仏壇のチーンの鐘ってそもそもどんな意味があるの?

  • なんでも
  • シンガポール・ドル
  • 23/02/18 16:38:13

自宅の仏壇にお供え物をしたりする時や、余所様の家に行ったときに
当たり前のように仏壇の鐘をチーンと鳴らすことがよくあるけど
あの鐘ってそもそも何のためのものなのか詳しく知らない。
鐘を鳴らして天国にいるご先祖様に合図をしてこちらに呼び付けるとかなのかな?
もし呼び付けるための鐘だったら、冬場は仏壇のある部屋が寒いから申し訳ないや。。。
すごく信仰が厚いタイプの人間って訳ではないけどちょっと気になったので。

仏教に詳しい方いたら教えてください。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/02/19 12:54:05

    いい人アピール

    • 0
    • 23/02/18 23:16:19

    >>8
    お供えして供養って同じ意味なのにどうして2度も言うの?何かアピールしたいの?

    • 2
    • 45
    • 南スーダン・ポンド
    • 23/02/18 22:32:53

    >>44宗教を信じているというより、故人を偲ぶ気持ちをみんなが持っているってだけじゃない?

    • 3
    • 44
    • スリナム・ドル
    • 23/02/18 22:27:11

    こんなにも熱心な仏教徒がたくさん居るとは思ってなかったわ。
    案外宗教を信じてる日本人って居るんだね。
    てっきり無宗教が1番多いんだと思い込んでたよ。

    • 1
    • 43
    • 南スーダン・ポンド
    • 23/02/18 22:22:09

    普段のお供物は意味ないって思う思考がもうズレてる
    日頃からお供物してお墓掃除したりお花を供えたりして、故人のことを忘れてませんよって気持ちを伝えるんじゃない?
    そしてお盆には祭壇を作ってお迎えするんでしょ
    今は祭壇までは作らないかもしれないけど

    キュウリの馬もナスの牛も、馬に乗って早く帰ってきてね、牛に乗ってゆっくり帰ってくださいねって意味だよ

    • 4
    • 42
    • スリナム・ドル
    • 23/02/18 22:21:35

    >>24
    えー知らなかった。ありがとう。

    • 0
    • 23/02/18 22:11:53

    名前変えて粘着してる奴がいるね
    気持ち悪いからやめれ

    • 2
    • 40
    • コロンビア・ペソ
    • 23/02/18 22:10:05

    >>37
    不謹慎だからでは?
    昔はググレカスで終わりだったよ
    優しいじゃん、教えてあげてて

    • 3
    • 39

    ぴよぴよ

    • 23/02/18 22:02:39

    >>33音読みと訓読みで意味が変わる熟語って学校で習わなかった?
    鈴(すず)だけだと猫の首輪とか熊よけとかイメージするよ
    お鈴と書いておりんだと思う人もいるだろうけど、おすずとは読まないでしょ

    • 3
    • 37
    • マケドニア・デナール
    • 23/02/18 21:38:31

    何でここまで主が叩かれてるのかわからない
    おりんのことを仏さんの鐘と言う人だって少なくないのに
    みんなお仏壇や神社お寺に正しくお参りできてる?
    おそらくできてないよね
    どこかで検索してにわかに知ったことをいかにも常識で知ってて当たり前みたいに言う人の方がどうかしてる
    コピペで人を攻撃するのやめない?不愉快だわ

    • 5
    • 23/02/18 21:16:07

    >>34
    「りん」とは【りーん】と鳴る仏具の事、漢字で【鈴】とかいて「りん」と呼びます。 お鈴(おりん)ということもあります。 漢字で鈴と書きますので、すずと読み間違ったりしない様「りん」「リン」とひらがな又はカタカナで表記されることが多いです。 禅宗で使用されていた梵音具(ぼんおんぐ)で、現在は宗派を問わず使用されています。

    • 2
    • 35
    • シンガポール・ドル
    • 23/02/18 20:05:17

    >>6さんもすみません。

    • 0
    • 34
    • シンガポール・ドル
    • 23/02/18 20:03:42

    お鈴、おりんのことをなぜか お を抜いた鈴(りん)でも通用すると思い込んで表現したのが良くなかったですね。
    >>2さんと>>3さんすみません。ほんとにボケてるわ…。

    • 0
    • 33
    • シンガポール・ドル
    • 23/02/18 19:58:16

    >>31
    えっ、おりんと鈴って同じ意味じゃないの?
    別に蔑ろにしたわけじゃないよ。
    仏教のことはあまり詳しくないのでアドバイスくれる人に失礼があったのなら申し訳ないけど、レスくれる人のコメントはちゃんと丁寧に読んでるよ。

    • 1
    • 23/02/18 19:51:58

    認知症

    • 1
    • 31
    • ジブチ・フラン
    • 23/02/18 19:49:43

    >>21
    3さんと10さんがおりんと教えてくれてるのにいつまでも鈴鈴言うんだね
    人の言うこと聞かないタイプ?
    自宅に仏壇があるのに鈴という人も珍しいけど
    >>30
    変な人ですね。お墓参りはした事ないの?した事あってもお盆だけ?
    主は質問しても答えてくれ内容があんまり頭に入らない頑固な人なんだね

    • 1
    • 30
    • シンガポール・ドル
    • 23/02/18 19:02:37

    >>27
    そうだよね、、ご先祖様が帰ってくるのはお盆だよね。
    じゃあ普段お供え物とかってしてもあまり意味ないのかな?
    お供えしても仏様には届かないというか。いやそういう事でもないか。

    • 0
    • 29
    • シンガポール・ドル
    • 23/02/18 18:58:41

    >>23
    サイトによっては内容がバラバラじゃない?

    • 0
    • 28
    • アイスランド・クローナ
    • 23/02/18 18:42:20

    >>6 >>8
    わかりやすい主だね~自演までして

    • 2
    • 23/02/18 18:39:52

    20さんが教えてくれている理由を私もお坊さんや、祖母の葬式で祭壇を作るときにも説明されたよ
    それと、鈴を鳴らすたびに故人が遊びに来るなら、お盆やお彼岸の意味がなくなってくるよ
    主はお盆やお彼岸は旅行や帰省のための長期休みだと思ってるの?

    • 3
    • 26

    ぴよぴよ

    • 23/02/18 18:37:10

    >>21
    叔母さんの悪口言い出したよこの主

    • 2
    • 23/02/18 18:35:51

    >>19
    大昔は神仏習合だったって知らない?
    神仏一体、同じ場所にまつり信仰する

    • 0
    • 23/02/18 18:34:16

    >>7この主嘘つくんだね
    検索したら沢山出てくるよ

    >>8
    そんなに鳴らしたいならお経あげたら?

    • 2
    • 22
    • シンガポール・ドル
    • 23/02/18 18:33:09

    >>13
    調べたらそういう宗派や地域もあるみたいなんだよね。うちの宗派はどうなってるのか知らないや。。

    • 0
    • 21
    • シンガポール・ドル
    • 23/02/18 18:30:13

    >>16
    自分の家で鳴らした時に言われたんだよ。しかも叔母は適当な事ばかり言う人だからあまり信用してないし…。
    でもその時に自分も鈴の役割に詳しくない事に気付いたから質問トピ立てたの。

    • 0
    • 20
    • アイスランド・クローナ
    • 23/02/18 18:27:20

    お鈴を鳴らすのは
    ①邪気を祓う
    ②仏様への導き
    ③読経時の区切り
    などの意味がある ってお坊さんから聞いたよ

    • 0
    • 19
    • スリナム・ドル
    • 23/02/18 18:18:04

    >>10
    仏壇に神様が来る…
    仏教徒を守る神様…

    神様が居るのが神社で、仏様が居るのがお寺
    仏様を祀るのが仏壇
    仏壇を守る仏教徒
    仏教徒を守る神様…

    どういう事を?!

    • 0
    • 18
    • スリナム・ドル
    • 23/02/18 18:16:16

    お寺のお坊さんにお会いしたときに聞いてみたら?
    私はそんなに気にせずにいいと思うけど、いやだという人の前ではやらない方がいいかもね
    現世でもめるほどのことをやらなければいけない供養なんかないわ

    • 0
    • 17
    • スウェーデン・クローナ
    • 23/02/18 18:13:00

    https://with-house.jp/blog/2018/08/6115/

    宗派によって鳴らし方違うみたいね。
    知らなかった。

    • 0
    • 23/02/18 18:08:46

    >>7
    叔母さんがりんをむやみに鳴らすものじゃないって言ってたんならそうしなさいよ

    そんなに鳴らしたいなら自分の家だけにしなよ

    • 2
    • 15
    • ズウォティ
    • 23/02/18 18:03:38
    • 3
    • 23/02/18 17:52:37

    だいじょうぶよ何度鳴らしても仏様はそんなことくらいではお怒りはならない
    子どもがいたずらしてもきっとニコニコしながら見守って下さる

    でも仏の顔も3度までと言うくらいだから、大人が邪念を持って叩きまわしたらもしかしたらお怒りになるかもね

    • 1
    • 23/02/18 17:22:16

    お坊さんがきたときしか鳴らさないようちの地域は

    • 3
    • 23/02/18 17:19:03
    • 1
    • 11
    • スリナム・ドル
    • 23/02/18 17:15:31

    呼鈴とかインターホンみたいなもんだと思ってた。

    • 0
    • 23/02/18 17:15:20

    コピペ

    Q1.「おりん」を鳴らす意味はなんですか?

    仏壇を設置して数カ月経ちましたが、おりんを鳴らす意味が分からず疑問に感じています。なぜ鳴らすのでしょうか?

    A.おりんを鳴らすことによって響く音には、荘厳な雰囲気を作る、邪気を払いのける、諸天善神の来臨を乞うなどの意味があります。

    リンの音は第一に、荘厳な雰囲気をつくるとともに邪念を払いのける意味があります。第二に、諸天善神の来臨を乞う意味があり、その神々が自身の先祖をも招きだして下さるともいわれています。また、読経の音程やリズムを合わせるといった実用的な意味もあります。
    お仏壇へのお参りの際は、おりんの音色を聞きながら心を鎮め、亡きご先祖様を偲びましょう。

    • 0
    • 9
    • パキスタン・ルピー
    • 23/02/18 17:12:43

    夜中、仏壇閉めてあるのに、中にしまったお鈴が鳴ったときは、震えたなぁー。

    • 2
    • 8
    • シンガポール・ドル
    • 23/02/18 17:02:38

    >>6
    そう、なんとなく鈴の音でご先祖様と心が通ってる気がして
    お供え物して供養する度に鳴らしてしまうんだよね。

    • 0
    • 7
    • シンガポール・ドル
    • 23/02/18 16:57:43

    ネットで調べても肝心なことは書いてなかったよ。。
    お供え物して鈴を鳴らして知らせたら、天国にいる仏様がお供え物を頂きに遊びに来てくれる、てっきり鈴の役割ってそういうものだとばかり思ってたけど違うのかな。
    先日親戚の叔母が鈴はむやみに鳴らすものじゃないって言ってたのがふと気になって。
    鈴の本来の役割って何なんだろ?

    • 0
    • 23/02/18 16:56:55

    寒いから申し訳ないって主は優しいね
    おりんを鳴らすと響きで静寂が募って遠い世界にいるご先祖様と心が通うような気持にならない?

    • 4
    • 5
    • ルフィヤ
    • 23/02/18 16:52:22

    >当たり前のように仏壇の鐘をチーンと鳴らすことがよくあるけど

    よくあるんだ、仏壇がある家ってそんなにある?
    それと別に鳴らさなくてもいいんだよ

    • 7
    • 4
    • シンガポール・ドル
    • 23/02/18 16:49:08

    音叉みたいに音による邪気を払いのけるみたいな効果があるらしい

    • 5
    • 3
    • タンザニア・シリング
    • 23/02/18 16:47:00

    おりんだね。
    邪気を払う、とかじゃなかったかな。

    • 5
    • 2
    • オマーン・リアル
    • 23/02/18 16:43:55

    あれは「お鈴」という名前だよ

    • 3
    • 1
    • ベリーズ・ドル
    • 23/02/18 16:38:56

    目の前にある機器(PCorスマホ)はなんのために?

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ