朝から晩まで赤ちゃんの頃から預けて働かないと子育て出来ないだなんて

  • なんでも
  • マン島・ポンド
  • 23/02/25 06:30:38
親も子も可哀想な時代だね。
そんな母親は黄昏泣きなんて言葉も知らないんだろうね。夕方泣いてお母さん求めても保育園で放ったらかしの毎日。愛情不足で愛着障害になってしまう大人が大量生産される国だね。
何故こんな国になったんだろう?
お母さんはパートタイムでも同じ給料とかにしろよ!

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 19
    • 千光寺公園

    • 23/03/05 15:12:05
    ワーママ叩きトピですね
    専業主婦は毎日暇なんだね
    そんな暇あるなら社会に貢献しなよ

    • 2
    • No.
    • 18
    • 水俣市チェリーライン

    • 23/03/05 15:09:55
    >>16
    日本も出来たはずなのに、完全に政策の失敗だよ。
    政治が悪いって、世界的な経済学者が日本の現状を、
    『国民は世界的にみても勤勉で真面目に働く。なのに、貧困だ。これは、完全に政策の失敗が要因』
    だと言ってる。

    • 0
    • No.
    • 17
    • とっとちゃん

    • 23/03/05 15:07:35
    >>3
    不登校の惨状を見るとそんな呑気に言えない。
    バリキャリで育った子供はグレてる子が多かったよ。
    金持ちの子でも子供に時間をかけてくれなかった親の場合、何股もかける女の子になってた。寂しいのだとか。

    共働きの弊害も必ずある。それは今後10年後20年後の日本を見れば分かるよ。

    男女雇用機会均等法が出来て、日本でも共働きが増え出した頃から、日本の経済は低迷してるんだよ。
    失われたら30年と言われてる日本。女も働き出してからじゃん?
    日本の経済を牽引するどころか、イジメ、自殺、不登校、精神疾患の増加でそれどころではないよ。

    • 0
    • No.
    • 16
    • アメリカドル

    • 23/02/25 14:40:34
    >>15だね
    なぜなら夫だけの働きで充分な給料だから

    • 1
    • 23/02/25 14:38:03
    >>10アメリカは逆に赤ちゃん預けては少ないはずだけどな

    • 2
    • No.
    • 14
    • キューバ・ペソ

    • 23/02/25 14:35:17
    >そんな母親は黄昏泣きなんて言葉も知らないんだろうね。

    毎日預けてるわけじゃないんだから、さすがに知ってるでしょ。それとも、最近の働くママは休日もなく働いてる設定?

    • 1
    • No.
    • 13
    • ケニア・シリング

    • 23/02/25 14:25:02
    こういう考えの人って実際自分が子どもといるのが苦痛だからなんだろうなと思う。
    自分も子どもと離れたい!と思うからストレスたまってるんだろうなーと。
    私平日9時から15時の短時間パートだけどストレスフリーだよ。
    15時半にお迎えだからバタバタ晩御飯作りとかもないし。
    休みの日は一緒にいるし。
    フルタイムは私には絶対無理。

    • 5
    • 23/02/25 14:10:09
    愛着障害は増えているのは仕方がない。せめて3歳まではそばにいてあげたらいいのに。
    保育士している人が言ってたわ。熱がでても次の日には連れてくる。子供の事を中心にはまわってない。

    • 4
    • No.
    • 11
    • シリア・ポンド

    • 23/02/25 14:09:26
    働くために保育園に預けてる人が多いし、それは今の日本では当たり前のことだと思う。
    でも仕事休みの日も子供と向き合うわけでもなく、仕事休みの日も保育園に預けてる人は問題だと思うし子供がかわいそうだと思う。

    • 3
    • No.
    • 10
    • トゥグルグ

    • 23/02/25 14:03:54
    >>3
    今のアメリカみたいになると思う
    強い経済になる代償として犯罪や自殺も増えるだろうね

    • 3
    • No.
    • 9
    • ソモニ

    • 23/02/25 13:50:14
    私も働いてるお母さんにはもっと優遇すべきって意見に賛成。
    時短の人に対して「私の若い頃は時短なんてとらずに働いてた」とか嫌味言ったり陰で悪口言って評価落とそうとするお局もいるし。いつも申し訳なさそうに働いてて可哀想すぎる。

    • 8
    • No.
    • 8
    • ジャマイカ・ドル

    • 23/02/25 13:48:32
    >>3
    こういう考えでありたい。
    仕事をしてるから愛情与えられないっていう人なんて大半は仕事してなくても愛情与えられないと思ってる。
    0歳から保育園開園から延長保育ギリギリまで毎日預けてたら物理的に触れ合う時間は減ってしまうけどそんな働き方はさすがに少数派じゃない?

    • 3
    • No.
    • 7
    • スリナム・ドル

    • 23/02/25 13:36:44
    >>4
    でも、保育園に通う子は家庭保育の子より2歳半時点で偏差値が6~7高いっていうデータもあるよ。

    • 0
    • No.
    • 6
    • ボリビアーノ

    • 23/02/25 12:07:11
    働きたい人が働ける世の中なら良いけど、働かないと食べていけないから赤ちゃん預けて仕方なく働くって人が増えたのは悲劇だよね。シングルならわかるけど両親揃ってるのにその状況って人も多いもんね。

    • 9
    • No.
    • 5
    • ジブチ・フラン

    • 23/02/25 11:11:32
    保育園夜まで開いてるないから笑
    だいたい5時遅くて6時までに迎えいってるつーの。

    • 3
    • No.
    • 4
    • マン島・ポンド

    • 23/02/25 11:08:32
    >>1そんなことを言って何か解決するの?現実が良い状態なのか見なよ。日本で子育てしに来てください、って世界で発信できる?

    • 0
    • No.
    • 3
    • モーリシャス・ルピー

    • 23/02/25 06:56:09
    でも、正社員共働き当たり前の時代で育った子供達って20年後どうなってるのか興味ある。たしかに主のいうように愛着障害になる子もいるのかもしれないけど、バリバリ働く両親を見て育ってるから、ものすごく有能になって日本の経済成長をどんどんひっぱってってくれるのかもしれない。

    • 8
    • 23/02/25 06:54:09
    ほんとだよ。
    風邪ひいたって熱が下がるなりすぐ預けて働かないといけないし、何なら熱があっても病児保育にお金払ってでも預けて働かないと居場所なんてすぐ無くなる。
    物価はどんどん高騰していく一方で、国は何の対応もしないし。
    働いても働いても高い税金、保険料に吸い取られる。
    もうこの国は末期だよね。

    岸田は何もしないよ絶対。

    • 12
    • No.
    • 1
    • ツバル・ドル

    • 23/02/25 06:46:08
    お前の脳内国の設定披露する場じゃないんで

    • 10
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック