中高生の男子2人の4人家族。手取り18万で、生活できますか?

  • なんでも
  • グールド
  • 23/02/16 01:05:34

2月の夫の給料は、保険の年払いがあるため、手取りは18万になります。普段は35万で、貯蓄(約8万)もできているので、妻の私の給料は全額貯金に回しています。
ですが、2月は私の給料から数万程度補填しています。

何もかもが値上がりする中、2月も何かうまいやりくりの方法が無いかと、無料の家計相談に行ってきたのですが、田舎暮らしで、そもそも18万で生活ができないのが問題だと言われてきました。

18万の内訳

夫小遣い35000円
水道光熱費2万
ガソリン代16000円(夫婦共に車通勤のため必須)
灯油代4000円(寒冷地在住のため必須)
通信費4人分8000円
学資積立18000円
衛生費3000円
部活の集金 3000円程度予定
中学生給食費7600円

残りで8万程度で、食費、衛生費、娯楽費(子どもの小遣い等)となります。ここを2月に限り、私の給料から補填していました。

FPからは
・夫の給料は2万に減らす
・水道光熱費を半額にする
と言われたのですが、上下水道代金は全国ワースト10に入る高い地域で、30m3で約9800円です…それを半分にするとお風呂は2日に1日しか入れないかも…
・子どもの小遣いを2月は渡さない

プロの言う事だし…と思いつつ、家族の小遣いを減らすが中心のアドバイスで、無理なのでは?と思っています。もし皆さんなら、どこを改善しますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/02/16 18:44:49

    至って普通。 

    ただ年払いならそれは保険用の貯金を作るから、生活費は35万のままと考える。 
    ガソリン代も通勤手当が出てるなら、生活費には計上せず。差額分のみ計上。 

    • 0
    • 23/02/16 18:37:47

    本当は母子家庭?

    • 2
    • 23/02/16 18:36:34

    衛生費はマスクや消毒?掃除用品?
    日用品?塾や通信教育は?
    学資積み立ても自動引き落としだから、ほとんど削れない
    旦那はんの小遣いの内訳を聞きたいにゃ

    • 0
    • 23/02/16 18:28:31

    毎年私の給料から補填しています
    →それでいいと思う

    通信費4人で8000円?!
    水道光熱費2万(寒冷地で家族4人なのに)?!
    →理想的

    FPも驚く倹約家の家じゃねーか!

    • 4
    • 23/02/16 18:25:10

    >>56
    本当は2月だけではない…とかね。
    たった1ヶ月だけのためにFPに相談なんかするかね??

    水道高熱費、すでに2万しか払ってないのも嘘でしょ?つーくらい安いのに、さらに半額にしろとか。
    寒冷地でさらに水道代めっちゃ高い地域で1万以内に納めるなんて絶対にムリじゃん。
    そんな無茶苦茶いうFP本当にいるの??

    寒冷地で水道光熱費が2万しか払ってない上に灯油代が4000円で済んでるのも不思議。
    4000円なら18リットルタンク2缶分しかないのに。

    なんだか色々変なのー!って思ってしまう。

    • 7
    • 65
    • デンマーク・クローネ
    • 23/02/16 18:23:39

    2月だけなら。高校生はバイトしない?

    • 0
    • 23/02/16 18:19:42

    2月だけでしょ?貯金から補えばいいだけでは?
    水道光熱費2万でもかなり安いと思うのに、さらに節約してお風呂2日に1回とか無理すぎる。

    • 2
    • 63
    • セーシェル・ルピー
    • 23/02/16 18:11:04

    旦那の小遣い高すぎる

    • 1
    • 62
    • デンマーク・クローネ
    • 23/02/16 16:43:10

    保険の年払いがあるから、2月がピンチってだけでしょ?
    年単位で考えたら問題なさそう。

    • 6
    • 61
    • ケイマン諸島・ドル
    • 23/02/16 16:37:54

    家族は旦那と私、高2スポーツ男子で食費だけで月18万トピがあるねw

    • 2
    • 23/02/16 16:36:06

    毎月なら考えないとダメだけど2月だけなら今月は貯金は無理だ!って割り切った方がよくない?

    • 6
    • 59
    • 沿ドニエストル・ルーブル
    • 23/02/16 12:35:19

    主は何が聞きたいのだろう?
    他の月は18万では足りないのに今月だけ足りるか足りないか聞く意味ってある?足りないに決まってる
    2月が毎年そうなるのなら他の月に1万ずつ取り置きしておけばいいだけでしょ
    何で今月の生活は今月の給料だけでになるのか意味がわからない
    だったら毎年2月はお風呂には1日おきにするの?
    頭悪すぎるんじゃない

    • 8
    • 58
    • ジェームス・ポンド
    • 23/02/16 12:27:21

    「夫の給料は2万に減らす」って!!!

    • 1
    • 57
    • Put Your 円's Up
    • 23/02/16 12:22:05

    年間で考えるしかないのでは?
    毎年2月だけなら2月用に積み立てとくしかない。いろいろ値上げもあって厳しいですが、日々節約するか、収入上げるしかないですしね。家族にも協力してもらって乗り切りましょう。

    • 1
    • 56
    • メキシコ・ペソ
    • 23/02/16 10:31:45

    2月だけw聞く意味

    • 10
    • 55
    • トルクメニスタン・マナト
    • 23/02/16 10:29:22

    年間で考えればいいじゃん
    FPに相談にいってこの程度って酷いね
    これ無料相談だよねってレベル

    • 6
    • 23/02/16 10:25:03

    FPの言うことだからって信用しすぎでは?
    私ならその程度で相談しに行かない。年払いはわかってることだから予めボーナスからよけておく。
    夫や子どもの小遣いは減らさない。その月だけなら貯蓄を減らす。
    FPなんて言ったって所詮他人。自分の家庭のことは自分で考える。足りなきゃ働く、収入増やす、いらないものを売るとか保険解約とかとにかく自分の頭で考えるかな。

    • 3
    • 23/02/16 10:03:27

    35万で8万も貯金できるのすごいね
    それなら貯金7万で、2月の生活費分に回せばいいような
    うち手取り45万だけど貯金できてない
    見習わないと

    • 2
    • 23/02/16 09:51:19

    なんとしても収入あげないと苦しそうね…
    と思ったけど、2月以外でなんとかすればいいじゃん?普段大丈夫なら
    相談された方も何で来たんだと思ってそう

    • 5
    • 51
    • クウェート・ディナール
    • 23/02/16 09:46:46

    別に毎年2月だけなら節約月間にしていつもよりお金使わないようにしたらいいだけじゃないの?(でもお風呂は毎日入ってね)

    うちも田舎暮らしだけど、家賃と保険料支払い以外でも30万くらい毎月かかってるよ。
    子どもは6歳と3歳の女の子だけど。
    習い事とか保育園とか全部辞めたとしても、18万は厳しいなぁ…。

    • 0
    • 23/02/16 09:38:32

    貯蓄5万にして3万を生活費に回す。キツキツし過ぎても家族が可哀想。

    • 0
    • 23/02/16 09:38:24

    こんなに悩むなら、最初から年払いにしなければ良いだけ。
    月払いにさっさとしなよ。
    毎年どうやってたの?

    • 5
    • 48
    • CFAフラン (BCEAO)
    • 23/02/16 09:38:03

    2月の年払いの時だけ生活きつくなるって事は、年払いがネックだよね。年払い用にその他の月から2月用の貯金しないのがそもそもダメなんじゃない?って私ならアドバイスする。

    • 2
    • 47
    • ジャージー・ポンド
    • 23/02/16 09:36:34

    こんなことわざわざFPに相談してるの?それがダメだわ。無能すぎ

    • 4
    • 46
    • カーボベルデ・エスクード
    • 23/02/16 09:34:33

    保険料などの年払いのものは毎月積み立てておいて2月だけが苦しくなる状況を回避すれば良いのでは。

    • 1
    • 45
    • エクストル
    • 23/02/16 09:32:39

    今月だけ保険赤字の為に相談行く?何も削るとこないと思うし寧ろ頑張ってる
    年1の出費が赤字に感じるなら分けて貯めておくか月払いにしたら?
    主家庭は主の給料を貯金してるんだし別に困るところないと思うよ

    • 3
    • 23/02/16 09:31:54

    >>42
    ほんとだよね。
    小遣いもらえない、風呂も2日1度、食事もショボいとか。どんだけよ。酷い。
    18万の収入以外に、主の収入があり貯金に回すお金があるならそこ削るべきではないでしょ。

    うちも年1度、会社で団体加入してる車保険引き落としになるけど、引き落としになった分は貯金からあててるよ。
    家電購入や税金、保険に車検など、まとまった支払い用を分けて貯金をしてるから。

    今月はまとまった支払いがあったから、小遣いないとか風呂1日おきとか、あり得ない。

    • 3
    • 43
    • ガーンジー・ポンド
    • 23/02/16 09:25:15

    保険代を12ヶ月で15000円ずつ積み立てればいいだけ。

    • 2
    • 42
    • タンザニア・シリング
    • 23/02/16 09:23:09

    中高生が風呂に入らないとか、臭すぎるでしょ。
    しかも男子。
    それに何食べさせてんのよ。
    その金額じゃスマホ持たせてないでしょ?
    家にWi-Fiもなさそうだし、
    小遣いすら無しにするとか毒親だな。

    本当に貯蓄あるの?

    • 4
    • 41

    ぴよぴよ

    • 23/02/16 09:20:53

    つーか、普段は主の給料まるまる貯金に回せてるんだから年1主の給料からも生活費に補てんする月があったって良いじゃん。と思うのですが。
    旦那の小遣い2万も少なくて可哀想だし、食べ盛りなんだから満足に食べさせようと思えば食費だけでも10万はいるでしょ?
    風呂は1日おきとか、そんなにカツカツに節約してまでどーしても主の給料全額貯金しなきゃなんないの?って思う。
    私なら今月は仕方ないね!って割りきって普段とおり生活する。

    • 7
    • 39
    • シリア・ポンド
    • 23/02/16 09:13:22

    貯蓄あるのに子供小遣いなしとか可哀想すぎるわ

    • 8
    • 23/02/16 07:37:08

    年1回18万で生活しなきゃいけない月があるって事?笑

    • 6
    • 23/02/16 07:29:48

    毎月8万と主さんのお給料分を貯蓄してるなら、年100万円は超えそうだよね?
    年間で貯める目標金額決めたら良いんじゃないかな。

    • 1
    • 36
    • 東カリブ・ドル
    • 23/02/16 07:27:11

    そもそも、なぜ私の給料は全額貯金前提なんだろう。
    いまどき男は1馬力で家計を支えて当たり前!!女は妊娠出産がある(今から現実的にありうる?)っておかしくない?

    今から主様が本気で3人目の妊娠出産希望しているならともかく、もう予定していないなら、妻は仕事を辞めるかもしれないからって前提はなくして、2馬力で世帯収入として考えたら?

    そりゃ貯金は大事だけど、毎月15万収入があって、生活切り詰めて全額貯金する必要ないんじゃない?

    こどもにどんだけ小遣い渡しているかわからないけど、部活やらやってる子に2月はなしはキツイというか、貯めて1ヶ月凌げるくらいならむしろ普段渡しすぎなんじゃと思う。

    保険が年払いならむしろそっちを毎月別に積立しなさいというのがFPのアドバイスじゃないの??
    ごめんFP資格持ってない素人、しかもザル家計だけど。

    • 4
    • 35
    • スリランカ・ルピー
    • 23/02/16 07:21:07

    家賃やローンなし?
    生命保険などもなし?

    毎月8万以上貯蓄できてて、主の給料も貯蓄できてるなら、今月位いいんじゃない?

    • 8
    • 23/02/16 07:15:53

    たった1ヶ月収入が少なくなるなら貯金から回せばいいだけじゃん。

    • 14
    • 23/02/16 07:13:26

    1ヶ月なら給料よりマイナスでも別にいいけどな

    • 2
    • 23/02/16 07:13:05


    私だったら自分の頭を改善。
    1年の中で2月だけなら、2月だけ考えを緩和する。

    毎月出来てるんでしょ?なら2月だけ貯蓄は考えない。生活優先。残ったら貯蓄。

    • 4
    • 31
    • シンガポール・ドル
    • 23/02/16 07:10:05

    灯油代が安すぎてビックリ。笑
    うち寒冷地じゃないけど4、5万くらいかかる。
    18万で生活って無理でしょ…それで生活できますーなんて中々いなくない?

    • 1
    • 30
    • ツバル・ドル
    • 23/02/16 07:07:49

    2月だけなら何も気にしない。
    っていうか、本当に2月だけなの?赤字になるのは2月だけなのにFPにまで相談するってちょっと異常に感じるわ。本当は毎月赤字なんだとしたら相談するのも納得だし、FPにちょっと無理なアドバイスをされるのもまぁ分かる。

    主がどれくらい働いてるのか分からないけど扶養の上限までまだ余裕があるならギリギリまで働いて収入を増やす方が早い。もう上限ギリギリのパートをしている、もしくは扶養を超えて働いてるなら現状のまま足りない月だけ自分の給料から補填する。

    • 6
    • 23/02/16 07:06:51

    水道光熱費2万
    灯油代4000円(寒冷地在住のため必須)
    通信費4人分8000円
    8万程度で、食費、衛生費、娯楽費(子どもの小遣い等)

    安すぎない?

    寒冷地で灯油代4000円って?凍えそうになるまで我慢してるの?中高生なら個々の部屋もあるのに、光熱費2万??
    通信費全員格安スマホに、インターネット回線にしても安すぎ
    中高生なら一番安いのプランじゃ無理だろうし
    子供の小遣いと衛生費を安く見積もって2万として、食費6万?ママスタでよくいるけど、実際は今の物価じゃ無理
    業務スーパーの冷食使いまくってるとか?


    FPのアドバイスも無理あるけど、主の生活も無理ある

    • 5
    • 28
    • フェロー・クローネ
    • 23/02/16 07:06:25

    夫は小遣い使い切りタイプなの?2月に向けて小遣い貯蓄させろ!2月は小遣いなしや!!!

    • 2
    • 27
    • 東カリブ・ドル
    • 23/02/16 07:04:17

    とりあえず、中高生男子がいて、風呂を2日に1回は絶対なし。

    まあ18万の生活費にしてはご主人の小遣い3万5千円は高いと思うけど?
    減らすならそこじゃない?新年会送別会みたいなイベントも2月はないし。無理かな。

    • 7
    • 26
    • トルコリラ
    • 23/02/16 07:02:28

    まず小遣いの相場は手取りの1割と言われているからだんなの小遣いはFPの人の言う通り2万にする。

    • 2
    • 23/02/16 06:51:43

    我が家、高中小
    3人いて月18万くらい夫の給料
    それでもやっていけないから私もフルタイムで扶養ぬけて働いてプラスかけもちしてる

    それでもまだまだ足りないよ。
    夫に小遣いなんてないよ

    • 1
    • 24
    • コロンビア・ペソ
    • 23/02/16 06:46:24

    フィナンシャルプランナーとかコンサルタントは胡散臭いと思ってる。

    • 3
    • 23/02/16 06:45:16

    毎月じゃないんでしょ?
    お小遣い減らす、貯金減らす、妻の貯金切り崩す…いくらでもできる。
    他人のアドバイスを優先する意味がわからない。自分で決められないの?家族のこと。

    • 4
    • 22
    • ソマリランド・シリング
    • 23/02/16 06:43:24

    年払いがあるのわかってて当月に慌ててるの草

    • 8
    • 23/02/16 06:43:11

    FPって保険売ってる人でしょ笑
    私なら真っ先に保険解約するけど。FP呼んで保険見直ししていろいろ手厚いのに加入したけど、300万円ほど現金があれば急な入院や病気に対応できるし、高額療養制度を利用すれば月八万くらいで済む。今は入院しないで日帰りが増えてるし。
    なんで生活切り詰めてドブ(保険)にお金捨てなきゃならんのよ。
    うちは夫のみ安い掛け捨ての生命保険(月二千円ちょい)に加入してるだけだよ。

    • 1
1件~50件 (全 70件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ