最近の東京の新築価格さすがに高すぎない?

  • なんでも
  • ソマリランド・シリング
  • 23/02/24 23:37:40

どこも誰が買うの?みたいな価格になってるよね。
マンションじゃないけど、プラウドの大泉学園駅16分の分譲一軒家の価格が9,000万越えとかなんだけど。
この価格払って練馬区の西武線駅15分越えって世知辛いね。。。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 29
    • マン島・ポンド
    • 23/02/25 08:50:11

    都内でもないし、そんな都会でもないのに、うちの近くでもプラウドのマンション、最低価格の部屋でも6500万くらいになってた
    高くなったもんだね

    • 0
    • 23/02/25 08:48:23

    何十年か後には、東京に住めるのは裕福な人と、その下で安い賃貸で貧乏暮らしするエッセンシャルワーカーやケアワーカーぐらいになる、と言われてたよ。

    • 0
    • 23/02/25 08:47:21

    >>2
    まあ確かにプラウドはブランド商売でお高めなとこではある。

    • 0
    • 23/02/25 08:45:28

    >>18
    離島以外で都内で3000万以下の新築ある?
    いま?
    (離島を馬鹿にしているわけではなく市場が全くわからないだけ。離島の方が高い場合もありうると思ってる)

    • 0
    • 23/02/25 08:44:33

    え?今では練馬でその価格なの?
    ありえねー

    • 0
    • 24
    • ナミビア・ドル
    • 23/02/25 08:44:21

    >>20

    高くなってるよね。
    日暮里駅直結のタワマン、この間、1億1150万円で出てた。

    • 0
    • 23
    • リランゲニ
    • 23/02/25 08:22:07

    >>16
    マツコが治安良くない地域にもどんどんタワマン出来てその街の良さがなくなってる!って怪訝してた。
    住み分けできなくなってるよね。

    • 2
    • 23/02/25 08:18:56

    >>18
    新築の話だよ?
    いま、良くないところでも60平米以上で5,000万以下なんて存在しないと思う。

    • 3
    • 21
    • トルクメニスタン・マナト
    • 23/02/25 08:13:52

    うちも買ったよ。東京ってそんなもん

    • 0
    • 23/02/25 08:12:43

    >>15
    城東エリアは今まさにマンション沢山建ってて若い世代がなんとか手が出やすい23区として買ってる印象。
    それでも高いよね。

    • 2
    • 23/02/25 08:11:39

    >>11

    あ、同じマンションの別の人の部屋ね。
    いくらなんでも強気すぎ、吹っかけすぎじゃないってウオッチ中(笑)まあ値引きするだろうし、売却額はわかんないけど。

    うちは5500で即決の方がいますって売ってくださいのマンション名いりダイレクトメール入ってたけど。こっちは足元見過ぎだよね。

    うちも子どもたち独立してたら売りたいけど売れなーい。今通学で駅近メリットがもっともありがたい時期で。そのうちバブルも弾けちゃうー。

    • 0
    • 23/02/25 08:11:36

    >>16
    よくないところは5000万以下でしょ
    3000万以下は新興国外国人率が高くなってくる
    過疎地は逆に補助金出してまで人を呼び込んでるし
    都内でも北区足立区板橋区とかは安く住めるよ

    • 0
    • 23/02/25 08:10:34

    >>12
    2億!
    経済状況が分からないからなんともですが、なかなか思い切った決断ですね。
    広さは東京だからある程度仕方ないとして、それ以外は夢が詰まった家になった?
    その金額払っても我慢が結構あった?

    • 0
    • 23/02/25 08:07:36

    >>14
    住み分けがあるのは分かるけど、治安そんなに良くなかったり普通のエリアもこぞって値上がり中。
    今の40代くらいまでの人が羨ましい!

    • 1
    • 15
    • ナミビア・ドル
    • 23/02/25 07:59:49

    >>8

    横だけど、プラウドの広告は良心的なんだね。うちの近所の住友不動産系のマンションは、ターミナル駅での乗り換え時間とかは計算に入らずに売ってた。

    因みに、リーマンショック直後より、マイナーな城東地区でも、1.5倍になってる。

    • 1
    • 23/02/25 07:55:02

    住み分けだよ
    その値段出せる人だけが住むから治安も良くて安全ということにお金を払ってるのよ

    • 0
    • 13

    ぴよぴよ

    • 23/02/25 07:50:54

    高いよ。
    30坪の土地付き戸建て2億近くかかってる。
    10年前なら半額くらいで買えたんじゃ?
    と思うと切なくなるよ。
    私はこのタイミングで買わなくていいって言ったのに、旦那が踏み切った。もう知らん。

    • 1
    • 23/02/25 07:45:23

    >>10
    羨ましいー!
    私もリーマンショック後くらいにマンション買いたかったよ。
    学生だったし無理だけど涙

    • 0
    • 23/02/25 01:05:59

    我が家のマンション、78平米の築20年が7700で売り出し中よ。室内リフォームなしで。(1回目の大規模修繕は終わってる)ちなみに新築時は4800

    3年くらい前に同じ広さで同じような中間階の物件は6500でオープンルームの前に売れちゃった。

    物件フリークでずっと見てるけど、今は23区内で駅徒歩圏内の新築戸建が1億切ったら安い方って思っちゃう。

    • 2
    • 23/02/25 00:42:30

    おいでよ府中\(^^)/

    • 1
    • 23/02/25 00:05:31

    >>6
    メトロと思うとイメージ変わるね。
    16分て書いてあったよ、なんでだろうね。

    • 0
    • 23/02/25 00:04:28

    笑ってくれていいんだけどね、うち3年前くらいに一軒家欲しい熱が出て、土地なし援助なし予算7,000万以内のつもりで積水のモデルハウス行ったら、茨城の土地を紹介されたよ。世間知らずだったわ。

    • 2
    • 23/02/24 23:57:53

    プラウド、駅からそんなかかるって書いてあるんだ?そこまでかからない気するんだけどな。
    気になって今Googleで調べたら12分だわ。
    あと大泉学園駅とかって今は西武線の駅というより副都心線の感覚ね

    • 1
    • 5
    • ソマリランド・シリング
    • 23/02/24 23:49:51

    >>1
    なんか千葉さいたま横浜川崎のアクセス良いエリアが昔の23区(昔からすごい高い一等地除く)の価格になってきてる感じがしてる。

    • 2
    • 4
    • ソマリランド・シリング
    • 23/02/24 23:46:30

    >>2
    プラウドのマンションは高いの分かるんだけどさ、一軒家の内装設備は大したことないように見えるんだよな。

    • 1
    • 3
    • デンマーク・クローネ
    • 23/02/24 23:46:02

    私も思ってたし実際販売する側で働いてる人に聞いたらだいたいが親から援助があって買ってる人がほとんどだって言ってた。
    あとは外国人。

    • 2
    • 2
    • ニュルタム
    • 23/02/24 23:42:36

    プラウドは以前からお高めよ。

    • 7
    • 1
    • モルドバ・レウ
    • 23/02/24 23:38:56

    千葉市でもマンション75平米で7000万とかだよ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ