奨学金を借りることで子どもに不利なことってありますか?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 118件) 前の50件 | 次の50件
    • 1
    • 井の頭恩賜公園
    • 23/03/07 10:48:28

    滞ると子供の信用に傷がつく。あとは、結婚時に厳しい家は言ってくる可能性がある(ママスタセレクトとかでも題材になってる)

    • 10
    • 2
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/03/07 10:53:51

    >>1
    滞らなければ問題ない?

    • 3
    • 3
    • 太平山県立自然公園
    • 23/03/07 10:57:33

    奨学金完済するまでクレカやローン通りにくい

    • 6
    • 4
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/03/07 11:00:19

    >>3
    以前、ママスタで見たものには借入額が少なくなるだけだから大丈夫だとありましたが。

    • 0
    • 5
    • お花見(満開)
    • 23/03/07 11:03:47

    >>3
    滞りがなければ何の問題もない。
    車のローンがあるからマイホームのローンが通りにくいと思う?そんなことないから笑。

    • 11
    • 6
    • 市房ダム湖畔
    • 23/03/07 11:05:35

    大学ならあるあるだろうけど、借金して私立中学だと、なぜ子供にそこまで背負わすのかとは思う。計画性がないのかなと信用度が低くなる。

    • 2
    • 7
    • 西部公園
    • 23/03/07 11:07:27

    >>3
    クレジット会社に勤めてたけど、奨学金は無担保ローンじゃ無いから延滞が無ければ審査の考慮には入らないよ

    • 8
    • 8
    • 山崎川四季の道
    • 23/03/07 11:09:00

    借金なんだから不利に決まってる。親が突然死んだとかデメリットはたくさんある

    • 7
    • 9
    • 日光街道桜並木
    • 23/03/07 11:10:07

    便乗で私も聞きたいんだけど、親が返すとしても子供名義だから結婚して住宅ローン組みたいってなった時返済済んでなかったら何か困ったりする?ローン通りにくいとか借りられる額が少なくなるとか…

    • 1
    • 23/03/07 11:10:16

    >>3
    あほな。
    今は大学生のバイトでさえクレカ使ってるよ。
    家族カードでなくて。

    姪が奨学金使って大学通ってたけど、
    クレカも持ってたし、卒業前に頭金少し入れてトヨタで新車買ってる。
    残クレではなくてボーナスなしの均等払いで
    300万の5年ローン組んでる。

    そんな嘘書いちゃダメだよ。

    • 8
    • 23/03/07 11:12:58

    リーマンショックで義父がリストラにあって奨学金借りたけど、そこで勉強しまくったらしく成績優秀者で一部返済免除になったよ。
    そのおかげでいい企業にも入った。
    満額親が授業費払って留年退学ってのチラホラいるよ。
    親が滞納トンズラしなければ大丈夫でしょ。

    • 1
    • 23/03/07 11:15:27

    滞納は絶対しないよう気を付ける。
    奨学金という名の教育ローンだから3回滞納すればブラックリストに載る。将来住宅ローンなど借りれなくなるリスクがある。

    • 2
    • 23/03/07 11:18:55

    >>12
    ブラックリストというものは存在しないよ。笑

    あなたは奨学金をあげてるけど、
    住宅ローン3回遅延したらブラックリストに載るって言ってるようなものよ。

    • 6
    • 14
    • 太平山県立自然公園
    • 23/03/07 11:25:05

    >>4
    旦那は属性いいから困らなかった
    収入や属性によって違うけど、奨学金借りてたら
    2000万の住宅ローンは通っても5000万は無理だったりする
    無理してると思われる自動車ローンがあれば、住宅ローン通りにくい
    うちの旦那は御礼奉公で1円も返して無い
    元々返済する気も無く、お小遣いが増えるから借りた
    御礼奉公中に仕事辞められないプレッシャーを感じてた

    • 1
    • 23/03/07 11:26:04

    >>14
    それって単に収入に見合っていないローンは組めないって話しだよ。
    奨学金は関係ないから。

    • 6
    • 16
    • 母智丘・関之尾県立自然公園
    • 23/03/07 11:27:12

    >>12ブラックリストが何かもう少し調べてから
    言った方がいい、言い切ってて笑う
    いい歳をした大人の無知ほど恥ずかしいものはない

    • 5
    • 17
    • 太平山県立自然公園
    • 23/03/07 11:29:58

    >>10
    クレカは限度額低め、高級車以外はローンで買えるけど、年収5年分以上等の数千万円のローンは通り難い

    • 2
    • 18

    ぴよぴよ

    • 19
    • 太平山県立自然公園
    • 23/03/07 11:32:04

    >>15
    奨学金返済分を引いたローンしか借りられない

    • 2
    • 23/03/07 11:32:49

    >>13
    「ブラックリスト」って言い方してるけどブラックリストはたしかに存在しないが信用情報機関(iccなど)には登録されるよ。これが通称「ブラックリスト」

    • 0
    • 23/03/07 11:33:09

    わかりやすくするためにブラックリストという言葉を使いました。信用情報に載ります。

    • 1
    • 22
    • 赤城南面千本桜
    • 23/03/07 11:38:54

    3回滞納しなければ何も問題なし

    • 2
    • 23/03/07 11:39:56

    きちんと返済すれば問題ないでしょ
    ただお付き合いする相手や家族からは、奨学金借りてる子、奨学金を借りる家庭って思われる
    それが悪いわけでは全くないけど、将来的に実家の経済格差は色々と問題になる

    • 9
    • 23/03/07 11:41:43

    >>20
    だからさ、遅れましたって情報は載るよ。
    事故情報はね。

    でもね、ずっと支払いせずに放置してるから他からの借入ができなくなるのであって、
    数回、次回の支払い日までの間に支払ったって程度じゃ、全てのローンが組めなくなるとか、
    全額即支払いなさいとはならないのよ。

    脅しみたいな事書いてるけど悪質すぎるわ。
    私は元ローン会社の人間です。

    • 7
    • 23/03/07 11:42:53

    >>19
    2000万の住宅ローンは通っても5000万は無理だったりするって書いてるよね?
    3000万の奨学金ってないでしょ。笑

    • 1
    • 26
    • 高田城址公園
    • 23/03/07 11:45:18

    遅延しないように親が気を付けて返済して、結婚までに完済すれば問題ないよね。

    • 1
    • 27
    • お花見(誰の飲み物かわからない)
    • 23/03/07 11:46:43

    >>24
    こういう人のコメントは勉強になる。ローンとか縁がなかったから。

    • 2
    • 28
    • 太平山県立自然公園
    • 23/03/07 11:48:55

    >>25
    手取りから奨学金返済分を引いて返済可能な住宅ローンしか借りられない
    金額は例え

    • 1
    • 29
    • 七川ダム湖畔
    • 23/03/07 11:53:17

    個人的に思うことですが「親が返す前提での奨学金」というのはとてもタチが悪いと思います。
    なんか「親が返す」と言えば聞こえが良いように思うかもしれませんが、子どもが生まれてから18年間で充分な貯蓄ができなかった親であり、奨学金(返済型)対象の家庭(一般的な年収の範囲内の人)なわけです。
    18年間で貯金できなかった人から「代わりに私が返すから!」と借金頼まれてウンというバカいますか?
    親子の情に訴えてるだけで言ってることはただのバカです。
    しかも若いときから18年間で貯金できなかった人が、これから年老いていくなか時間かけて奨学金を返済し、なおかつ老後の貯金できると思います?あと何年働く計算?
    奨学金利用に関してはそれぞれに事情があるかと思いますので必要なら利用すればいいと思いますけどお子さんにはしっかりと「これはあなた名義の借金であり、今後あなたが返済していくことになります」と説明してあげてください。
    その上で、借入金額や進路を自分で選ばせてあげてください。
    「親が返す」だなんてバカな夢みさせずに、現実見せてあげたほうがいいです。

    • 16
    • 30
    • 太平山県立自然公園
    • 23/03/07 11:53:36

    旦那は御礼奉公一括免除だったけど、自分名義の借金は辛そうだった
    免除通知着たときにきれいな体になれたと喜んでた

    • 0
    • 31
    • 霞ヶ城公園
    • 23/03/07 12:01:41

    一般的な借金(ローン)と同じ扱いで、一定期間滞納したらブラックリストに入ると思うよ。

    • 2
    • 32
    • お花見(それほど桜を見ない)
    • 23/03/07 12:02:05

    >>29
    念のために借りて親が返す人なんて大勢いるよ。

    • 8
    • 33
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/03/07 12:02:32

    >>29
    奨学金借りるとはいっても、全く貯金できなかわけではないでしょう。
    大学費用貯めていたけど思ったより多くて足りなかったとか、一人暮らしは考えでいなかったか。
    奨学金だけでは大学費用全部用意するのは無理でしょう。
    しかも奨学金は月々振り込まれて、授業料とかは半年ごとにまとまって必要。学費くらいは貯めておかなきゃ厳しいよね。
    奨学金は子供の生活費目的が多いのでは?

    • 0
    • 34
    • サグラダファミリア
    • 23/03/07 12:06:33

    >>29
    堅い親が制度を利用して、無利子または低金利の奨学金を借りて何か問題でもあるの?
    無利子は子供の成績が良くないと借りられないけどね。
    特に念のため第一子で借りる人が多い印象。

    • 2
    • 23/03/07 12:07:15

    親が返すならいいけど、子供に借金背負わせると結婚する時に破談になる事が多い。
    相手がきちんとした家庭の場合。
    そもそも奨学金借りられる時点で貧困だとバレるからね。
    子供の結婚に悪影響がないといいね

    • 8
    • 36
    • 七川ダム湖畔
    • 23/03/07 12:07:53

    >>32
    その考え方なら「親が返済」という言葉は出てこないと思いますが

    • 1
    • 37
    • 七川ダム湖畔
    • 23/03/07 12:10:08

    >>33
    うんだからそれを本人に選ばせたほうがいいです。

    • 0
    • 38
    • 泉自然公園
    • 23/03/07 12:10:58

    親が返すなら不利なんて無いよ

    • 0
    • 39
    • 泉自然公園
    • 23/03/07 12:11:48

    審査で通らないと借りられないけどね

    • 0
    • 40
    • 千光寺公園
    • 23/03/07 12:16:32

    面接までして無利子奨学金もらってたの思い出したわw
    親が返済するの?
    私は自分で返したよ。そういうもんかと思ってた

    • 0
    • 41
    • 高田城址公園
    • 23/03/07 12:17:49

    結局自分の時に、奨学金を借りたか、借りてないかなんじゃない?
    借りた人達はムキになって言い返してるもん
    お金がないからって認めればいいのに

    • 6
    • 42
    • 吉香公園・錦帯橋
    • 23/03/07 12:20:44

    学生支援機構も、表向きは子供のローンと言ってるけどほとんどの人が親が返すの容認してるよね。

    • 0
    • 43
    • 七川ダム湖畔
    • 23/03/07 12:25:43

    >>34
    ちょっと疑問なんですけど、「親が返すから」と奨学金利用している親=賢いと思っていますか?
    たぶんですけどほとんどが、お金が用意できないから奨学金利用してると思うんですよ。
    で、苦し紛れに「親が返すから」と付け加えることで罪悪感を消して親としての体裁を保とうとしているだけです。

    先ほども書きましたが「念のため」や「賢い(?)利用」の場合は「親が返す」必要ないんですよ。
    「返す」ってのは「使ったから返す」ってことなんです。
    「(必要になるかもしれないから)念のため」なら「そのまま使わずに置いておくだけ」です。

    • 8
    • 23/03/07 12:27:54

    現段階ではと言う時点で子供に不利です。もしかしたら子供が返済する可能性があるのなら不利でしょう。

    • 1
    • 45
    • 足羽川・足羽山公園
    • 23/03/07 12:31:36

    >>43
    ゴメンね
    うち預金あるけど、心配性だから有事に備えて無利子奨学金借りて親が返済しました。
    2人目以降は収入制限で借りられません。
    嘘でもなんでもない事実です。

    • 6
    • 23/03/07 12:32:16

    ママスタは裕福な家庭で育った人が多くていいなぁ。

    貧乏毒親で塾なんてお金のムダ!高校は公立のみ!卒業したら働け!の家庭だったから奨学金親が払ってくれるなんて恵まれてるじゃんって思ってしまったよ。

    • 4
    • 47
    • 名護城址公園
    • 23/03/07 12:33:47

    ある意味工業高校や商業高校を選ぶ家庭は賢いのかも
    借金背負ってまで子供を大学に行かせる事ってどうなんだろうね

    • 6
    • 48
    • 日立市かみね公園・平和通り
    • 23/03/07 12:34:33

    ちゃんと返済できる額なら問題無い。
    我が家は子供2人、どちらも東京の私立大学の理系に進学したから
    学費、生活費で4年間で1500万程掛かった。
    年間の内訳は学費160万、生活費家賃込み月15万、年間180万。雑費年間20万程度。
    合計360万✖️4年と初年度費用で別途80万で1500万程。
    それとは別に160万を奨学金でそれぞれ子供に返済させることにした。
    奨学金は4年間の内バイトできない期間の生活費の補填として子供自身に管理させた。
    今は2人とも社会人になって順調に返済してる。
    後ボーナス2回で繰上げ返済する予定らしい。

    子供の学費ぐらい親が貯めろという人居るけど、それは家庭ごとの事情がある。
    それよりも子供自身がやりたい事や就きたい職業に大学卒業が必然的な場合、親の資金が少ないなら子供に奨学金を借りさせて進学する事は可能性を広げる手段として当然だと思う。
    大切な事は卒業後に働き続ける事が必要だという覚悟を子供自身が持つ事。
    親として、その意思を確認することかな。

    • 3
    • 23/03/07 12:35:03

    >>45
    貯金がギリギリだったって事ね
    お疲れ

    • 4
    • 23/03/07 12:35:48

    税理士さんに会う機会あって、話の流れで奨学金の話になったんだけど今は借りとくべきなんだと言われた。
    お金が用意できてても。
    使わなければそれはそれで卒業後一括で返すんだと。
    確かにこのご時世だしそれが正解なのかな。
    私は自力で払ってるんだけど。

    • 5
1件~50件 (全 118件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ