:50

    好きにしたらいいやん。
    小学校ママならアラフォー?その年で〇〇ちゃんって下の名前で呼ばれるのは勘弁してほしいって思う人もいるかもね。
    相手の気持ちになって考えるのが人付き合いの第一歩だよ。
    ちなみに、私は大体苗字で相手を呼ぶよ。下の名前も呼ばないけど聞くことはある。

    • 0
    • No.
    • 18
    • 稲荷山公園

    • 23/03/15 06:03:09

    そんな事、自分で考えないと。
    周りの状況や様子見して
    自分で判断しようよ。

    • 2
    • No.
    • 17
    • 霞ヶ城公園(坂井)

    • 23/03/15 06:02:36

    今まで出会ったママ友で、下の名前呼びや〇〇ちゃん呼びしようって言ってくるのは決まって高齢出産ママでした。そういった特殊な人が名前呼びしたがるもんなんだよ。主はそうじゃないなら線引はきちんとしないとおかしなママ認定されるよ。

    • 1
    • No.
    • 16
    • お花見(誰の飲み物かわからない)

    • 23/03/15 06:01:16

    いきなり?
    止めときなー

    • 1
    • 15

    ぴよぴよ

    • No.
    • 14
    • お花見(八分咲き)

    • 23/03/15 00:52:00

    私は高校生の子どもがいます。
    1番仲良しのママ友とは、出会いから1年以上〇〇ちゃんのお母さんって呼んでくれてたひと。
    いきなり距離感のない人は苦手です。

    呼び方にこだわらず。まじめに誠実に役員を頑張ってください。
    見てる人はいますよ。

    • 5
    • No.
    • 13
    • 笠置山自然公園

    • 23/03/15 00:03:36

    焦らない。役員活動をしていく中で自分となんか合うなって人がいたら少しずつ距離を縮めていってそれからの話だと思うよ名前呼びって。
    あまり親しくなってないのに下の名前なに?名前で呼んでいい?なんて聞かれたらこの人ヤバいって警戒する。

    • 3
    • No.
    • 12
    • 松前公園

    • 23/03/14 23:58:25

    やめなよー
    子どもの友達の親でしょ?
    距離感おかしくない?

    • 5
    • No.
    • 11
    • 奈良公園

    • 23/03/14 23:55:39

    いきなりって怖い。
    すぐ警戒するな、私なら。
    普通は少し話したりして気が合いそうとか
    仲良くなってからだよ。
    なんか焦っててこういう人無理って思う。

    • 7
    • No.
    • 10
    • 泉自然公園

    • 23/03/14 23:53:30

    名前で呼んでいい?って聞かれるの苦手…
    交流深めて勝手に呼んでくれてる方が自然で受け入れやすい

    • 6
    • No.
    • 9
    • さくらの里

    • 23/03/14 23:44:35

    >>3
    私のママ友たち、
    みんな10年以上経つ友達で名前で呼び合ってる
    あなたのママ友もそんな長い付き合いなのに
    学生時代の友達と子供を介して知り合った友達、
    わざわざ区別する意味は?

    • 1
    • No.
    • 8
    • 空荷感化

    • 23/03/14 23:27:38

    >>6 そんなことないです。
    ほぼ下の名前で呼び合っている事が多く、かなりぼっちを体感していました。
    なので役員をきっかけに私も輪に入れたらなとの思いで質問させて頂きました。

    • 1
    • No.
    • 7
    • お花見(八分咲き)

    • 23/03/14 22:46:15

    もうちょい様子伺った方がいいよ
    下の名前わからない関係なのに名前聞いてすぐに名前呼びから始めるのは、必死すぎて引かれるよ

    • 10
    • No.
    • 6
    • 金沢峠

    • 23/03/14 22:44:55

    馴れ馴れしい。主って、名前呼び許可したり敬語使わないでって言われたら一気に図々しくなって本音出して、相手を見下すタイプなんじゃない?

    • 7
    • No.
    • 5
    • 豊公園

    • 23/03/14 22:41:53

    仲良くもないのにいきなり距離詰めすぎ。

    • 18
    • No.
    • 4
    • 鶴山公園

    • 23/03/14 22:38:27

    「最初から役員同士で仲良くしていきたいからと名前呼びになった」と役員になったママ友から聞いたことはあるよ。
    主さんのところの役員さん達もそうだったら良いね。
    ちなみに、そのママ友とはお互いに名字+さん付けだけど仲良くしてもらってる。知り合って10年近いから、もう名前呼びにはならないかな。

    呼び方から入るのも有りだとは思うけど、グイグイ来られるのが苦手な人もいるし、仲良くなれば呼び方はさほど関係ないよ。

    • 6
    • No.
    • 3
    • 名護城公園

    • 23/03/14 22:35:05

    ママ友はあくまで子どもを介した知り合い。学生時代からの友だちとは関係が違うと思いますよ。変に距離が近い人と思われるかも。
    私自身は「〇〇ちゃんママ」という呼び方も苦手なので、最初から苗字で呼んでいました。10年以上の長い付き合いになる人がいますが、会社の気の合う同僚みたいな感覚。今でも結構親しいけどやはりお互い苗字呼びだわ。
    呼び方なんて気にしなくていいし、焦る必要も無いかと。

    • 8
    • No.
    • 2
    • 松江城山公園

    • 23/03/14 22:35:04

    相手から下の名前で呼んでね、って言われたらかなぁ。
    自分からは言わない。言えない。
    しかも役員同士ではなかなか……

    • 8
    • No.
    • 1
    • 日光街道桜並木

    • 23/03/14 22:31:26

    嫌ではないけど下の名前なに?呼んでいい?って聞かれたらびっくりするかな
    役員やってたら聞かなくても下の名前知るタイミングあるんじゃない?あともう会話が弾んでからがいい。

    • 13
101件~124件 (全 135件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ