これって病名ありますか?

  • なんでも
  • 銭形平次
  • 23/02/23 13:59:17

わたしの子供の頃の話です。
学校でノートに写すなどのときは普通にできます。
小学生の頃、宿題をするために字を書こうとすると無性にイライラしたり、書くときに手首の骨が微妙に動くのが気になって仕方なくなったりしていました。
宿題忘れではなく、宿題をしない日々でした。

念の為、もう一度書きますが、学校ではそういったことは起きません。そのかわり、先生の言動やクラスの子達の言動を人より見ていたと思います。これは注意されたことはないのですが、思い出すと異状だったのではないか?と思っています。

宿題を持っていかないことについては注意されたことはあります。宿題をしないのでテストは授業中の風景で学んだことというより見て覚えたことがテストに出ればラッキーみたいな感じです。結果、点数は良くもなく悪くもなくといった程度です。頭がいい子(もちろん宿題もする)に負けたくないと一度だけ算数のワークを解き終わるのが一番早かったけれど(たまたま得意分野だった)誰も覚えてないような影の薄い存在です。

友達はいましたが、いつも、気を使っているというか私の頭の中で解決しようとしてるかんじ。
友達とは?この時どういう言動をすべきか?相手は今何を見て何を思っているか?
あとは人前での発言に抵抗ありました。
こんな私でも本当に楽しくて限られた友達の前では笑っていました。だからか、あの子は発表することを頑張ろうとしているのにあなたは頑張っていないと担任から直に言われたことは今でも腹立たしいです。
どれだけ心臓が飛び出そうだったか、赤面通り越して暑くなっていたか、一言目を出すのにどれだけの勇気が必要だったか、他の子もそうだよと教えるのではなくあの子は頑張っているってどの基準なのか今でも理解に苦しみますが、やれば出来るのにって思われていたんですよね、きっと…。

私だってもう少し真面目に本気で頑張ったことないって今では思えるけどあの当時は必死だったのも本当なんです。

だから病名があるなら知りたいです。

お願いします。教えてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 1
    • ベラルーシ・ルーブル
    • 23/02/23 14:04:48

    病気と性格と発達障がいの境い目って難しいんだよね。今の発達障がいの基準の何かには当てはまる気がするけど、ここで聞いても憶測でしか答えられないし、心無いレスがついても良くないから、気になるなら病院とかで話して必要なら検査を受けたほうがいいよ。

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ