大学受験

  • なんでも
  • プラ
  • 23/03/03 14:07:56

私の通った大学は地元の私立女子大で
ギリギリセンター試験も取り入れてない時期だったので
昔のセンター試験のことや今の共通試験のこと全く無知です。

今の大学受験について詳し方に
3つ教えていただきたいのですが、

1つ目、
国立、県立、市立の大学は日程が
重ならなければ全部受けられるのでしょうか?
高校受験のように日程的に受けられないようになっていますか?

2つ目
最近は指定校推薦というものがあると掲示板などでちらほらみるのですが、
どこの高校も同じくらいの人数が推薦で入れるのでしょうか? 偏差値によって違うのかな。

3つ目
私立だけではなく、国公立も推薦はありますか?


よろしくお願いします。



  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 4
    • 冨士霊園
    • 23/03/04 00:41:57

    >>3 詳しく教えてくださってありがとうございます。家の近くに子供が行きたい公立があるのでそこを後押ししようと思います。 指定校があるかどうかも確認してみますね。
    親も勉強ですね。

    • 0
    • 3
    • 小城公園
    • 23/03/03 17:22:50

    今年、子供が大学受験しました。
    知ってる範囲ですが、
    1つ目、国立は前期、後期で一校づつ願書が出せます。
    共通テストの自己採点結果を見て前期、後期の願書を2月上旬までに出します。中期は現状公立大しかないらしくよくわかりません。

    2つ目、指定校推薦は学校によって持っている枠が違います。私立はその多さを売りにしている所もありますが、昔ながらの公立高は中堅でも意外と指定校を多く持っている、と自分の地域ではあります。
    (自分の感覚的に)4-5年前は偏差値高い公立高校は国立狙いで指定校推薦も早慶以外は余っている感じがした。
    国立落ちてもそれなりの私立に入れる感じがしたのですが、今年受験した感じでは私立大学の推薦枠が増えてるな、国立を受ける時の併願校(一般受験枠減ってる?)を用意するのが大変だなと思いました。

    私立大学の入試はすごくややこしくなっています。
    共通テスト利用、共通テストの指定科目3倍の点がもらえる、英検利用、一般受験の1科目+共通テスト利用、
    受験学部が一回の受験料でどの学部でも申込できる、など。複雑でした。

    • 0
    • 2
    • 城山公園
    • 23/03/03 16:47:41

    >>1 詳しく教えてくださってありがとうございます。これからなので私も色々と勉強して行こうと思います。

    • 0
    • 1
    • 芦野池沼群県立自然公園藤枝ため池
    • 23/03/03 15:46:29

    1つ目 国公立は前期・中期・後期の3回受験可能、支払いはまとめてになるので、前期の結果見てからどうしよう?は出来ません。
    私立は受け放題です、共通テスト利用や併用、一般でも受ける日によって受験科目が変わったりするので複雑。

    2つ目 指定校推薦は私立の方が多いんじゃないかな、低偏差値の私立でもそこそこの大学が来るけど校内の争いは厳しいと知り合いに聞いた。

    3つ目 国公立も推薦はあるけど、私立ほど枠はなくて対策は大変だと思う。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ