家族や身近な人が癌を患ったという方いますか?

  • なんでも
  • 23/02/17 11:03:25

母が直腸癌だということが発覚しました。50代です。
CTや血液検査もしていて、月曜日に内視鏡をして告知されました。今の時点でステージ3のようです。その日は母が1人で行ったので、先生から直接話しは聞けていません。
今週、全身に転移していなかのPET検査と来週は胃カメラなど細かい検査もあるとのこと。
まだ詳しくは分かっていませんが、全身の検査や手術もしていない段階で3ということは相当悪いのかと想像してしまいます。
ネットで調べると転移があれば4になるとのこと。
月曜日に聞いてから私はショックすぎて泣いてばかり、食欲もなく気力もないです。
二日間ぐらいは母の顔を見るだけでも辛く、泣いてしまいました。今は表面だけ普通に話せるようになりましたが…母は我慢強く、家族に心配かけないように普通にはしていますが、実際はかなりショックと不安を抱えていると思います。
私は幼稚園児が2人おり、来週からは新しくパートも始まるので、母を支えるためにも子供たちのためにもしっかりしないと!と頑張りたいのですが、常に頭から離れず特に夕方以降になるとさらに悲しくなります。
私は一人っ子なので、旦那以外に相談したり気持ちを打ち明ける人もいなく辛いです。
もちろん1番辛いのは母本人です。
保険など入っていなくて、私が幼い頃に離婚しており、
母は自営業なので、これから入院手術、抗がん剤治療もするとなるとしばらくは働けずお金の面でもかなり心配です。(高額医療は申請します)
うちは会社員で私もこれからパートをするという状況なので、お金を助けてあげることも出来ず。

長々と書いてしまいましたが、読んでくれた方ありがとうございます。文章おかしかったらすみません。
皆さんのご家族や近い方で癌治療をされた方の出来れば明るい話、希望を持てる話、前向きになれる話を知りたいです。
精神的に参っているので、悲しい話はしないでいただけると嬉しいです。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/02/17 19:22:51

    大好きな父を3年前悪性リンパ腫で亡くしました。未だに毎日思い出しちゃうし涙も出ちゃう。すみません明るい話なんて出来るわけないです

    • 0
    • 15
    • メキシコ・ペソ
    • 23/02/17 19:09:21

    最近亡くなってしまいましたが闘病しながらも旅行を楽しんだり食べられるものは限られてましたがそれを楽しんだりして身体が動く間は毎日を本当に楽しんで過ごしてましたよ。

    • 1
    • 23/02/17 18:44:58

    ありがとうございます。
    癌を患っても今も元気に過ごされてる方が多くて今の私の希望になっています。
    中にはステージ4の方もいて、今の医学の進歩なのか体質などもあるとは思いますが、母は強いので大丈夫だと思えてきました。
    ただ、今日会ったら普通には振る舞っていてもどこか元気がないように感じました。
    当たり前ですが精神的にもキツイんだと思います。
    私がしっかりしないとと改めて考えました。

    • 0
    • 23/02/17 15:20:13

    食道がんの祖母、食道と胃の大半を切除してから40年近く、85まで元気に生きたよ。
    大腸癌は比較的予後が良いから、転移がなくて全摘できれば、普通の生活に戻れる可能が高いよ。

    • 4
    • 23/02/17 15:19:52

    父が2日前にがんの手術をして、退院してきたばかりです。
    私はがんの入院・手術に対し、心配もせず、特に何も思っていません。
    70歳後半で高齢だから、進行も遅いだろうし、父本人もショックを受けている様子もなく。
    私がしたことは、高額医療費の手続きや、保険の手続きは手伝いくらいかな。
    他の家族も、あまり心配していないようです。
    家族が落ち着いているからか、本人もいつもと変わらない様子です。

    主さんのお母様は50歳代とのことで、わが家とは事情も異なりますが、周りが冷静に、騒がず対処すれば、本人も少しは落ち着くかもしれませんね。
    病気になると、ネガティブになり、ネガティブになると更にネガティブ思考になり・・・と悪循環になることもあるようです。
    なるべく、ポジティブ思考で過ごせるといいですね。
    「病は気から」とも謂われるので、せめて主様だけでも明るく接してみて下さい。

    • 0
    • 11
    • 新シェケル
    • 23/02/17 15:11:40

    私は父が3年前に胃癌で亡くなりました。主は一人っ子でお母さんという事で更に辛いと思います。
    今後の検査でまた状況は変わるかもですが、後悔のない様沢山お母さんとお話しして下さい。(もちろんお母様の体調を考慮して)

    • 0
    • 23/02/17 15:04:14

    叔父が大腸がんでステージ4だけど手術して、抗がん剤治療しながら10年以上生きてる。
    数年前に転移してたのがみつかってもう終わりだなとおもったけど、数年たったいまでも生きてるよ。
    抗がん剤やってるときは具合悪くて大変だけど、終われば出かけたり趣味に没頭したり孫(日中毎日預かってる)と遊んだりしてる。

    大腸がんってステージ4でも生存率高い話よくきくよ。

    • 3
    • 9
    • ガリオン
    • 23/02/17 14:58:10

    お辛いですね。

    がん治療は、日進月歩です。
    お母様にとって有効な治療方法が見つかり、治療が進むことを祈っております

    • 1
    • 23/02/17 14:41:39

    皆さん優しいコメントありがとうございます。
    一人一人お返事したくて途中まで打ったのですが、頭が回らずまとめてのお返事ですみません。

    旦那にはもちろん伝えましたが、友人にも相談しようとしても癌という言葉を口にすること自体が辛くて。
    ここは文章で書けるので吐き出させていただきました。
    母は自分から病院にあまり行かないので、1年に1回は人間ドッグを勝手に予約するぐらいしてあげれば良かった。大腸の癌は進行が遅いようなので、5年前だったら初期で見つかったかもしれない。と後悔でいっぱいです。
    若い時に私を産んで、一生懸命働いて私のことも大切に育ててくれて。
    そんな母がもしいなくなってしまったらと考えたら恐怖で眠れません。
    母が70代ぐらいになっても一緒に出掛けたり、一緒に過ごしたい。
    明日と来週の検査が怖いですが、母の前では明るく支えたいと思います。

    • 2
    • 7
    • アルジェリア・ディナール
    • 23/02/17 13:37:15

    身近な家族が癌を患うのは、つらいですよね。
    私も以前、我が子が小児がんになり今は寛解しましたが自分がなるよりとてもつらかったです。
    病名は希少がんの為伏せさせて頂きますが。
    うちの子も小さいながら、癌と向き合い闘い寛解まで辿り着けました。
    毎日子供には「大丈夫、大丈夫」「治る治る」「強気、強気」とおまじないをかけ、体力的にも子ども自身が辛い日ももちろんありましたが、笑って過ごそう!と家族で決め、抗がん剤治療中は私自信が明るくして過ごしてました。
    自分の気持ちを押し殺すのは、本当にしんどかったですが、一番つらくてしんどいのは誰かを常に忘れず。支えに徹しました。

    長々とすみません。
    主さまのお母様も、病は気からと言うくらいなのでお母様ご本人は難しいかもですが、主様ご自身はどうかいつも通りで居てあげてください。
    笑顔で明るく。
    楽しい話を沢山してあげてください。
    お母様の楽しみが生きる力となるので、どうかご家族で話し合って、楽しみを見つけてみて欲しいです。
    応援しか出来ませんが、1日でも早く良くなることを祈っております。

    • 4
    • 6
    • デンマーク・クローネ
    • 23/02/17 13:30:35

    義父が大腸がんステージ3だったけど
    20年生きてるよ!
    大腸ガンは術後の予後がいいよ。

    • 4
    • 5
    • ジェニー
    • 23/02/17 12:31:42

    50代ならいいやん。自分に子供がいたらもういいけどなぁ。子供いなかったらお母さんって悲しむかも。

    • 1
    • 4

    ぴよぴよ

    • 3
    • ソマリランド・シリング
    • 23/02/17 12:26:35

    主さんお気持ちとてもわかります。本当にお辛いですよね。
    当時50歳だった私の母も乳がんを発症。ステージ3A、脇のリンパ節も転移がありました。7センチほどの大きなしこりで手術も出来ませんでした。担当医からは余命宣告もされず、怖すぎてこちらからも聞けず。抗がん剤治療後に手術という流れになりました。母の前で泣いてはダメだと思い、でも不安で不安で家で1人で泣く毎日。今ほどネットも普及していませんでしたが検索しまくり、医療の本を読みあさったりして余計に不安になっていました。それから25年。母は全摘しましたが再発もなく毎日元気に過ごしています!
    主さんもお母様も今本当にお辛いと思います。
    痛いほど気持ちがわかります。見ず知らずの者ですがお母様のご回復心からお祈りしております。

    • 4
    • 23/02/17 11:38:36

    主さんお気持ちをお察しいたします。
    私は小学生の時に母が胃癌でなくなりました。あれから30年程たち医療も随分変わってきていると思います!大丈夫です!
    どうかお母さま、主さん家族が良い方に向かいますようお祈りしています。
    そして、闘病中の家族がいると周りの家族は気づかない内に心がめちゃくちゃ疲弊しますので主さんもお母さまに気を遣って罪悪感を感じないよう息抜きや楽しみご自身の気持ちも大切にされてください。
    私は母の闘病中、がん患者の家族会などで気持ちを吐き出せていたらもう少し楽だったかななんて思っています。
    色々な家族会がありますので気持ちの共有できる場を持つことも主さんにとっては良いかも知れませね。
    長々と失礼いたしました。

    • 1
    • 1
    • トルクメニスタン・マナト
    • 23/02/17 11:17:53

    つらいですよね。私も祖父が初期の肺がん祖母がステージ3の胃がんでした。最初聞いた時は泣きましたし毎日心配でしたよ。幸い老人だったため進行は遅く転移はありませんでした。
    祖父は5年後再発をしました。タバコがやめれなくて肺がんと告知されても吸ってました。転移で腎臓がん、脳にも転移してしまい前日亡くなりました。祖母は胃癌を、完治して今も元気です。癌の種類は違いますが、告知されて手術して2人とも7年近く生きましたし、祖母は今でも元気いっぱいです。生きる力を信じてみましょう

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ