公立高校のPTAの役員について教えて下さい。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 47
    • ニュルタム

    • 23/02/16 13:46:01
    学年担当と地域担当の人以外は基本3年間のお願いだった。
    入学式前に地域別に集まって役員決めしてたけど、時代に合ってないってことで地域関係の役員はめでたく廃止になりました。

    • 0
    • No.
    • 46
    • バハマ・ドル

    • 23/02/16 12:50:09
    うちは1年間
    入学式の日に3年分まとめてくじ引き

    • 0
    • No.
    • 45
    • ガイアナ・ドル

    • 23/02/16 12:42:16
    うちも3年間。
    でも立候補で全部うまってたって。
    たまたまやる気のある人がたくさんいたのかわからないけど、立候補でやりたい人がそんなにいるんだとびっくりした。

    • 0
    • No.
    • 44
    • オーラム

    • 23/02/16 12:33:57
    あれ?どうなんだろう
    都立の1年。入学式の日に確かに決めたけど、1年間とも3年間とも聞かなかった
    説明してくれた人は推薦委員だったからか、今年私もやりますので是非一緒にとは言ってた
    上の子は私立だったけど、結局1年の時になった人が卒業までやったみたい

    • 0
    • 23/02/16 12:28:56
    三年間やったけど、コロナで行事無くなったから楽だったよ。大役になると、総会に参加したりでやや大変みたいだけど普通の役員なら大変じゃなかった。LINEで連絡すれば欠席も可能だったし仕事優先で欠席率高い人もいたよ。

    • 1
    • 23/02/16 12:25:40
    子供の高校は3年間だった。
    説明会の時に決めたよ。
    保護者がほぼ揃うのがその時だけなんだと思う。

    • 0
    • No.
    • 41
    • ケニア・シリング

    • 23/02/16 12:13:28
    うちの子の学校も3年だったと思う。やりたくないなぁと思ったもの。入学式の後半で親だけ体育館の端に集まって役員決めあった。私は下の子の方で役員に決まってたんで、多数決で免除になったけどたぶんクジ引きしてた。
    近くから通ってくる生徒ばかりじゃないから小中ほど頻繁に集まったりしなさそうだけど、どうだろね

    • 0
    • No.
    • 40
    • タンザニア・シリング

    • 23/02/16 12:06:00
    うちはそうでした。ほとんどの保護者がくるのがその日しか無いのでそうするしかないんだと思います。(必要な手続きがあるため)

    小学校とかに比べると集まる回数や、やることは少ないので、やってもらっちゃおうという感じなのかな。

    • 0
    • No.
    • 39
    • アンティル・ギルダー

    • 23/02/16 12:04:08
    公立ならそんなに仕事無いんじゃない?
    うちは私立だけど、中学の校区で別れててそこから役員くじ引きや推薦で出す。3年任期。
    会長、副会長は4年になる。
    役員以外にも委員会があるし、全員何かに所属してる。
    委員会の人たちはそんなに仕事無いけど役員は毎月会議数回。
    遠い人も車で1時間以上かけてきてるよ。小中より大変だと思うよ。

    退学、転校したら役員もそこまでだよ。
    卒業まで役員やるしかない。

    • 0
    • No.
    • 38
    • ニュルタム

    • 23/02/16 11:57:46
    そう言われれば、息子の高校も3年間だった
    小中みたいに集まりもないし楽だよ

    • 0
    • No.
    • 37
    • 匿名の希望

    • 23/02/16 11:55:10
    娘が私立なんだけど3年間だった。
    でもそこは『やりたい人がやりましょう。
    何人でも良いし、途中入る事も抜ける事も可能』と入学説明会で言われて、結構みんながやってたよ。

    • 0
    • No.
    • 36
    • キルギス・ソム

    • 23/02/16 09:01:27
    上の子の時は公立高校で任期3年間だった
    選ばれた人が1年間ならやってもいいと言って1年で辞めた人もいたわ
    下の子は私立で任期は1年間

    • 0
    • No.
    • 35
    • 新シェケル

    • 23/02/16 09:00:28
    うちの子が通う学校では3年間。入学式の前に教科書とか買う日にもらった入学届け?の中に第3希望まで書く役員の紙が入ってたよ。
    全員強制的に3年間。

    • 0
    • No.
    • 34
    • フィジー・ドル

    • 23/02/16 08:59:16
    3年間だよ。
    私はクジで当たってしまって学年委員をやったけど卒業の時の謝恩会が少し大変だったくらいであとは年に数回ある理事会に出れる時に出て、あとはイベントに年1回参加するだけだったから全然大した事なかったし、私の場合はメンバーがいい人たちばかりだったからよく集まって飲み行ってたよ。

    • 0
    • No.
    • 33
    • セルビア・ディナール

    • 23/02/16 08:58:32
    学校によるのかな。
    子供たち違う高校だから三年間もあれば一年間でも二年間でもいいですって説明あった。

    • 0
    • 23/02/16 08:56:34
    うちも3年間だったよ。
    入学式の当日、式の後に保護者だけ教室に待機で、1クラス3人ぐらい選出。
    もちろん立候補者なんていなくて、負け残りじゃんけんで決めた。
    人生で一番緊張したじゃんけんだった。手が震えたもん。

    • 1
    • No.
    • 31
    • チリ・ペソ

    • 23/02/16 08:56:14
    高校なんか親に頼らず学校でできる範囲で、取り組んで欲しいよ

    • 9
    • 23/02/16 08:56:12
    >>18
    うちの子の高校(公立)は、入学式終了後に保護者だけ集められて、あらかじめ前日に提出したアンケートを元に役員決めしたよ。役員になったら3年間。
    因みに、下の子は私立だけど役員決めはなかった。

    • 0
    • No.
    • 29
    • ネパール・ルピー

    • 23/02/16 08:55:14
    都立高校3年間だったよ。
    入学式直後にくじ引き。
    役員やってないから内容は分からないけど、親が学校行く事自体ほとんどないから、役員もそんなに活動無さそうだけどね。

    この間さぁ、4月に入学する大学から、役員のお願いの電話来たよ…
    断わったけど。

    • 1
    • No.
    • 28
    • ブルンジ・フラン

    • 23/02/16 08:52:31
    高校でもPTAあるんだね。
    私は都立高だったけどなかったよ。
    運動会はなくて体育祭だから自主性だし、親が出ると言うより子供が色々動くじゃん。
    委員会ってそのためにある訳で。

    • 1
    • No.
    • 27
    • 和同開珎

    • 23/02/16 08:52:27
    >>17
    そもそも、中学でも学校によって違うよ。

    • 0
    • No.
    • 26
    • 和同開珎

    • 23/02/16 08:49:39
    役員は3年間だったよ。
    うちの子が行ってた高校の場合は、ほとんどの行事を教師と生徒たちで回していたから、年に2回くらいしか役員の出番は無かった。
    それも強制ではなく、都合が悪ければ欠席OK。
    ただ、出られないなら連絡だけは必ずする。

    • 0
    • 23/02/16 08:49:14
    3年なのか。電話きて受けてしまったわ
    だからあんなに大勢選ばれてるのか。
    挨拶運動に一回だけ参加したわ。

    • 0
    • No.
    • 24
    • ボリバル・ソベラノ

    • 23/02/16 08:48:56
    >>23
    付け足し

    下の子は私立でPTA役員みたいのがなかった。

    • 0
    • No.
    • 23
    • ボリバル・ソベラノ

    • 23/02/16 08:47:59
    娘の高校は3年間だった。
    息子の高校は1年ずつだった。
    友達の高校は、役員によって3年、2年、1年、があったらしい。
    高校によって違うみたい。

    • 0
    • No.
    • 22
    • アイスランド・クローナ

    • 23/02/16 08:47:48
    私立だと遠方から来てる子もいるから近くに住んでる人にお願いされがち!

    • 0
    • No.
    • 21
    • グールド

    • 23/02/16 08:46:57
    3年間が一般的だと思う。

    • 0
    • No.
    • 20
    • ソマリランド・シリング

    • 23/02/16 08:45:25
    逆に1年任期の役員の学校を聞いたことがない。
    3年間が一般的では?

    • 0
    • No.
    • 19
    • 寛永通宝

    • 23/02/16 08:38:25
    えー、知らなかった。
    そうなんだね。
    受ける高校がちょっと家から遠いから、もしなったら嫌だな。

    • 0
    • No.
    • 18
    • ソロモン諸島ドル

    • 23/02/16 08:35:40
    今中3の子供いるんだけど、これまじ?
    入学式後にすぐに役員決めするの?めんど。

    • 0
    • No.
    • 17
    • CFAフラン (BEAC)

    • 23/02/16 08:34:16
    高校の役員ってどんなことするの?中学と同じで会長、副会長、専門部五人とか選ぶの?

    • 0
    • No.
    • 16
    • シリア・ポンド

    • 23/02/16 08:30:23
    うちの子の高校も任期3年。
    上の子も同じく3年だった

    • 1
    • 23/02/16 08:30:10
    >>8
    一緒!突然体育館の扉をガラガラ~と
    閉められてPTAくじ引き大会が始まった!
    一瞬「何事!?」と身構えたよ。
    うちも3年間でした。

    • 0
    • 23/02/16 08:28:04
    入学式の前にくじ引きあって、竹串引くやつで決めてその時に決めたけど、2年時はいつ役員決めあるのかな?と思ってたんだけど、一般的に公立高校は任期は3年なのかな?

    • 1
    • 23/02/16 08:20:46
    えー3年間ずっとなんだ!
    ウチは2人の子供たち違う高校だけど、どちらも一年ずつだったなあ。
    入学式の時に3年分くじで決めるの。

    • 0
    • 23/02/16 08:16:35
    そういえば、息子が行ってた高校もPTAの役員は3年任期だった。
    尤も、役員活動はそれほど多くなく、入学式や卒業式、形ばかりの体育祭のPTA会長挨拶ぐらいなものだったらしいです。
    困った事があったんだそうで、PTA会長の子が2年の時に学校で不祥事を起こして退学した事があって、副会長が会長代行したものの、副会長の子も3年で任期満了直前だったのでゴタゴタもめた事があったそうです。

    • 0
    • No.
    • 11
    • サウジアラビア・リヤル

    • 23/02/16 07:51:49
    1年だと思って引き受けたら3年間だった。
    要はなかなか決まらないからそのまま3年間やってもらうんだよね〜文化祭とか出し物したけど買い出しやら作成やら親も高校生気分だった。

    • 2
    • 23/02/16 07:37:13
    三年間だね。しかも、みんなの投票制。名簿の最初や最後の人に集中することがあるから最初や最後の人とかで選ぶなみたいな注意書きがあった。あと、遠方からだと学校に行くのが大変そうだから遠方の人を避けたりとか。学校の近くの人がうちは行きやすいからやっても良いよって言ってくれる人もいるとか。でも共働き増えた今はそんな人もなかなかいないかな。

    • 0
    • No.
    • 9
    • キューバ・ペソ

    • 23/02/16 07:37:11
    知らなかった!入学後、念の為の打診はあったんだけど、遠いからどうかなーって答えたらその後は何も連絡なく他の人が受けてくれたんだね。次の年は連絡なかったなぁ。そういうことか。

    • 0
    • 23/02/16 07:36:33
    うちの高校は3年間だったよ。入学式終わったら閉じ込められて話し合いスタート。
    決まらないと帰れないよ。

    • 2
    • No.
    • 7
    • ケニア・シリング

    • 23/02/16 07:35:39
    三年間の任期で役員選出だからね
    ダメなんですか?って最初から三年って言われるしね。
    役員になったら子供が在学している限り三年なんだよ。

    • 3
    • No.
    • 6
    • ルミィ

    • 23/02/16 07:34:36
    うちの子の学校はコロナでPTAなくなった。ちょうどなくなった年に入学した。まだ他の学校はあるのかな。

    • 0
    • No.
    • 5
    • コロンビア・ペソ

    • 23/02/16 07:33:50
    うちの近隣の高校は1、2年生の間と聞いてるから2年間。

    • 0
    • No.
    • 4
    • ルーマニア・レウ

    • 23/02/16 07:33:49
    私はやってないけど、友達が3年間だったって言ってたよ。まぁコロナであまり活動はしてなかったみたいだけど。
    私も1年の時に声がかかったけどそれっきりだったから多分3年だったんだろうな。

    • 0
    • No.
    • 3
    • CFAフラン (BEAC)

    • 23/02/16 07:33:08
    我が子は私立校だけど、同じく3年間みたい。
    どうやって決まったかも知らないけど。

    • 0
    • No.
    • 2
    • カナダ・ドル

    • 23/02/16 07:32:32
    子供の高校は3年間だったよ。やったことないから解らないけど友達の話だと、小中より出向く回数多いのもあったらしい。文化祭でのカレー販売等は凄く大変そうだった。(コロナ前)

    • 0
    • No.
    • 1
    • ジェニー

    • 23/02/16 07:31:47
    高校は3年間らしいね。
    友達から聞いた。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック