声が小さい子の話を聞いてない

  • なんでも
  • トリニダード・トバゴ・ドル
  • 23/02/28 20:05:48

園児同士の会話ですが、娘が
「◯◯ちゃん、バイバイ」と声かけて、
少ししてから、娘に返してくれる子がいます。
その時はだいぶ離れてしまっていることもあり、娘は気にしていません。
その都度、ほら話してくれてるよ、とは娘にいいますが、反応が薄いです。
この場合、返してくれるまで待った方がいいでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 3
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 23/02/28 22:39:17

    >>2
    そうです。そんな感じだと思います。
    待った時もあったんですが、その場では言えない感じで、すごく緊張してるのが伝わってきたので、待つのはやめました。
    同じクラスの子ですが、仲良いメンバーという感じではないので、娘も挨拶くらいで、その後話しかける感じでもないんです。
    今までみたいに、「話してるよー」と娘に声がけはするようにしたいと思います。

    • 0
    • 2
    • 匿名の希望
    • 23/02/28 21:09:27

    娘が幼稚園の時同じような子がいた。
    恥ずかしがり屋で、元々声が小さいし、声が出るまで時間がかかるので待ってられず歩き出す。
    何か言った?ぐらい小さい声で何か言ってるので私が代わりに大きな声で『◯◯ちゃんまたねーーー!』と言ってた。
    そのせいか私には凄く気を許してくれて可愛いと思ったよ。
    小学校は県外に私たちは引っ越したのでそれからどうなったか分からないけど、ママ友に聞いたら高校になっても変わらずらしい。
    年齢的に待てないんじゃない?
    待てるなら待った方がいいかもしれないけど、、

    • 0
    • 1
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 23/02/28 20:38:02

    あげます

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ