2歳以下で子供を保育園に預ける親

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 1233件) 前の50件 | 次の50件
    • 1233

    ぴよぴよ

    • 23/02/26 16:15:56

    >>1227
    「国民の三大義務」 教育、勤労、納税です。

    家庭に電化製品がない時代に、父親は外で働き、
    母親は、家で食事を作り、掃除、洗濯、お買い物など、
    子守りをしながら一日中、働き続けていたのです。

    火起こしからの炊事、タライで固形石鹸と洗濯板でゴシゴシ。
    お天気と相談しながら、物干し竿に干し、と言う具合です。

    家電で主婦の仕事が楽になり、余剰時間も作れます。
    工夫次第で、子供との接触時間も増やせます。

    乳児から満3歳くらい迄は、母親が育てるのが理想だと思いますが、
    退職せず休職できる職場ならいいですが、そうでない職場だと
    退職となり、収入面では不利になります。
    どの道へ進むか、自分の環境の中で選べばいいと思う。

    • 2
    • 23/02/26 15:00:59

    >>1230

    そうなんだね。

    じゃあ、今までのやり方で合っていたんだね。
    男は外で働き
    女は家庭にいる

    父親の育休とか、いらなくなっちゃうね。

    それなら、父親に母親の役割までやれやれと言わない方がいいよね。 

    今までので良かったんだよ。

    でも、一番かわいい時は父親も見逃したくないだろうな~

    教えてくれてありがとう

    • 1
    • 23/02/26 13:59:49

    >>1215
    母親の役割は父親では出来ない。
    全世界、女は母なる太陽として描かれていたりするよね。
    どんな部族、民族にいっても女は子育てしてるんだよ。
    これは、動物の本能。
    父親に役割交換させることは、理論的には出来るが、動物としての本能として異常行動ではある。

    • 2
    • 23/02/26 13:57:10

    >>1219
    父親が不必要とは学術的には言ってないと思う。
    母子分離が影響するとは言ってるけど。

    母子分離が1番発達に影響を及ぼす。父親や祖父母の触れ合いが無くてもいいとはいってなくて、重要度が母より低いって事だと思うよ。

    • 1
    • 1228
    • ザンビア・クワチャ
    • 23/02/26 09:44:24

    うーん。
    じゃ、稼ぎの悪い旦那がいけないって事で。
    子どもが成長していく過程で、ゲームが欲しいとかスマホが欲しいとか部活にお金がかかるとかお小遣いが少ないとか、友達と足並み揃えられなかったら、かわいそうじゃない?
    2歳云々より、買ってあげられない事で、友達の輪に入っていけない方がかわいそうじゃない?
    一度仕事を手放したら、今の稼ぎは得られないのよ。
    大学は奨学金でお願いなんて言いたくない。
    専業主婦が当たり前だった時代にはもう戻れないよ。
    自分の職場でも、出産を理由に退職ってほとんど見ないもん。
    そういう時代に生きているの。
    2歳の話を持ち出すなら、個人を攻撃するのではなく、国を動かしてくれるかな。
    退職後、子どもが小学生になったら再雇用とかさ。
    我が子のためという思いはみんな一緒なんじゃないの?

    • 1
    • 23/02/26 08:12:08

    >>1219

    主は
    一番かわいい時期見逃してるのに
    って書いているよ。

    父だって一番かわいい時を見たいだろうしね。

    何で母だけなの?
    自分だけそのかわいい時期を見ればいいの?

    愛着に関して父親は不必要とか言われてかわいそう。
    そんなことないはずだよ。
    パパ大好きな赤ちゃんだって沢山いるよ。
    家族の為に働いてるのに。

    • 4
    • 1226
    • ヨルダン・ディナール
    • 23/02/25 21:40:19

    別にいいやん。

    働いても預けても

    人は人、自分は自分。

    • 5
    • 23/02/25 21:40:18

    >>1218

    父親に退職してもらうのよ。

    • 0
    • 23/02/25 21:35:05

    >>1198
    キーーー!ってなってるお猿さんみたいね。
    いや、猿に失礼か。

    • 0
    • 23/02/25 21:31:49

    >>1128のコメントで3歳までが大事って書いてあるんだけど、違うの?

    なんだか訳わからないわね。

    • 0
    • 1222
    • マケドニア・デナール
    • 23/02/25 21:26:09

    簡単に愛着障害と口にする素人。
    やめた方がいいよ。
    そんな簡単に、愛着障害です、なんて診断つきませんし。

    • 4
    • 23/02/25 21:25:10


    >>1219

    >>1162 のコメントで愛着障害のこと書いてあって、触れ合うのは誰でも大丈夫だよって書いてあるよ。
    すごく勉強してる人のコメント。

    他の人にもっと勉強した方がいいって言ってたよ

    へー、父親って不必要なんだ

    • 2
    • 1220

    ぴよぴよ

    • 23/02/25 21:01:11

    >>1215
    父親の話がここに出てくるっておかしくない?
    乳幼児期の愛着形成って父親は不必要とされてるわけだし。父親が必要になるのは母親との愛着形成が完了した3歳あたりからだからね。

    • 3
    • 23/02/25 20:57:58

    >>1215
    まだそれが非現実的な企業が多いからねー

    • 0
    • 23/02/25 20:55:10

    >>1215

    父親関連のコメントやエッセンシャルワーカーとかのコメントはスルーされてるから、トピ主さん派は、働いている非正規雇用のママさん達をターゲットにしてるのかな、と理解してる。

    • 3
    • 23/02/25 20:44:00

    色々な家庭事情の人がいるから、そう言う言い方はよくないと思う。働かないと生活していけない人だっているんだから。こんなご時世だしね。

    • 3
    • 23/02/25 20:01:43

    何度か書いてるけど、
    父親が子ども見て、母親が働く案は
    誰もノーコメント。

    2才までは家で子ども見るとして、
    それは別に父親でも良いよね。
    子どもの成長を間近に見るのは母親の独り占め?
    お父さんは?
    お父さんも、主が言ってる
    〈働いてまで子どもを預けてる人〉
    になるよね。 

    • 4
    • 23/02/25 19:39:10

    主みたいな人は子供産んでほしくない

    • 8
    • 23/02/25 19:35:33

    人には理由があるからね。明日、自分と子供以外の家族親族が重い病気になって働かなきゃいけなくなるかもしれない。仕事がしたいと思って働く人ばかりではないよ。わざわざここに書きに来なきゃやってられないほど、お前の人生がつまらんのはお前のせいやで

    • 11
    • 1212

    ぴよぴよ

    • 23/02/25 18:39:11

    最近こう言う人多いよね
    自分がありえないとか無理とか思うなら
    自分がそうしなければいいだけなのに
    なんか怒ってる人

    • 8
    • 23/02/25 18:39:01

    最近こう言う人多いよね
    自分がありえないとか無理とか思うなら
    自分がそうしなければいいだけなのに
    なんか怒ってる人

    • 5
    • 23/02/25 18:37:42

    >>1201
    なんなの?この人
    どんだけ恨みあるの?笑

    • 5
    • 23/02/25 18:31:00

    >>1206
    それ、学童の子は乱暴って叩いてる専業主婦に言うと激怒するやつじゃん

    • 0
    • 1207
    • 円高ァァァーーーーイヤァァァーーーー!
    • 23/02/25 18:25:04

    そんなことよりさ、みんな夕飯何するつもり?
    うちは豚しゃぶにするよーん!

    • 1
    • 23/02/25 18:25:03

    >>1204
    あなたが住んでる地域の専業ってそんな人ばかりなの?民度低いと大変だね。

    • 5
    • 23/02/25 18:20:50

    >>1203
    横だけどトピズレってどういうこと?
    保育園叩き以外はトピズレなの?

    • 0
    • 23/02/25 18:20:11

    >>1203
    そうですね
    でも少なくとも子供に聞かれるようなところで毎日のように、知ってる人の悪口三昧の専業主婦よりマシ

    • 6
    • 1203
    • ウルグアイ・ペソ
    • 23/02/25 18:18:42

    >>1201
    トピズレだし
    こんなところで専業の悪口書いてるあなたも大概ですよ

    • 5
    • 23/02/25 18:16:35

    >>1200
    主やなんとか叩きしてる人ほどではないよ!

    • 2
    • 23/02/25 18:15:32

    >>1197
    専業主婦って子供放置で井戸端会議して悪口三昧だからね
    放置されてても子供はよく聞いてるよ
    だから子供も悪口三昧
    専業主婦なんて少ない地域なのに、いじめ加害者二人がどちらも母親専業主婦だったわ

    • 4
    • 23/02/25 18:13:13

    >>1198
    性格の悪さ丸出しのコメント

    • 4
    • 23/02/25 18:12:00

    >>1197
    客観的にみて私は逆にみえるんだけど
    兼業の方がカリカリしすぎてない?

    • 2
    • 23/02/25 18:11:05

    >>1196
    何にしても自分の生徒の悪い面をペラペラしゃべるようなコンプライアンス守れないような教師は問題あり
    今幼稚園も預かりあるし、保育園も勉強するのに違いが分かるとか完全に偏見でしかない
    偏見がたまたま当たるとほらーってことでしょ
    まあ、その教師と仲間のまともじゃないあなたのコメントだしね

    • 1
    • 1197
    • ベラルーシ・ルーブル
    • 23/02/25 18:08:52

    専業主婦のお子さんが性格激悪な理由がよく分かるトピ
    偉そうに兼業叩きしてないでお子さんを躾けろ

    • 4
    • 1196
    • セーシェル・ルピー
    • 23/02/25 18:06:50

    >>1194
    野猿なんて言ってないよ、落ち着きない子が多いって話。何でだろうね?

    • 3
    • 23/02/25 18:05:59

    >>1193
    どんな教師よw
    よく勤まるねw

    • 1
    • 23/02/25 18:05:15

    >>1193
    その人教師失格だね
    偏見で生徒たちを見て、生徒を野猿だの悪口をペラペラ外で話すような教師なんて
    現役教師からそんな話されたらどん引き、軽蔑する
    そんな人と付き合うあなたも、同類なんだようね

    • 2
    • 1193
    • セーシェル・ルピー
    • 23/02/25 18:02:01

    >>1190
    え?今4年生の担任受け持ってる友達から聞いた話だよ

    • 0
    • 23/02/25 18:01:35

    >>1188

    この記事見て、私も思った。
    https://president.jp/articles/-/66783?page=1

    トピ主さん派達は、地方でお金に余裕ある専業主婦なのかなと言う印象なので、是非、政治活動に参加したら良いかな、と。

    • 1
    • 23/02/25 18:01:34

    専業兼業関係なく、他人の生活にこんなに意地悪言う親に育てられる子供が一番心配だよ

    園に預けてるだけでお子さんがまともに育つと約束されるわけじゃないからね
    まず、親がまともになろうよ

    • 3
    • 23/02/25 17:58:26

    >>1186
    何十年前の話をいつまでも語るタイプね

    • 1
    • 23/02/25 17:57:19

    保育園叩きするような視野の狭い人ってさ、もし娘さんが将来保育士を目指したり、むすのさんの結婚相手が保育士さんだったらどうするの?お孫さんを保育園預けて働くこ選択したら、ひどいこと言うのかな?
    毒親だよね
    お子さん可哀想
    せめて、息子さんじゃないことを祈る
    無関係なお嫁さんが気の毒すぎるから

    • 2
    • 23/02/25 17:57:06

    こんなにトピが伸びるくらい、
    お金よりも子供のために、保育園に預けるべきじゃない!
    って言えるなら、
    ママスタでワーママと言い争うよりも、
    世の中のママ達が、長く会社休んでもちゃんと復帰できるように、
    社会を動かす活動したほうがいいんじゃないかな。

    人の子供のためにそこまで…とか言わないでね。
    ここにコメントしてるトピ主派のみなさんは、
    他人の子供のための議論に時間を費やしてくれているのだから、
    きっとそういう活動合ってると思う。

    • 3
    • 23/02/25 17:55:27

    うちは幼稚園だったわ。一人っ子だったし早生まれだったし。
    確かに2歳って最高に可愛いい時期だから保育園に取られるのやだわ。
    保育園の前で子供がぐずって泣いてて母親は仕事に遅れないようにイライラして怒鳴ってて修羅場よ。

    • 2
    • 1186
    • セーシェル・ルピー
    • 23/02/25 17:54:51

    >>1185
    そうらしいよね。小学校教員の友達も言ってた。

    • 0
    • 23/02/25 17:52:47

    ベテランの小学校教師で一年生担任だとクラスの子の名簿見なくてもひと目でこの子は保育園育ち
    この子は幼稚園育ちってわかるみたいね。
    保育園育ちの子は荒っぽくて野猿みたいだってよ!

    • 2
    • 23/02/25 17:49:53

    >>1182
    専業主婦だけど、保育園叩きしてる老害と一緒にしないでほしい!
    ワーママ尊敬するし、保育園は子供に利はあれど害あると思ってないよ!
    ワーママの友達も、離れがたいながら保育園預けてる人が大半
    そういう人周りにいない友達もいない孤独な専業主婦なんだと思うよ!

    • 3
1件~50件 (全 1233件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ