私立小学校に通わせる親の半分は自営とか町工場の社長みたいな大した事ない子金持ち

  • なんでも
  • 匿名
  • 23/03/10 15:00:44

私立小学校に通わせる親の半分は自営とか町工場の社長みたいな大した事ない子金持ちだと書いてあったのですが、本当ですか?…
医者や大学教授、大手企業部長みたいな学歴も家柄もしっかりしたエリート家系が多いのかと思ってました、、、

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 154件) 前の50件 | 次の50件
    • 94
    • 笠置山自然公園
    • 23/05/17 10:55:55

    私はお寺の子女は私立小学校行くものだと思っていた。だけど子の幼稚園同じで、学区にあるお寺のお子さん(女の子)が学区の小学校にいた。あら、お母さんはいつもマウント取っていたから私立小学校じゃなかったのかと。一緒に遊んでいたお友達が私立小学校に行ったわね

    • 4
    • 93
    • お花見(八分咲き)
    • 23/05/17 10:53:46

    >医者や大学教授、大手企業部長みたいな

    このあたりは、公立小から中学受験する家庭のほうが多い
    10年後はどうなってるかしらないけど

    • 1
    • 23/05/17 10:51:02

    どうでもよくない(知りたい)からトピたてたんでしょう。

    話ぶったぎるタイプかしら?会話続かないタイプの典型例だわ。

    • 1
    • 23/05/17 10:45:43

    行かせられる経済力があれば、その辺はどうでもいいんじゃない?
    ウチは経済力ないから高校までは公立だった。

    • 3
    • 23/05/17 10:43:35

    自営の人で家業とは関係ないパワーストーン売り始めたママがいて、そのうち開業までして占い師の先生みたいな人になっちゃって怖かった

    • 2
    • 89
    • 太平山県立自然公園
    • 23/05/17 10:36:04

    私自身私立小中高大で一本だけど、その通りの町工場の自営だわ。

    都内の端から中心地の学校まで行ってたけど、同級生に自営の工場の同級生は皆無だったよ。中学からは色々な職業の家庭の子供が増えたけど、小学校時代はそれこそ主文にあるような医者、大学教授、大手企業・・・・中には芸能関係の子供とかがほとんどだった。

    でも学歴や家柄で言えば、父も母もしっかりしてたけどね。今は知らないけど、当時は小学校試験の書類に父母の出身校や職業を書く箇所があって、当時父が「自営と書くと不利だと聞いてるから大丈夫か」と心配してたの覚えてるよ。

    • 4
    • 88
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/17 10:32:04

    色々なご家庭がいる。
    国関係、医師、弁護士、会社経営、自営、日銀とか銀行系のエリート層とか本当に色々。
    そして色々な親御さんも居る、家柄や育った環境が良くて人間が出来ている人も居れば、拝金学歴主義でスピーカー、お金はあっても人間性に品がないみたいな人もいる。

    • 2
    • 87
    • 山崎川四季の道
    • 23/05/17 10:28:15

    首都圏の私立小ならそうかも?
    頭が良くなくてもやり方次第で高収入が得られる自営業者が多い。芸能人、古典芸能、お店とか。
    商売系が多い。

    私立中から入学なら違うよ。本気で勉強しないと入学できないから頭脳が関係してくる。親の職業もぐっと知的になる。
    頭が良い自営も混じってくる。

    • 2
    • 23/05/17 10:18:38

    >>84つくばとか?

    • 1
    • 23/05/16 14:46:02

    >>84国立附属は、地方都市と都内の名門系だと全く違うから(笑)

    • 1
    • 84
    • お花見(八分咲き)
    • 23/05/02 15:09:43

    地域柄や学校によって違うのでは?
    うちは国立だったけど、勤務医(大学職員含む)や大学教職員、研究者、公務員が多かった。親の収入考えると妥当で手堅い所。

    • 1
    • 23/05/02 15:07:50

    わりとそんなもんだよ

    • 2
    • 82
    • 大阪城公園
    • 23/05/02 15:06:20

    田舎に私立小あるの?

    • 2
    • 23/05/02 15:01:14

    そりゃそうだよ
    昔からだよ。
    芸能人とか詐欺師とか、他は自営業の社長や
    企業社長迄色々
    でも自営業社長や町工場の社長も何十億の
    年商で大卒や院卒の社長も多いよ

    • 2
    • 23/05/02 14:59:19

    >>74
    そうそう。まともな社会人してる人ほとんどいない。家の金でどうにでもなってる。
    何なら教師も頭おかしいからね

    • 1
    • 23/05/02 14:57:24

    どっちもいるよ。

    • 1
    • 23/05/02 13:59:20

    >>75
    インターは中受で不利だけど。
    それでもインター選ぶのかね?
    無知でごめん。中受しか知らなくて。

    • 1
    • 77
    • 小諸城趾懐古園
    • 23/05/02 13:44:00

    家柄って、どんな柄ですか?牛柄、ヒョウ柄、水玉柄なら知ってますが

    • 1
    • 76
    • 七川ダム湖畔
    • 23/04/03 10:17:20

    バカが単願でしか行けないからだよ
    田舎の常識

    • 1
    • 23/03/31 10:45:59

    最近はカネ持ちはインターナショナルプリスクールかキンダーに流れるね
    中堅私立だと貧乏人もそこそこ居る

    • 2
    • 23/03/29 15:17:21

    地方は私立は基本おバカちゃんの子女とかよ(笑)
    そこから県立に流れてくならアレだけど大抵親が金持ちってロクな子居ない
    今まで色々見てきたけど、親に無心したり買ってもらうものの規模も違うし
    努力もしないしさせない母親
    父親はどっかの権力者

    • 2
    • 73
    • 三春町のシダレザクラ
    • 23/03/24 18:29:12

    田舎にエリート家系の人いない
    居るのはがめつい地主系地元民

    • 2
    • 23/03/21 18:59:14

    町工場は先代が凄いだけで、ただ継いでるだけの事でお金も親ありきでしょ(笑)
    ママスタコミュニティってサラリーマン下げてるスレあるけど世間ずれしてるなぁーって思う(笑)

    • 1
    • 71
    • お花見(花より団子)
    • 23/03/20 11:01:10

    医師や士業、会社経営の方などたくさんいるけど?
    大手企業に勤めてる方も
    役職までは知らないけど40代の方もいるしね
    というかなぜ部長?笑

    • 1
    • 23/03/20 10:45:20

    釣りだね。また戦わせようとしてるw

    違いますよ。
    以上w

    • 0
    • 69

    ぴよぴよ

    • 68
    • 名護城公園
    • 23/03/20 10:30:49

    うちは工場の支部長の娘です!!

    • 0
    • 23/03/20 10:10:00

    大企業の部長や大学教授って子供が6歳くらいの時になれる?
    歳の差婚か出産が遅いとかじゃないかな

    • 1
    • 23/03/20 10:08:24

    親の経済力で子供も合う合わないが明確に出てしまうからそれを避けるために同じような経済力のある私立に行かせたいと思うのでは。
    公立と私立、お付き合いの金額が親も子も一桁違う。

    • 0
    • 23/03/20 10:06:27

    住んでる都道府県でも変わってるよね。東京とそれ以外の県を一括りには出来ないと思う。

    • 0
    • 64
    • 船岡城址公園・白石川堤
    • 23/03/20 10:03:11

    ピンキリでしょうね。
    「大した事ない子金持ち」だからこそ、小さい頃から上を目指して教育に力を入れてるのでは?
    私は小金持ちですらない平民ですが。

    • 0
    • 63
    • 斐伊川堤防桜並木
    • 23/03/20 07:22:43

    >>61正直ヤクザみたいな中小企業多いからいい印象ない(笑)
    あんまり口に出したことないけど、軽く馬鹿にしてる
    銀行融資額とか、色々財表みたら経営なんて上手くしてる所半分以下だし。

    • 1
    • 23/03/16 12:03:16

    >>59まぁ、部長までいかなくても三十代で億稼ぐサラリーマンも居ますけど?

    • 0
    • 61
    • 薬師町本庄
    • 23/03/12 09:43:16

    自営を何だと思ってるんだろ(笑)ブルーカラーのイメージなのかな。

    • 5
    • 23/03/12 09:30:40

    少なくとも関西だと経営者同士が次世代にツテを継承する場でもあるからそれでいいんじゃないの?

    • 0
    • 59
    • お花見(花粉症)
    • 23/03/12 09:15:10

    大手企業の部長で未就学児(お受験の頃)のいる人はごく少数。
    それに医者や学者、エリートサラリーマンよりも上手くいっている経営者の方がはるかに裕福だと思うけれど。

    • 3
    • 58

    ぴよぴよ

    • 23/03/12 09:01:45

    >>52それは都内の話だと思う
    東京から外れた関東圏の地方都市だと自営業成金ママが幅を利かせてるのは事実

    • 3
    • 23/03/11 16:13:21

    >>55
    うん

    • 0
    • 23/03/11 16:00:55

    田舎の自営の社長、雇われの医者や大学教授、大手企業部長よりずっと金持ちだよ
    税金ちょろまかしまくってるし

    • 6
    • 54
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)
    • 23/03/11 15:58:39

    >半分は自営とか町工場の社長みたいな大した事ない子金持ち

    じゃあ、もう半分は大したことある大金持ちってこと?なら充分多いと思うよ。

    医者や大学教授、大手企業部長みたいな学歴も家柄もしっかりしたエリート家系に該当する人達ってそもそもの絶対数がそんなに多くないだろうし、そんな人達が約半数も占めてるんなら普通に凄いよね。

    • 2
    • 23/03/11 15:53:24

    >>51

    本当これ

    • 0
    • 23/03/11 15:43:12

    何言ってるの?
    公立小学校に通う親の層よりはエリート家系の比率は高いわよ?

    • 1
    • 23/03/11 15:40:07

    開業医師ならともかく、
    医者、大学教授、大手企業部長、全部雇われじゃん
    自営とか町工場の社長の方が金持ちに決まってるだろww

    • 7
    • 23/03/11 15:25:07

    面倒くさい粘着質な頭の悪いばーさんがいなくなって良かったw
    匿名ってホント邪魔

    • 4
    • 23/03/11 14:58:02

    >>44郊外の研究所に勤務してるとわかるけど、自営業の人って大してお金無いよ(笑)うち主人は大手のサラリーマンだけど唯一私立が一つあるような地方都市の土地に住んでるけど、他の企業の研究所とかのお子さんで駅前に住んで都内の名門校通わせてる子は賢い子かな。行ってる学校とか聞くとね。大抵そこの土地の私立は自営業御用達って感じで高校になると甲子園常連高校だけど特進クラスでも旧帝大毎年一人とかそんなレベル(笑)
    だから田舎になるとそういったご家族の子しかこないし、来てる層も凄く独特だよ

    • 0
    • 23/03/11 14:57:46

    >>47
    あなたも読解力がないからダメだね
    新聞コラムのことは本当だし、そのコラムと同じ
    感想を書いたのが理解できないから、何を言っても
    理解できないのだと思う、理解できないと相手のほうをデマと呼んで、面倒なことは相手のせいにするし
    読解力がない自分のことを棚に上げる人はほんと
    関わるだけ無駄だから退散するわね
    念願かなって嬉しいでしょ、よかったわね

    • 1
    • 23/03/11 14:50:52

    >>46横だけどこのおばあさんヤバくない?
    最初のレスから見たけどあーいえばこーいうの屁理屈ばあさん
    自分が間違ってるのに絶対認めないw
    愛子さまのことも私立小のことも全部デマやん
    結局それ間違った感想やん
    認めなよwやっぱり匿名っておかしなのが多い

    • 4
    • 23/03/11 14:40:24

    >>45
    あなたは本当に読解力が足りない人だよね
    新聞よりママスタコメントの方がデタラメが多いと書いたし、私立に通う子は3通りの家の子が多いと
    書いたけど、二つとも思うと書いてあるでしょ
    思うというのは感想であって、断定する事実とは違うのよ、断定する場合は、なになにです、なになにでしたと書くの、思いますと言うのは個人の感想なの、
    感想と事実の区別ができなくて読解力がないから、
    一人で誤解する癖を直した方がいいと思います

    • 1
    • 23/03/11 14:20:08

    >>31
    国語、苦手?
    ママスタの話なんてひとつもしてないけど。
    新聞をネットで見る今の時代に新聞とネットを
    分けて考えてるってお婆さんなの?
    というか愛子様の話はもうどうでもいいわ。笑

    >名門私立小は、教養がある家柄のよい子と、
    教養がなくてもお金がある家の子と、見栄を張りたいために勉強を頑張る普通の家庭の子と3通り
    内情なんて知らないのに偉そうに言い切ってるけどたった3パターンな訳じゃないでしょって言ってるのにこのことにはなんで触れないの?笑
    私が私立小学校に通う子を持つ母親だから断言してるんだけども。

    • 2
1件~50件 (全 154件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ