私立小学校に通わせる親の半分は自営とか町工場の社長みたいな大した事ない子金持ち

  • なんでも
  • 匿名
  • 23/03/10 15:00:44

私立小学校に通わせる親の半分は自営とか町工場の社長みたいな大した事ない子金持ちだと書いてあったのですが、本当ですか?…
医者や大学教授、大手企業部長みたいな学歴も家柄もしっかりしたエリート家系が多いのかと思ってました、、、

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 154件) 前の50件 | 次の50件
    • 24/01/22 22:26:33

    >>144スレタイの人は田舎だと思う…
    田舎の私立知ったら通わせたいなんて思わないから

    • 1
    • 24/01/15 19:57:07

    学校によるよ。中受の強い小学校は医師の子供が多いし、エスカレーターの学校は経営者の後継が多い。

    • 2
    • 24/01/15 18:33:08

    知人の開業医さん達の子供は中学受験で中高一貫の名門私立に行かせている。小学校は近所の公立。
    息子のクラスメート(近所の公立小学校)も企業の管理職の父親と週末一緒に受験勉強して、灘中に受かって同窓会であったら京都大卒業して製薬会社に就職したと聞いた。公立小学校に大学の先生の息子も二人いた。
    会社時代の後輩が大きな酒屋さんの一人娘で父親に溺愛され、通える範囲の私立女子大付属幼稚園から大学まで受験なしできて、結婚したら父の店を継いで今は女社長。父親の主義で?箱入り娘で就職するまでずっと私立のお嬢さん学校。

    • 1
    • 142

    ぴよぴよ

    • 24/01/15 18:17:05

    >>139
    そう。田舎。
    高校だってトップ5は県立高校。
    中高一貫だって、全て公立。

    • 0
    • 140
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/01/15 18:13:36

    >>137

    やいや
    私の知る歯科クリニックは歯列矯正はしていない。
    インプラントは院長が卒業した歯科大のそれなりの専門医が月数回きて診療してる。
    歯列矯正だってインプラントだってそれなりの専門医がいるからね。
    一般歯科医が勝手にインプラントできます。しれつきょうせいやりますなんて。
    怖いよ。

    • 0
    • 24/01/15 18:09:24

    >>135それば田舎だね…
    私立の話題で、行く価値ないって言う人大抵田舎か地方都市の人だから
    ただ田舎の私立は自称成金の義理とかが金持ちで自分達はそんなに資金ない人達が通ってる印象
    年間費用みると馬鹿高だから

    • 1
    • 24/01/15 18:06:41

    >>134
    私も知人の歯科医さんから直接聞いた。その歯科医さんは、普通の治療だけでは儲からないと。でもインプラントは勧めたくないと言っていた。
    私が前にかかっていた歯医者はインプラントを随分と勧めたり、ホワイトニングを勧めたりしつこいから辞めた。

    • 1
    • 137
    • カセットコンロのガスがきれる
    • 24/01/15 18:05:02

    >>136
    歯医者さんって確か1日5人だっけ?来れば経営成り立つとか聞いたことあるような。
    矯正とかやってたらなお儲かるのかな。

    • 0
    • 136
    • おたまの置き場所に困る
    • 24/01/15 18:02:58

    >>134

    儲からないよと世間は言うけど、
    私の知ってる歯科クリニックは儲かってるよ
    父親の代から今むすこさんがやってるんだけど、患者さんいつもいっぱい。

    • 0
    • 24/01/15 17:58:44

    >>132
    県庁所在地だけど、私立小学校1校しかないよ。
    行くメリットは何?って思うような学校。

    • 1
    • 24/01/15 17:53:45

    >>129
    儲からないよ。コンビニより歯科が多いから。
    あと、保険診療のみでは儲からない。
    インプラントやホワイトニングをやってもらわないと儲からないと言っていた。こわ。

    • 2
    • 24/01/15 17:50:26

    >>131世田谷の子はインター多いよ…

    • 0
    • 132
    • なべおさみの息子はなべやかん
    • 24/01/14 22:48:23

    田舎の私立小ならそうなのかもねー。
    23区内だと、普通にお金持ちしかいない印象。

    いずれにしても、主さんや私よりはお金もってるでしょ。田舎であっても私立小に通わすご家庭って。笑

    • 1
    • 24/01/14 22:40:33

    学校によってかなり違うと思います。
    20年以上前になるけど、某お受験御三家だと、医師や企業役員(オーナー企業)、あと芸能関係(古典芸能が多い)、国家公務員(おそらくキャリア)が多くて、住所はほとんど港区でした。
    千代田区や渋谷区もまあまあいました。

    中学受験組になると、親は大学の先生や大企業の管理職で、世田谷あたりから通ってくる子が増える印象です。

    • 1
    • 24/01/12 17:29:01

    うちの子の小学校は大手、開業医、自営って感じかな

    • 0
    • 23/11/07 09:52:01

    大したことないって誰が決めるのよ。
    自営も町工場もすごいよ。そもそも自転車操業の借金苦みたいなところでは私立なんて入れないでしょ。

    • 0
    • 118
    • ウェディングドレス
    • 23/11/07 09:49:18

    地方の良くても55くらいの底辺私立で特進枠がある所は金払いいいよ…

    • 1
    • 23/10/23 15:20:07

    自営で余裕のあるご家庭のお子さん多いですよ。もちろんエリート系も多いです。どちらにせよお金がないと通わせられませんから。

    • 1
    • 116
    • 引き出物(生菓子)
    • 23/10/23 15:15:45

    学校によるわ

    • 0
    • 23/10/23 15:14:44

    都心は、医者や教授、大手勤め、官僚の方が多いよ。
    地方だと、試合や町工場の社長の子供が多いかも。
    政治家は少ないね。
    公立に通って、支持を集める

    • 0
    • 23/10/23 15:11:20

    >>112よく国立大学の教授が私立大に行くのもお金が原因なの?

    • 0
    • 113
    • 余興の練習で1ヶ月拘束
    • 23/10/12 22:08:54

    >>109
    公立中の教師の子って案外と私立中行ってるよ。

    • 3
    • 112
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/10/12 21:29:08

    >>111
    だって安いのは事実だから
    大学教授は金にならない

    • 1
    • 23/10/12 20:59:32

    >>110いやいや年収700万って…

    • 0
    • 110
    • ロイヤルウエディング
    • 23/09/05 21:08:48

    なんか認識がおかしいと思うけど、大学教授なんて基本金無し

    国立大学の教授なんて年収700万ぐらいだよ
    博士取るのに学部卒後、物凄い早くて6年ぐらいなんだかかんだで10年ぐらいかかる
    その上、すぐに仕事が見つかるようなものでもないので数年はPDで常勤講師、准教授、教授で40歳ぐらいまでかかる
    すごいマスコミに出まくって、講演会もよく呼ばれ、新書もバンバン出して…というレベルで1500万ぐらいじゃない?
    私大で学部とか役職よくて1000万行くかどうか
    教育熱心な人が多いのはそうだけど、私立小学校なんてお金のかかるところには入れないと思うよ
    せいぜい国立の教育学部附属じゃない?

    • 1
    • 23/09/05 20:04:03

    >>107公務員の子は私立行かないよ…

    • 0
    • 23/08/12 18:29:34

    田舎のエリートってそもそも開成行くような開業医のお父様がいて家の規模が全く違うからね。。。

    • 3
    • 107
    • 迎え傘・迎え下駄(三重)
    • 23/07/28 23:04:19

    田舎にエリート居ないから
    公務員くらいよ
    エリートズラしてるの

    • 2
    • 106
    • マリッジリング
    • 23/07/26 06:46:07

    びっくりしたのは、エリートというか田舎の医者って成金なのよ
    嫁の持ち物が。
    おベンツ、ハイブラロゴマーク 学校に合わない服装

    • 3
    • 23/07/18 23:14:24

    >>94駒沢大学?

    • 0
    • 23/07/08 08:19:11

    町工場なんてないや。企業城下町やし。

    • 1
    • 23/07/01 11:34:39

    >>94
    仏教系の学校出身だけど、資格取るのに仏教系大学に行くから学歴は不要なのよ
    お金はあるけど、ほぼほぼ公立出身だったよ

    • 2
    • 23/07/01 11:22:38

    田舎のFラン大学の附属は町工場みたいなトコのご家族いたよ。
    あと、自営業でも飲食とか美容師
    美容師なんて稼ぎ良いのか知らんけど(笑)

    • 2
    • 23/06/29 19:11:50

    >>98実家が金持ちって人生楽しそうだよね

    • 4
    • 100
    • 見合い扇子(京都)
    • 23/06/27 19:22:57

    うちの子の学校は半分半分かなぁ
    お医者さんもゴロゴロいるし
    自営業さんもいるし
    普通のサラリーマンさんもいるし
    NHK職員とか
    公立保育園の先生してるって人もいて
    その人に関しては錬金術が謎

    • 2
    • 23/06/27 19:00:46

    医者、大学教授、大手企業部長が労働者人口の何%か調べてみたらわかると思うよ…

    • 2
    • 98
    • ガーデン挙式
    • 23/06/27 18:55:49

    子供が私立小に通っています。
    小学校は親が関わる事が多いですので自営業の方が多いかと思います。
    うちの学校は両親共に開業医とか、会社経営者がほとんどです。国立大教授もいます。

    学歴は皆さん高くて何より実家がお金持ちの方が多いです。

    • 5
    • 97

    ぴよぴよ

    • 96
    • 長持唄(宮城)
    • 23/06/27 06:03:35

    >>95そう考えると、国立大の名誉教授とか働かないで高収入だよなー
    医者なんて費用対効果悪い職業

    • 3
    • 23/05/17 10:55:56

    大学教授も医者も公務員と年収一緒だし。
    そういうお家は国立附属で小学校からか、中学受験だよ。

    • 4
    • 94
    • 笠置山自然公園
    • 23/05/17 10:55:55

    私はお寺の子女は私立小学校行くものだと思っていた。だけど子の幼稚園同じで、学区にあるお寺のお子さん(女の子)が学区の小学校にいた。あら、お母さんはいつもマウント取っていたから私立小学校じゃなかったのかと。一緒に遊んでいたお友達が私立小学校に行ったわね

    • 4
    • 93
    • お花見(八分咲き)
    • 23/05/17 10:53:46

    >医者や大学教授、大手企業部長みたいな

    このあたりは、公立小から中学受験する家庭のほうが多い
    10年後はどうなってるかしらないけど

    • 1
    • 23/05/17 10:51:02

    どうでもよくない(知りたい)からトピたてたんでしょう。

    話ぶったぎるタイプかしら?会話続かないタイプの典型例だわ。

    • 1
    • 23/05/17 10:45:43

    行かせられる経済力があれば、その辺はどうでもいいんじゃない?
    ウチは経済力ないから高校までは公立だった。

    • 3
    • 23/05/17 10:43:35

    自営の人で家業とは関係ないパワーストーン売り始めたママがいて、そのうち開業までして占い師の先生みたいな人になっちゃって怖かった

    • 2
    • 89
    • 太平山県立自然公園
    • 23/05/17 10:36:04

    私自身私立小中高大で一本だけど、その通りの町工場の自営だわ。

    都内の端から中心地の学校まで行ってたけど、同級生に自営の工場の同級生は皆無だったよ。中学からは色々な職業の家庭の子供が増えたけど、小学校時代はそれこそ主文にあるような医者、大学教授、大手企業・・・・中には芸能関係の子供とかがほとんどだった。

    でも学歴や家柄で言えば、父も母もしっかりしてたけどね。今は知らないけど、当時は小学校試験の書類に父母の出身校や職業を書く箇所があって、当時父が「自営と書くと不利だと聞いてるから大丈夫か」と心配してたの覚えてるよ。

    • 4
    • 88
    • 桧木内川堤・角館武家屋敷
    • 23/05/17 10:32:04

    色々なご家庭がいる。
    国関係、医師、弁護士、会社経営、自営、日銀とか銀行系のエリート層とか本当に色々。
    そして色々な親御さんも居る、家柄や育った環境が良くて人間が出来ている人も居れば、拝金学歴主義でスピーカー、お金はあっても人間性に品がないみたいな人もいる。

    • 2
    • 87
    • 山崎川四季の道
    • 23/05/17 10:28:15

    首都圏の私立小ならそうかも?
    頭が良くなくてもやり方次第で高収入が得られる自営業者が多い。芸能人、古典芸能、お店とか。
    商売系が多い。

    私立中から入学なら違うよ。本気で勉強しないと入学できないから頭脳が関係してくる。親の職業もぐっと知的になる。
    頭が良い自営も混じってくる。

    • 2
    • 23/05/17 10:18:38

    >>84つくばとか?

    • 1
1件~50件 (全 154件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ