「LGBT法整備は逆に差別を助長する可能性も」ゲイの元参議院議員、松浦大悟氏

  • ニュース全般
  • 海津大崎
  • 23/03/10 11:20:15

【まとめ】
・ゲイであることを公表する元参院議員、松浦大悟氏がLGBT法整備について問題点を語った。

・「同性愛者の身分を安定させるにはきちんと改憲して同性婚を求めていく必要がある。憲法を素直に読めば、同性婚について書かれていないのは明白。同性婚を認めるなら誰が読んでも分かる憲法をつくるべき」

・「日本では、婚姻件数が減少し、同性愛者も異性愛者と同様に結婚しなくてもいいという人が増えている。異性愛者の未婚率の高さも同性愛者を生きやすくしている。同性婚制度ができたとしても利用者は限定的だと感じる」

・「検討が進められているLGBT法案は見過ごせない。性的指向や性自認を理由とする差別を許さないとなれば、心と体の性が一致しないと"自称"する男性が女性トイレを使うことへの批判も差別と断罪されてしまう。逆にLGBT当事者への差別が広がりかねない」

・「左派のLGBT活動家はよく『日本は遅れている』『欧米を見習え』というが、欧米では同性愛者を狙った憎悪犯罪が後を絶たない。日本でそうした差別がなぜほとんどなかったのかをまず考え、日本の風土に合った法整備を進めるべき」



「LGBT法整備、小手先にやれば逆に差別助長」 ゲイ公表の元参議院議員、松浦大悟氏

2023/3/9 18:06

元首相秘書官の差別発言を機に、LGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案を巡る議論が活発化し、同性婚の法整備を求める声も改めて上がる。世論は法制化の容認に傾きつつある一方で、保守系を中心に根強い反発があり、推進派、反対派の主張は平行線をたどる。こうした現状に対し、ゲイであることを公表した元参院議員、松浦大悟氏が当事者として課題や問題点を語った。

     ◇

時代の要請などの理由で解釈改憲で同性婚を認めるのは、ポピュリズム(大衆迎合主義)に過ぎない。同性愛者の身分を安定させるには、時流や感情に流されず、改憲で同性婚を求めていく必要がある。憲法秩序の中に同性愛者を位置付けることが重要だ。

当事者だけに同性愛者の焦る気持ちは理解できる。ただ小手先ではなく、正々堂々と国民が「同性婚を選択した」という記憶を歴史に残さなくてはいけない。

左派のLGBT活動家や一部野党は9条改正の扉を開くことにつながると警戒感を強めるが、24条1項を素直に読めば、同性婚について書かれていないのは明白だ。同性婚には賛成の立場だが、「両性の合意」を「両者の合意」に修正するなど誰が読んでも分かる憲法をつくるべきだろう。

戦後の防衛政策を大きく前進させた安全保障関連法を巡る安倍晋三政権の解釈改憲は「悪」で、左派陣営の解釈改憲を「是」とするわけにはいかないはずだ。

日本では、婚姻件数が減少し、同性愛者も異性愛者と同様に結婚の価値は相対的に低下している。マスコミは同性愛者を十把一からげに扱うが、異性愛者の未婚率の高さは逆説的にゲイやレズビアンを生きやすくしている。同性婚制度ができたとしても利用者は限定的だと感じる。

検討が進められているLGBT法案は見過ごせない。性的指向や性自認を理由とする差別を許さないとなれば、心と体の性が一致しないと「自称」する男性が女性トイレを使うことへの批判も差別と断罪されてしまう。逆にLGBT当事者への差別が広がりかねない。

LGBT問題について、安倍元首相に呼ばれて直接お話しさせてもらったことがある。その際、安倍氏は「キリスト教文化圏のような激しい同性愛差別は日本になく、急進的な運動を日本で展開しても分断を生むだけじゃないか」とおっしゃった。同じ思いだ。

左派のLGBT活動家はよく「日本は遅れている」「欧米を見習え」というが、欧米では同性愛者を狙った憎悪犯罪が後を絶たない。日本でそうした差別がなぜほとんどなかったのかをまず考え、日本の風土に合った法整備を進めるべきだ。


◇まつうら・だいご 昭和44年、広島市出身。神戸学院大卒業後、秋田放送にアナウンサーとして入社。平成19年の参院選で秋田選挙区から出馬し、初当選。1期務めた。自身がゲイであると公表している。著書に「LGBTの不都合な真実」(秀和システム)。

https://www.sankei.com/article/20230309-QWUXOYC24ZJMNGYM3AVQW4XHTA/

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ