結婚式に姪っ子がティアラと白いドレス

  • なんでも
  • うらの
  • 23/02/17 08:34:42

先日結婚式を挙げました。
約2年越しで私達としてはやっと挙げられた!という感じでしたが、その結婚式で夫の妹の子ども小学校2年生がまさかの白いドレスとティアラで来ました。
私としてはやっと挙げられた結婚式だったので色々と複雑な心境でしたが、仕方ないと割り切りました。
ただ昨日の夜になって夫宛に妹から電話があり、「あんたの嫁さんのせいで娘が泣いて落ち込んでる!せっかくの結婚式だったのに娘が可哀想た!」と怒った電話がありました。
よくよく話を聞いてみると私の方のおばと祖母が夫の両親に「常識がないのね、大丈夫かしら?」みたいなことを言ったそうで、また結婚式には共通の友人しか呼んでいなかったのですが、その友人たちからも「夫の妹やばいな、ティアラって」とひそひそ言われたそう。
私たちは結婚式のタイムテーブルを回すのに忙しくて、なかなかそこまで配慮できていませんでした。
夫の両親からは謝罪をその日に受けましたし、もう終わったことと考えていたのに、お怒りの電話。
夫からは気にしなくていいと言われましたが、これからの付き合いを考えて一度電話して謝った方が良いのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 105件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/02/17 16:39:22

    悪質な釣り

    • 0
    • 23/02/17 12:46:19

    >>73
    ???
    あなたも結婚式に参列して白着てるの?

    • 1
    • 103
    • キルギス・ソム
    • 23/02/17 12:36:11

    電話を受けた旦那さんが、義妹さんの方が間違っているということ、主自身は気にしてないけれど一般的にはおかしいことを伝えれば良かったのに。旦那さんのご両親は主さんに謝ったんでしょ。そのことも伝えて非常識なことを知らせてあげた方が義妹さんのため、いや義妹さんはもう変わらないだろうけど姪御さんのためだわ。主さんが謝る必要は絶対にないよ。お兄さんが結婚する頃に子どもが小学2年生ってことは、すごく若くで結婚したのかな。若い人が必ずしも決まりとか知らないわけじゃないだろうけど、義妹さんはその辺分からずに子どもの親になっちゃったのかもね。

    • 5
    • 102
    • アルバ・フロリン
    • 23/02/17 11:23:12

    可哀想って思うなら非常識な装いをさせた自分を恥じなきゃ。
    なんで主に言ってくるんだろう。
    馬鹿な義妹夫婦。

    • 16
    • 101
    • アルバ・フロリン
    • 23/02/17 11:17:23

    一般的に白は避けるべき。お年寄りはそういう事を特に気にする。その上で義妹がやらかしたんだから無知ですみません、子供のドレスアップに目がくらんですみませんならまだしも逆ギレ相手にすることないと思う。
    謝るとして何を謝るの?友人がマナー違反を見てざわついてすみません?親族がマナー違反を式場で指摘してすみません?まぁ、着てきちゃったもんを式場でストレートに言うのは確かに揉めるから、謝ってきた人にこちらこそって言うのはアリかもね。
    でも遠回しにチクリくらいなら言われても仕方ないし、それなら訳して子供に伝えたのがダメでしょ。チクリと刺されたのは着せた親、集まった時に見てたのにスルーした親の親なんだから。

    • 10
    • 23/02/17 11:07:47

    主こない

    • 1
    • 99
    • カーボベルデ・エスクード
    • 23/02/17 10:54:13

    >>9
    コロナ禍だろうよ。

    • 2
    • 98
    • シリア・ポンド
    • 23/02/17 10:53:58

    謝る必要ないですよ!
    義妹が非常識!

    • 10
    • 97
    • ソロモン諸島ドル
    • 23/02/17 10:52:59

    >私の方のおばと祖母が夫の両親に言った
    >友人たちからもひそひそ言われたそう

    姪自身に言って泣かせたわけでもないようなので無視で。
    たぶん、義妹が怒っているだけだよ。
    姪が泣いているのも本当か分からないし。


    自分もウェディングドレス着ただろうに、ヘンな義妹だね。
    義妹家族が来るときは義実家に行かないなど、距離を置いた方がよさそう。

    • 10
    • 96
    • スイス・フラン
    • 23/02/17 10:49:08

    結婚式が嫌な気持ちになったかもしれないけど、義妹さんとは深く付き合わない方が良さそうだというのが早いうちに分かって良かったと思う。
    マナー違反をしてるのは義妹なんだから、謝罪しないほうがいい。
    謝罪したらこれから先も何かあったら謝らないといけなくなるよ。

    • 9
    • 95
    • セルビア・ディナール
    • 23/02/17 10:49:05

    人の結婚式で
    ウチの可愛い小さな花嫁ちゃん見て見て♪
    って感じだったなら謝る必要なしよね

    祝福の気持ちがあるものの、身内の結婚に舞い上がってた、とかなら可愛げもあるけど…
    そうだったらキレ電話したりしないか

    • 5
    • 94
    • ベラルーシ・ルーブル
    • 23/02/17 10:48:02

    義妹と不仲なの?普通やらないよね。

    • 1
    • 23/02/17 10:46:28

    >>89
    主側の親戚や招待客はさらに下品だけどね

    • 0
    • 23/02/17 10:44:03

    >>80
    え?そういう場でそういうこと軽々しく言うの普通って感覚なの?逆に。こわ。

    • 1
    • 91
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 23/02/17 10:43:14

    間違った漢字の読みでさえ後々認められる事もあるし、白は花嫁の色というのが世間一般に浸透してるのだからそれがマナーでは?

    • 4
    • 90
    • シンガポール・ドル
    • 23/02/17 10:42:29

    >>7
    3歳とかの子ならかわいいねって気にしないけど、、、小2はね。。
    ドレス着たい、着せたい親なんだね。

    身内で気づいてよかったよ。友人の結婚式にそれやったら、、、

    • 7
    • 23/02/17 10:41:41

    マナー違反はあちらさん。
    主さまが謝る必要はないどころかむしろ謝ってはいけない。毅然とした態度で!

    • 8
    • 88
    • アメリカドル
    • 23/02/17 10:39:41

    マナーも学歴もない自分ですら白いドレスのヤバさはわかる。

    • 7
    • 23/02/17 10:36:41

    白ドレスのマナー違反説がネット起源と言ってる人
    ネットに毒されすぎ笑

    • 9
    • 23/02/17 10:35:23

    結婚って?結婚式は着飾って着てるもので主役になる場所なのかな。どう思ってるかで違うよね。

    個々がお互いを思ってそれぞれ配慮するのは、良いことだろうけど、子供のドレスの色でこれから一つの家族になろう、親族になろう、そしてそれを見守る人達がギスギスするのって、どうなんだろう?本来の目的に害を与えている様な。

    この出来事の受け取り方や行動で、式の雰囲気が台無しになっている様に思えるけどね。これもトラブルやハプニングの一つみたいなものだからどう対処するかで結果は変わる。関わる人の人間性が露呈したかたち。行く先を暗示している様。

    • 1
    • 85
    • チュニジア・ディナール
    • 23/02/17 10:33:10

    >>84 ぷっ。
    何それ?意味わからないんだけど。

    • 8
    • 23/02/17 10:31:10

    >>82
    お砂糖やお豆腐や牛乳やヨーグルトといった白いものは子供に与えてはいけないっていうのと同じ、ネット掲示板マナーだから、それ自体が。

    • 0
    • 23/02/17 10:30:46

    >>77
    同じネタで内容変えた漫画結構見かけると思う。
    前回は式の前に発覚してトラブル、今回は式後にトラブルだから編集部は違うものとして考えてるんじゃないかな。
    まあ全部憶測だけど。

    • 0
    • 82
    • ボリビアーノ
    • 23/02/17 10:27:46

    小さい子でも白ドレスは避けたほうが。白ドレス(ウエディングドレス)は主役のお嫁さんが着る物だからゲストは主役を立てる為白色の衣装を着ないのがマナー。ドレスを着たいなら白色の以外の色で。ティアラ位ならいいと思うけど、小さい子限定なら。

    • 12
    • 23/02/17 10:27:26

    旦那さんから気にしなくていいと言われているなら放置で。
    下手に謝ったりしたらつけあがるよ。
    これからの付き合いを考えるなら対応は旦那さんに任せて主さんはその非常識な義妹とは関わらないようにしないと。

    • 11
    • 23/02/17 10:26:00

    >>75 「普通は」「絶対」
    はいはい、あなたの常識が世の中の常識正義なんですね笑

    • 2
    • 79
    • インド・ルピー
    • 23/02/17 10:25:06

    主が謝る必要は無いね。
    義両親は謝ったってことは、当日自分の孫の姿を見てまずいと思ってたってことなのか?
    義妹はコトの本質が分かってないみたいだし、いずれにしろ対応は夫と義両親に全部お任せでいいと思うよ。直接主に当日どう思ったかを聞かれた時はトピ文の通り複雑な気持ちにはなったけど仕方ないと割り切った、って伝えればいい。
    色々ミスったのは義妹なのにここまでの逆ギレも珍しい、これまでそんな感じでいつも自分の思う通りにさせてきたのだろうかと想像できる。

    • 9
    • 78
    • スリナム・ドル
    • 23/02/17 10:23:20

    >>69
    品がない家庭と繋がっちまったな、って思われてるよ

    • 2
    • 77
    • ソマリランド・シリング
    • 23/02/17 10:22:02

    >>67
    うーんでもこのネタここ半年以内でセレクトになってたからね。
    セレクト用のネタなら違うの投下してくると思うな。

    • 0
    • 76
    • ウルグアイ・ペソ
    • 23/02/17 10:21:54

    なにこのどこからか拾ってきた質問

    • 0
    • 23/02/17 10:21:36

    >>69
    いや、普通は絶対そういう恥晒ししないよ?

    • 1
    • 74
    • ザンビア・クワチャ
    • 23/02/17 10:21:04

    そんな人とは疎遠でいいよ。今後もなにかしら揉めそうだから。

    • 3
    • 23/02/17 10:20:28

    >>58
    ネット掲示板のデタラメ信じる人?
    そういうの信じないし、そういうデタラメ情報鵜呑みにする人いないから、尊重しろといわれてもな。

    逆に恥ずかしくない?それをちゃんとしたマナー知ってるプロに言って否定することの方が。

    • 0
    • 72
    • コンゴ・フラン
    • 23/02/17 10:19:40

    非常識なうえ、文句の電話してくるような義妹は今後も関わらない方がいいので、このまま放置一択。
    結婚式の場で、わざわざ直接夫の両親に文句言う主の親族も非常にめんどくさいとは思う。個人的には友人たちはグッジョブ。

    • 6
    • 71

    ぴよぴよ

    • 70
    • 沿ドニエストル・ルーブル
    • 23/02/17 10:16:22

    白は非常識だと思うしクレーム入れてくる義妹もヤバいから関わらない方がいいけど
    お祝いの席で主役の新郎新婦やその両親以外が親戚の子供の服装に目くじら立てるのも品がないね。

    • 5
    • 23/02/17 10:15:53

    親戚が相手方のことをヒソヒソするのはあるある話だと思う。
    私も結婚式のときイトコが旦那は家事育児の教育しないと…とか廊下で話してて運悪く旦那の親戚が直ぐ側にいた。兄が慌ててイトコ達を怒ってた(笑)

    • 7
    • 68
    • 北朝鮮ウォン
    • 23/02/17 10:15:45

    逆に主がせっかくの結婚式
    花嫁が主役なのに子どもが白いウエディングドレス着てティアラつけて目立ってた
    台無しにされたって義理実家で泣き叫んでみたら?

    • 6
    • 23/02/17 10:14:59

    スレ立てるだけ立てて主の反応がないのってセレクト用のネタ投下だと思ってしまう。
    コメント欄見て漫画の脚本考えてるんだろうな。

    • 1
    • 23/02/17 10:14:40

    白ドレスなんて嫌がらせレベルじゃんね
    無知にも程があるでしょ

    • 9
    • 65
    • フォリント
    • 23/02/17 10:14:11

    >>44
    やっば!!!!
    きもい男が、結納で着る着物は赤が正装って言い張ってたの思い出したわ。

    • 0
    • 23/02/17 10:11:17

    「【せっかくの結婚式】ですか。はい、私と夫の結婚式で花嫁の白を着るのは私です。ですが花嫁が見た目は2人居るみたいでしたね、子どもでも。着せたのはどなたですか?子どもが悪いのではない、その格好を本人が用意して着れるわけないじゃん。その衣装とアクセサリーを用意した「親」が非常識だと言われてたんですよ。今後のお付き合いは冠婚葬祭以外は控えさせていただきます」

    電話で言って切るわ私なら。
    主さんご結婚おめでとうございます。
    お2人の暖かいご家庭を(*^^*)

    • 3
    • 63
    • フォリント
    • 23/02/17 10:11:09

    お嫁さんは謝る必要ないでしょ。言ってないんやから。
    だって非常識なのは非常識なんやし。
    ピンクドレスにティアラとかにすればよかったのにね。

    • 5
    • 62
    • インド・ルピー
    • 23/02/17 10:10:40

    これからの付き合いを考えるなら、謝る必要なんかないね。
    義妹のご機嫌取りなんてしないほうがいい。こういう奴はこっちが下手に出るとつけあがるからね。

    • 5
    • 61
    • ジャマイカ・ドル
    • 23/02/17 10:10:30

    >>55は?匿名じゃないけど。
    初めてコメントしたし。

    • 0
    • 23/02/17 10:07:49

    子供だからって人の結婚式にホワイトドレスとティアラ着させる義妹も子供いるところでヒソヒソする人達もどうかと思うわ。
    主も子供も可哀想。

    • 4
    • 23/02/17 10:06:46

    一番やばいのが匿名ことだけはわかった。

    • 8
    • 58
    • チリ・ペソ
    • 23/02/17 10:04:34

    >>49
    そのまま取り入れてるってことはない
    ヨーロッパの中でも結婚式はマナーも文化も全然違う
    白はだめっていうのがネット掲示板から始まってようとなんだろうと、これだけ浸透してたら守らなきゃ恥ずかしいよね
    そこにいる人全員に、「海外ではー」って言って回るか誰に何言われても自分を倒せる人じゃないなら合わせなきゃ
    それを学ぶ機会だったと思って変なフォローしたりうやむやにしない方が本人のため

    • 9
    • 57
    • フォークランド諸島ポンド
    • 23/02/17 10:04:24

    フラワーガールじゃないなら普通は白は着せないよ。ましてやティアラって。
    姪が批判されたんじゃなくてその母親(夫の妹)が批判されたんだよね。
    夫に「姪が泣いたのはお前のせいだから」と言ってもらえば良いと思う。

    • 18
    • 56
    • キューバ・ペソ
    • 23/02/17 10:03:16

    >>54
    それな
    ますます主が気の毒だわ

    • 5
1件~50件 (全 105件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ