岸田首相「PTA入退会は保護者の自由」 卒業記念品問題「子どもが嫌な思いしないように」

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 189件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/03/09 07:24:38

    記念品いらないと思う

    • 1
    • 23/03/09 07:12:25

    >>186
    頑張って
    メンバー次第

    • 0
    • 23/03/09 07:11:51

    この春に子が入学なんだけど、学校説明会のときに現PTAの人がネットで色々と悪く言われているけど大変なことも押し付けもありません、やることも徐々に減ってきています、今のところ皆さんのご理解で加入率100%ですとか言ってたけど本当かと半信半疑。
    ママスタでもあまりにも悪く言われていてイマイチ信じられない。

    • 0
    • 23/03/09 06:55:46

    来年度PTA本部役員に選出されてしまった...
    なので私はPTAを縮小かなくす運動をしようとおもうわ!
    まじ鬱!仕事してるのになんで平日に集まりがあるんだよ

    • 4
    • No.
    • 185
    • 足羽川・足羽山公園

    • 23/03/09 06:51:58

    入らなくても子供が嫌な思いしないなら誰も入らないでしょ。なら無くしたらいいのに。

    • 0
    • No.
    • 184
    • 新境川堤・百十郎桜

    • 23/03/09 06:47:46

    >>182
    マンモス校ならボランティアのまとめも先生が出来るだろうけど、小規模校だと無理だろうね。
    パッと見、小規模校の方が生徒が少ないから仕事も少ないと感じるけど実際は逆で先生一人の負担がすごく大きいから大変らしい。
    そしてボランティアも一度参加すると次も次もと声が掛かる。PTAの方が全員仕事してと言ってくれる分平等だと思うわ。
    PTAの仕事をしたくないでも抜けたくない人は会費を値上げして外部委託して欲しい。

    • 0
    • No.
    • 183
    • 新境川堤・百十郎桜

    • 23/03/09 05:47:43

    >>182
    うちの子の学校は田舎の分校みたいなところでマンモス校に足並み揃えるのは大変だったから
    元々P連に入ってなくて単Pだったんだよね。
    だから、子供のための体験学習のお手伝いがメインな感じで、月1回、ボランティアとして名乗りを挙げた人が付き添いをするだけだった。
    あとその費用を捻出するための資源回収とバザー。
    花壇のお手入れはPTAじゃない趣味でガーデニングやってる人達と児童で。
    盆栽を教えてくれる人、和菓子作りを教えてくれる人もいて、窓際のトットちゃんの学校みたいだった。
    登下校の見回りはその時間になると畑仕事してるお年寄りが通学路沿いに立って見ててくれるから旗振りなんてのもなかったし。
    市町村合併の時にP連の傘下に入ってバレーとかやるようになってから、高額な用具代が必要になったり、元々生活圏じゃない市の中心部の補導当番まで割り当てられたり、雑務が増える一方で、子供のための活動の方がやりにくくなったよ。
    先生も元の体制の方が楽だったんじゃないかな?

    • 0
    • No.
    • 182
    • 泉自然公園

    • 23/03/08 12:22:50

    PTAなんて誰もしたくないって無くなったら、手伝い系ボランティアで募ればいいって言うけど、その募る方法やまとめる人がいるわけで、先生がするのは負担なんだろうか。
    だからやっぱり執行部は必要か。
    でも誰も執行部や会長やりたくないのに罰ゲームもいいところだよね。
    執行部だけ給料のように高額が支払われるならやる人現れるかな。でもその費用はどっから出るのだ(入会者がいないと金も集まらないし)

    任意で入会したからって色々引き受けていいってわけじゃないのよ。もちろん専門部も執行部もできればやりたくないし既にもう2回はやったし。
    断れない人やいいにつけ込まれ、色々やらされる状態になったらいかんよね。
    任意になって入らない人増えたら、そういうことが今まで以上にあるようになると思う。だってやりたくない人をクジで強制できなくなったわけだから。
    やらない入らない人は子供通わせておいてうまい汁吸うばっか。最低限運動会も出るだろ。

    • 0
    • 23/03/08 11:56:06

    >>178
    子どもが小学生の時は、給食の白衣の修繕が保護者委員の仕事で、縫物しながら保護者の交流を深めるみたいな目的もあったのかもしれないけど、その時に仲良くお喋りしたとしても、その場だだし。
    高校の本部役員に何故か推薦されたから仕方なくやったけど、自己満足の組織だと思いました。
    交通費ちょろまかそうとして不正に請求する人もいれば(バレて訂正されていたが)、実際のルートと違うルートで申請して多くもらっている人もいたり、交通費の出所は会員から頂いたPTA費だと思うと、そんな事できないと思うんだけど。
    そういう事を会長や副会長がやっていたんだから、どんだけ腐敗しているんだろうと思ってしまうし、人間としてもセコ過ぎて呆れる。

    • 1
    • 23/03/08 10:02:58

    >>166
    横からすいません。
    営利目的のPTA役員は何処にでも潜んでいるんですね。

    • 0
    • 23/03/08 09:57:42

    何か有事があれば個人と学校のやり取りになるから

    PTAは廃止すれば良い。

    • 3
    • No.
    • 178
    • 高田城址公園

    • 23/03/08 09:34:29

    PTA要らない。
    特別な行事も別にいらないし、運動会とか学校だけやればいいじゃん。白衣の点検とかも業者に頼めばいい。多く払ってもいいから会費をそういうのに使ってほしい。そもそも結構な額だよね。PTA会便りみたいなのも要らないし、ほんと無駄な存在。

    • 8
    • 23/03/08 09:26:53

    >>173村八分よ

    • 0
    • 23/03/08 09:25:41

    郷に入れば郷に従え

    • 0
    • 23/03/08 09:24:19

    >>173
    抜けても困らないよ。

    • 0
    • No.
    • 174
    • 市房ダム湖畔

    • 23/03/08 09:20:36

    >>173
    自治会は任意団体だよ。
    ただPTAのようの抜けても子供の不利益にならないというルールがない。抜けたら自業自得って事になるだけ。
    嫌なら引っ越ししろってことよ。

    • 1
    • 23/03/08 09:13:12

    自治会についても任意団体だと言って欲しい!

    • 3
    • No.
    • 172
    • お花見(五分咲き)

    • 23/03/08 09:12:49

    そんなこと言ったんだー
    もっと早く言って欲しかったわ

    • 0
    • 23/03/08 09:11:36

    未加入で記念品欲しいは実費で徴収すればいいと思う。いや、どの学校でも配るんだからさ、卒業記念品の予算くらい国から出してくれたら済む話じゃん…。ほれ!発足したばかりの子ども庁、がんばれ!!

    • 2
    • No.
    • 170
    • お花見(五分咲き)

    • 23/03/08 08:08:17

    総理が言ったんなら、もう国としての決定だな

    • 8
    • No.
    • 169
    • お花見(五分咲き)

    • 23/03/08 08:07:10

    そんなことよりもっとやることあるだろ、この首相。

    • 4
    • 168

    ぴよぴよ

    • 23/03/08 08:04:08

    >>165
    任期を終える役員です。
    うちの学校でも、この春から意向確認する事になりました。
    ただ、加入しない人はいないだろうみたいな楽観的に考えているみたいで、全員加入するなら、今まで通り学年費等と一緒に一括引き落とししてもらえばいいのですが、
    加入しない人からも会費引き落とししたら大変だから、加入しない人がいた場合の学校との連絡について十分に話し合ってから導入すべきだったのに、そうなったらその時考えればいいみたいな感じで。
    学校とも十分に話し合わずに入学式を迎えていいものかと。
    加入しない人が本当に出てから対応考えているようでは遅すぎると思うのに。
    何度も会長に質問したけど有耶無耶にされ、全員加入してくれるのが一番かもしれませんが、加入しない人がいてくれた方がPTAとしてはいいのではないかと。
    首相の発言がどのくらい影響するかわからないけど、加入しない事も意思表示だから、尊重してしかるべきだと思います。

    • 0
    • 23/03/07 22:52:45

    >>164
    コロナ禍前だったけど本部役員を引き受ける条件で体育祭後の飲み会はなくしてもらったわ。
    ペットボトルのお茶を配るだけで十分だよね。
    そういえば、飲み会のお店は当時のPTA会長の
    親戚の経営している飲み屋だった。

    • 2
    • 23/03/07 15:54:56

    うちの子の小学校、この春から入会の意志確認することにしたって。
    今までは有無を言わせず学用品費の口座と同じ口座にPTA会費落とされる申請しなきゃだったけど。
    何人くらい入らないのかな~。
    よかった、もう会長やり終わってて。
    私の頃はまだそこまで入退会にゴチャゴチャ言う人いなかったから、そういう苦労は無かった。そのかわりイベントたくさんでその忙しさはあったけど。
    ここ数年の本部さん達は色々大変だったろうな。こんな決断するくらいだもん。
    さてさて、PTA会員減ったら青少協の活動にどれだけの影響が出ますか。学校もどんな影響が出ますか。
    青少協に人員の招集かかるんだろうな~。
    運動会の受け付けとか、PTA足りなくて「青少協から何人か出してくれ!」とかなるのかな。
    コッチも人足りなくて活動破綻しそうなのに。青少協はも助けてくれない。

    • 1
    • No.
    • 164
    • 赤城南面千本桜

    • 23/03/07 15:53:36

    >>158
    分かる、それも結局は地元民で固まっちゃう感じのね。
    特に父親の方は自営でお店やってたりするような人達ばかりで、結局はバザーやお祭りとかの仕入れ先や卒業式の謝恩会に使う店とか、全部そのメンバーで決めちゃうんだよね。

    • 2
    • 23/03/07 15:46:07

    >>157
    任意と言う名の強制
    入学したら自動的にPTA会員になっており、学校費などと一緒にPTA会費まで引き落としされているという
    ほとんどの学校がそんな状態なんじゃないかな?

    • 7
    • 23/03/07 15:42:57

    >>156
    アメリカの学校、PTAだとその意味合いが強いし実際保護者運営で成り立ってるところがあるけど日本のPTAはPTA連合に天下ってる人たちのためにあるだけな感じじゃない?学校運営って感じではない

    • 6
    • 23/03/07 15:37:34

    >>150
    胸に着ける花の飾りじゃないかな

    • 1
    • 23/03/07 15:31:33

    >>157
    あるよ。

    うちの子の学校。退会したいと言っても断られたよ。

    • 2
    • 23/03/07 13:02:18

    >>158 コロナ前はビュッフェやヨガもやってた。あと講演会。聞きたい人居なくて役員が必死に声掛け。
    もはや何をしたいかわからない。
    あとパパ野球。週末だよ?で、夜は飲み会。
    子どものためになるどころか関係ないやつ。

    • 11
    • 23/03/07 12:50:46

    >>154
    子供の学校、PTA主催の行事って
    バレーと飲み会ばっかりだったわ
    家庭教育研修も報告ないから
    何やってるかさっぱり分からない

    子供関係ないよね

    • 6
    • 23/03/07 12:36:46

    全国の学校に何を通達するの?
    PTAに強制加入させられる学校があるわけでもあるまいし。

    • 1
    • 23/03/07 12:31:03

    本筋とはずれるけど、学校運営に保護者も一体となって関わるみたいな意識づけのためのでもあるのかなと思ってた。

    • 0
    • 23/03/07 12:23:30

    >>104
    卒業証書が記念品だからね

    • 0
    • 23/03/07 11:41:36

    PTAの活動は
    その学校に通うすべての児童生徒のためのものであり
    我が子のためのものじゃないことを
    理解してないヒトが多すぎると思う

    私もさんざん委員、役員をやらされてきたけど
    やらない人の子を除外するだなんて
    考えたこともないよ

    PTAなんてボランティアだし
    働いた分の見返りがあるわけでなし
    そのあたり納得できない人こそ
    脱会してほしい

    そして全ての人が脱会して
    PTA活動というものがなくなれば
    私はそれが一番健全だと思うよ

    必要な機能は外注で
    資金不足なら諦める
    お金の不足を保護者や教師の労働で賄おうなんて
    もう時代遅れなんだから

    • 12
    • 23/03/07 11:26:55

    >>131
    103のコメントにうちの子の学校の現状をのべただけなんで。

    上の子大きいママのモラには慣れてるし。

    • 0
    • No.
    • 152
    • さくらの里

    • 23/03/07 09:53:06

    今ちょうど
    NHK党の浜田議員の動画見てた
    浜田議員が質問状したんだよね
    浜田議員さすが

    • 0
    • 23/03/07 08:59:10

    >>140
    えーっと、その認識を改めていかなければならない時代になってきているのではないですかね。
    「現実はー」とか。そんなことを言う人がいるから、いつまでたっても何も変わらないんだよ。

    今後PTA抜ける人が増えれば、活動を縮小せざるを得ないだろうけど、そうなったところで子供達の学校生活はそんなに変わらないんじゃない?
    旗振りいらないよね。バザーもいらないよね。
    親の懇親会いらないよね。
    卒業記念品いらないよね。友達と写真撮るか、仲良しの友達とオソロのグッズ買う方がよっぽど記念だよ。
    環境の為のゴミリサイクル?そんなんスーパーの端っこにリサイクル箱設置してあるので充分だよね。
    防犯見回りとかそれもう警察の仕事だよね。

    てことで、私はPTA非会員になると思います✨
    (今年入学)

    • 6
    • No.
    • 150
    • 小田原城址公園・城山公園

    • 23/03/07 00:35:21

    記念品とか、何だっけ?って感じでもう覚えてすらいないよ。

    • 4
    • 23/03/07 00:35:19

    新学期にたくさんお便りやら書類配るなら
    PTAも加入します。加入しません。の紙を配れよ
    当たり前のように委任状だけ渡しやがって

    • 9
    • 23/03/07 00:29:10

    >>92
    パッと見みんななんだかんだの人かと思ってしまった、申し訳ない

    • 1
    • 23/03/07 00:11:18

    >>141
    ???
    >>130で、「親がPTA非会員であっても、子供はPTAの行事に参加できるし記念品やお知らせももちろん貰える。」
    って、PTAの行事って言ってるじゃん。卒業式なんて言ってない。

    • 7
    • 23/03/07 00:09:27

    >>141
    記念品は子供が貰う物なのに
    いらないけどね。は意味不明…

    • 1
    • No.
    • 145
    • 松江城山公園

    • 23/03/07 00:08:53

    強制的に入会させられて入ったPTAからもらった鉢植えの花、もらったその日に枯れてしまったわ。
    しかも選ぶこともできず、最初から枯れ気味のをよこされたしね。本当にいらなかった。

    • 0
    • 23/03/07 00:08:43

    子供放置して夜に集まらせて
    子供との時間奪って
    何が子供の為だよ!
    子供との団欒の時間を奪うな!

    • 14
    • 23/03/07 00:07:27

    PTAって子供の為を盾に
    完全に大人の事情の組織になってんだよね

    • 9
    • No.
    • 142
    • お花見(八分咲き)

    • 23/03/07 00:06:28

    >>125
    間違えてこんな糞こめに
    ハート押したわー()

    • 0
    • No.
    • 141
    • お花見(八分咲き)

    • 23/03/07 00:04:35

    >>139
    だーかーらー

    卒業っていうのは全員に関わる事だよね!?

    PTAに入ってる子供にだけ起こることなの?

    違うよね?

    全員に関係あることなんだから

    任意組織無関係に

    全員から卒業記念品代として

    学用品費のように徴収すりゃいいでしょ?

    いらないけどね、そもそも記念品なんか()

    • 3
    • 23/03/07 00:02:38

    >>130実際はそんな事ないない…
    理想と現実ってわかるかにゃ?
    世間知らずにも程がある笑

    • 0
1件~50件 (全 189件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ