母との電話が苦痛

  • なんでも
  • サウジアラビア・リヤル
  • 23/02/21 16:46:41

父が入院してから、母一人暮らしになってます。
一人になってから全く話し相手もいなく寂しいだろうと思い朝夕の私の車での通勤時間をスピーカーを使って母との通話時間にあててました。
30分ずつくらいです。
ほぼ毎日ワイドショーの話か面会した父の愚痴、自分の病気の事。
こちらの私や子ども達の様子も聞いてくれるけど、母の根がマイナス思考なので最終的にネガティブな発想に繋げてくるんです。

今年は雪が多く運転も危ないからと通勤時間での電話をやめてました。
好きな音楽聴きながらの通勤移動が私のリフレッシュになり過ぎて、母との電話が苦痛に感じてきてます。
母からしたら、話し相手もいなく寂しいだろうから私との電話が母のリフレッシュになってるんでしょうが。
最近は雪も溶けてきて、催促されるようになってきました。
キツイなぁ。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 15
    • ジャージー・ポンド
    • 23/02/21 18:51:51

    ハンズフリーでも運転中の通話は怖いなぁ。
    1日おきぐらいでいいんじゃない?
    5分と決めてさ。

    • 0
    • 23/02/21 18:49:06

    朝夕2回でも多いと感じてたけど、これでも減ったんですね?びっくり。お母さん凄く主さんに依存してる感じですね。キツイね…。
    時間の流れ方が主さんとお母さんでは違い過ぎるんでしょうね。

    仕事もして育児もして家庭もあってその上でお母さんを気にかけるのは大変。
    でも…心を鬼にして少し割り切るのも必要かもですよ。ストレスは侮れません。主さんが体調を崩したらそれこそ大変。

    • 1
    • 13
    • サウジアラビア・リヤル
    • 23/02/21 18:28:20

    >>9
    それら防止もあります。
    また実家の近くで空き巣があった事もあり、私もきついながらも心配で。
    冷たくしてる間に孤独死してたとかも嫌ですしね。

    • 0
    • 12
    • サウジアラビア・リヤル
    • 23/02/21 18:26:35

    >>11
    母、15年くらい前からそこそこの大病を繰り返してて、薬でも飲めないのがあり、食事制限もあり、それから内向的になり友達も凄く減ったんです。
    全くいない訳ではなさそうですが、母自身の体調が万全の時じゃないと会わないらしく。
    またコロナになってから更に外出怖がり家に閉じ籠る様になってしまったんです。

    昼間も時々友達と電話してるみたいなんですが。
    その友達との会話じゃ足りないんでしょうね。

    • 0
    • 11
    • ガイアナ・ドル
    • 23/02/21 17:58:25

    毎日朝夕電話って多過ぎじゃ?
    話す事なくてそりゃ話題がワイドショーや愚痴しかなくなるよ。
    うちも母親75歳一人暮らしだけどたまにしか電話こないよ。
    趣味やら友達付き合い忙しいみたい。

    実母さん旦那と主さんしか話相手いないのかね?
    主さんに依存してるしもっと外に向ける為にちょっと突き放してみたら?

    • 0
    • 23/02/21 17:42:24

    わかるわー。うちの母も1人住まいで、仕事辞めてからは話し相手が居なくなったから私がちょいちょい相手するけど。

    話してるうちに最終的には私への説教だったり娘(母からしたら孫)へのダメ出しだったりに話が変わるから、こっちはウンザリ。最近は話がネガティブに傾いてきたらすぐ流して電話切っちゃってるわw

    • 1
    • 9
    • 寛永通宝
    • 23/02/21 17:42:16

    弱ってるときに宗教とかよってくるから気をつけて。私の父が亡くなった時最初は私も気を使って連絡してたけど、遠方だし子供が小さくて慌ただしかったのとで連絡もしなくり他の兄弟も自分の生活に徐々に戻っていった頃、寄ってきてそれを信じてしまい泊りがけでその宗教の話を聞きに行くと言ってたけど、うちの旦那が母親と話をしてその泊まりを辞めた。ストレスかもしれないけど、たまには連絡してあげて

    • 0
    • 8
    • パキスタン・ルピー
    • 23/02/21 17:36:40

    うちの母にも生きてる意味が…って言われた事ある。同情してもらいたいんだろうけど、可哀想とか思えなかったな。そうゆう言い方って、自分の事しか考えてないよね。

    • 1
    • 7
    • サウジアラビア・リヤル
    • 23/02/21 17:33:39

    >>4
    これでも減ったんです。
    今までは私の仕事の休憩時間も通話時間に当ててました。
    車の中でお弁当食べながら電話してましたね。
    流石に私も仕事の切り替え出来ないし、休憩中に用事足すこともあったしやめてもらいました。

    • 0
    • 6
    • サウジアラビア・リヤル
    • 23/02/21 17:29:06

    >>1
    生きていく意味ない、母も時々言います。
    私はそれ言う度にこっちもキツイので突き放すんですが。
    私がそうすると話し相手が本当にいなくなるのが辛いのかゴメンゴメンと言ってやめるんです。
    でも歳だからか忘れてまた数日から数ヶ月後に言いますけどね。

    • 0
    • 5

    ぴよぴよ

    • 4
    • フェロー・クローネ
    • 23/02/21 17:12:46

    電話の回数を減らしたら?こっちも仕事と育児で忙しいし話聞いてあげたいけど内容も暗いものだしつらいってきちんと伝えたら分かってもらえないかな?
    受験生の時に親が鬱になったんだけど、勉強と家事と話聞くのとでこっちも病みそうになって。突き放すんじゃなくてちゃんとこっちの気持ちを話したら伝わったし、お互い無理のないようにしようって出来たよ。

    • 0
    • 3
    • サウジアラビア・リヤル
    • 23/02/21 17:03:37

    >>2
    ストレスですよ。
    うちも幼児が複数いるので、家にいる時間は常にバタバタ、だから通勤時間を電話に当てたんですが。
    私の要領が悪いのもありますが、通勤時間の数十分も夕飯考えたり、仕事のやり残しないか振り返し考えたり。
    母の話も半分聞き流しては感じではありましたが、雑音(母の愚痴話)ないだけで自分の頭もスッキリするし、仕事とプライベートの切り替えも出来て快適だったんです。

    • 0
    • 23/02/21 16:57:02

    高齢者の愚痴ってめんどくさいよね
    聞くだけでイライラしてくる
    ストレス溜まってこっちが愚痴りたくなるわ

    • 1
    • 1
    • バーレーン・ディナール
    • 23/02/21 16:53:05

    ネガティブな感じなのは毎度キツいね

    うちの姉がそう。

    生きてく意味がないとか言い出す始末

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ