身内に認知症の方いますか?

  • なんでも
  • 匿名
  • 23/03/02 16:18:29

わたしは実母が認知症です、怒ってはいけないと思いながら、ついきれてしまいました
悪いのは重々わかってます
排泄機能が鈍感になり、リハビリパンツを履かせています
足腰は大丈夫なのですが
この前排泄の事で怒鳴ってしまいました「
役立たずのクセに排泄は一人前かよ」酷いですよね
怒られても、本人はうつろな表情で聞いてるのか聞いてないのやら
同じ様の境遇の方いますか

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 4
    • ルーマニア・レウ
    • 23/03/02 17:17:37

    そういう時は、親の主治医でもいい、
    地域包括センターの人でもいい、
    ケアマネさんでもいい、
    手当たり次第に「シンドイよー」って声上げていいんだよ。

    • 1
    • 3
    • コロンビア・ペソ
    • 23/03/02 17:07:10

    私の母も軽度の認知症が出てたよ
    思い込みが強くなって、現実との齟齬に混乱して、って言う感じ
    強く言っても仕方がないなって思うんだけど
    「現実を見てよ」って気持ちがどうしても消えなくて
    強い言葉を使ってしまうこともあったなあ…

    辛くなったら、というか
    辛くなる前に、介護サービスを使おうね
    認知症で排泄に問題があるなら現時点でも要介護2はほぼ確実だから
    週に2回ヘルパーさんにお任せして
    あなたの休息を優先するとかできると思う

    頑張りすぎちゃダメだよ
    介護はいつ終わるとも知れないから

    …ある日突然終わってしまうこともあるんだけどね
    私の母のように

    • 1
    • 2
    • クワンザ
    • 23/03/02 17:06:50

    大変だよね、主は頑張ってるよ
    ご褒美に美味しいものでも食べよう
    お母さんも一緒でもいいのなら二人で食べよう

    • 1
    • 1
    • CFAフラン (BEAC)
    • 23/03/02 17:00:47

    これからが本当に大変になってきますよ
    まだ序ノ口です
    受け入れる方も初めてなのだから仕方ないです
    全て受け入れるしかないとあきらめがつくまでやるしかないですね
    なるだけプロの力を借りてアドバイスも貰ってください
    でも家族ならそれよりももっと強い絆の思いやりも持ってるはず
    美味しいものでも一緒に食べながら子供の頃の楽しかった話でもしておおらかな気持ちで
    お母さんの嬉しそうな顔好きでしょ?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ