高校受験、、よかったけど

  • なんでも
  • コルドバ
  • 23/02/15 05:17:46

1月の塾の模試の結果がおちてたから、子供の希望もあって2ランク下の高校に志願変更したの。
(偏差値75→67)

そしたら、おちると思ってた私立のオープンも合格、昨日のテストは自己採点で475点とってきた。

嬉しさもあるんだけど、ランクおとさなくても受かってた可能性が高くて、悔しくて朝まで寝れなかった、、、

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 99件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/02/16 16:56:58

    ランク落とした方が高校生活楽出来ますよ。
    ギリギリで偏差値高い高校にいけば
    ついていけなくて、挫折するこもいますし。
    高校より、大学なので。そして就職が本命なので。
    あまり執着しない方がいいかと。

    • 2
    • 98

    ぴよぴよ

    • 97
    • コバンザメ
    • 23/02/16 16:53:02

    主、子に執着しすぎ。
    きもい

    • 0
    • 96
    • ヌエボ・ソル
    • 23/02/15 19:57:33

    >>91
    AOや推薦フィルタリングは確かにあるね。
    でもそれは大学名前提でのフィルタリングだから。

    • 1
    • 95
    • チェコ・コルナ
    • 23/02/15 18:00:35

    どうしてそんなに偏差値にこだわるんだろう。周りに自慢したかったの?ランク落としたことで心に余裕が出来て本来の実力が発揮出来たのかもしれないのに。
    余裕を持って入った高校で常にトップクラスの成績を取れるように頑張ればいいと思うんだけどな。

    • 1
    • 94
    • ズウォティ
    • 23/02/15 17:52:33

    >>91そしたら優秀な高校なら高卒でも取るんだ笑

    • 4
    • 93
    • ズウォティ
    • 23/02/15 17:51:40

    >>91それは募集をかけた中で、その就活生の絞り込み方法なだけで、大学よりも高校を重視して内定出してるわけじゃないよね?

    • 4
    • 92
    • ジブラルタル・ポンド
    • 23/02/15 15:30:57

    言いたい事は分からなくもないですけど、
    通うのは子供だしね〜、本人の希望が通ってよかったじゃん。

    • 2
    • 91
    • 円ダァァァァーーーイヤァァァァーーー
    • 23/02/15 15:00:31

    >>39
    一般企業は高校名を見てどういうルートでその大学に入ったのか?AOや附属上がりなのか一般入試なのかを見てるんだよ

    • 1
    • 90
    • メキシコ・ペソ
    • 23/02/15 14:52:00

    偏差値まで晒されて、せっかく合格したのに悔しくて寝れなかったとか言われて、
    誰の受験よ。
    子供を自分の道具に思ってるような親だね。
    ぺらぺらぺらぺら、そんな親嫌だわ。

    • 8
    • 89
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/15 14:20:12

    高校は合格してからが始まりだから、ランク落として部活やその他の活動ができたりした方が充実すると思う。

    とにかく受験お疲れ様でした。

    • 5
    • 23/02/15 13:08:49

    みなさんありがとう!
    サポートどころかすっかりこっちまで受験生みたいなモードになっちゃってたんだろうな
    がんばる、親!!

    • 1
    • 87
    • カナダ・ドル
    • 23/02/15 12:21:05

    >>84
    オール5でも受からないからね。点取れて当たり前の世界だし。

    • 0
    • 86
    • リベリア・ドル
    • 23/02/15 12:18:51

    >>15
    本当だよね。2ランクも下げたのなら高校で
    トップを狙えると思う。

    • 4
    • 23/02/15 12:14:59

    ランク落としてメンタル安定したんだよ

    • 9
    • 84
    • マカオ・パタカ
    • 23/02/15 12:10:30

    >>76そうかな?手が届くところにあればチャレンジしに行く子も居るでしょ、その時のコンディションによって安全圏かなと思っても当日上がったり下がったりはあるし。

    75が安全圏で余裕で行く子なんかあんまりいないと思うよ。

    • 0
    • 83
    • サウジアラビア・リヤル
    • 23/02/15 11:53:18

    どうしようもないやん‥
    ちゃんと寝なよ。体壊すよ。

    • 1
    • 82
    • ズウォティ
    • 23/02/15 11:07:18

    受験生鬱 で検索してみて

    • 1
    • 81
    • タンザニア・シリング
    • 23/02/15 11:06:43

    >>78
    それが良い先生じゃなかったんだよ。
    絶対に無理だから志望校変えろって何度も言って息子の自信無くさせたのに、実際に変えたら言われたの。

    • 2
    • 80
    • スウェーデン・クローナ
    • 23/02/15 11:05:11

    気持ちに余裕ができたからこその高得点かもしれないし

    • 5
    • 79
    • スウェーデン・クローナ
    • 23/02/15 11:03:57

    同じくトップから下げました。
    自己採の点数も近い!
    今日の点次第だけど多分受かってたんじゃないかなーとこっちはモヤるけど、本人が決めたことだし結局進学先が最適校なんだと思い込むことにしました

    • 2
    • 78
    • ズウォティ
    • 23/02/15 11:03:52

    >>77いい先生だね、うちの子の先生クソだったわ。 みんなに対して必ず受かるところしか口にしなかったし、尚且つ親子で決めたことを担任に報告すると言うスタンスでお願いしますと言われたわ。

    • 1
    • 77
    • タンザニア・シリング
    • 23/02/15 11:00:50

    うちの子もランク下げたけど、学校の先生に「自分より下のヤツが受かったんだから受ければ良かったとか後悔するくらいなら下げない方が良いけど大丈夫?」って聞かれたわ。
    志望校は主が決めたの?
    主が決めたなら一生後悔しとけば良いんじゃない?

    • 1
    • 23/02/15 10:49:53

    >>71
    偏差値75になるとチャレンジ組は少ないと思う。

    • 2
    • 23/02/15 10:45:50

    結局併願はもちろん、オープンも公立も受かったっていうことで明るい気持ちになれる!うん!
    無駄なグダグダやめる!や、や、やめる!笑

    • 2
    • 74
    • ロシア・ルーブル
    • 23/02/15 10:37:07

    こういうののこっちにすれば…って後悔は何のメリットも無いし、永遠に解決しないんだからやめるに限る、選んだ方が正解。

    • 4
    • 23/02/15 10:36:58

    ランク落としても成績上位取れるとは限らないよ、うちも安全を選んで1つランク落として高校選んだけど、入ってみたらみんなめちゃくちゃ優秀過ぎてびっくりした。高校受験なんてゴールじゃないよ、単なる通過点にしか過ぎんわ。

    • 7
    • 23/02/15 10:32:37

    67なんて低すぎですね。将来が危ぶまれます

    • 1
    • 71
    • マカオ・パタカ
    • 23/02/15 10:31:58

    偏差値75はもう大半の子は安全圏じゃなくてチャレンジだと思うよ。うちも落ちても後悔しない覚悟で受験したよ。でも、67だって凄いじゃない。それぐらいの学力があるんだから頑張れ!

    • 3
    • 70
    • フィリピン・ペソ
    • 23/02/15 10:29:55

    うちは家から近い1ランク落としたところが元々の希望だったから受けたけど、うちの子と同じくらいの偏差値だった子はうちより当日点数全然取れなくてトップ校落ちたよ。
    メンタル弱いならこれで良かったんだよ。
    どの高校行っても地頭は変わらないのだから、67の高校で上位にいた方が主の子には良いと思うよ。

    • 0
    • 69
    • クウェート・ディナール
    • 23/02/15 10:07:58

    無理にいい所へ行っても、そこで勉強についていけるかどうかで違ってくるよね。最下位でもいいから、しがみついていたいと思うなら、いいのだけど。せっかく入ったが、ちんぷんかんぷんでは大学進学も危うい。子供によって学力が違う、学力に合った高校に行けるよう高校受験がある、自分に一番適した高校へ行く事が一番望ましい。

    • 6
    • 23/02/15 10:06:35

    昨年の話
    うちも1月模試で下がったから、ランク下げようか迷いに迷ったけど、子どもの性格を考え、セーフティ作ると気を抜くタイプなので(子どもも自分で納得)話し合いを重ねて変更せず受験しました。

    結果、合格して行きたい高校だったので良かったですが、親は発表までまともに眠ることができませんでした。

    • 2
    • 67
    • イエメン・リアル
    • 23/02/15 10:04:57

    今年じゃないけど直前の模試で下がったからランク1つ下げました。うちも当日の点数なら下げなくても受かってたから、気持ちわかるよ。でも今は楽しく高校生活送ってるよ!偏差値67ならけっこういい高校だよね?すごいね!

    • 4
    • 66
    • UAEディルハム
    • 23/02/15 10:00:08

    子供が希望して、受かった今も納得してるならならそれでいいよ
    メンタル弱い子なら上の学校行ってもメンタル壊す可能性大だし
    メンタル壊した子供支えるのめちゃくちゃ大変よ、親も辛いし
    子供が楽しく過ごせる環境が第一

    • 4
    • 65
    • エクストル
    • 23/02/15 09:57:35

    67でも凄いと思うんだが、もしかしてk県ですか?
    だとしたら偏差値75の所は相当の激戦だったと思うし、少しでも自信なかったら落としても仕方ないよ
    楽しい高校生活送れると良いですね

    • 1
    • 64
    • カナダ・ドル
    • 23/02/15 09:56:05

    余談だけど、頭のいいところ行ったらコミュ障のオタクみたいな子しかいなくて転校した子知ってるよ。学校によっては、人の質も変わってくるから考えものだよね。

    • 2
    • 63
    • フィリピン・ペソ
    • 23/02/15 09:52:48

    成績が落ちてるということは、それが実力だから、その志望校で正解なんだよ。
    たぶん、Fラン大学に行くことになるよ。
    自分より下の高校の子と大学同じってよくあること。

    • 4
    • 62
    • カナダ・ドル
    • 23/02/15 09:43:10

    >>59
    しんど

    • 8
    • 61
    • アイスランド・クローナ
    • 23/02/15 09:41:53

    でもその偏差値なら自校作成問題?
    67だと共通?
    そもそもそんなの無い?
    自校なら475点もとれないかも

    • 1
    • 60
    • ケイマン諸島・ドル
    • 23/02/15 09:41:00

    運も実力のうちと言ってね、けがや病気に加えそのときのプレッシャー負けも全部実力なのよ
    息子は偏差値75の高校に行ったけど負けん気は人1倍どころか10倍くらいある
    しかも人と比べるのではなくて自分の位置に満足しないとすごい悔しがるよ
    75の高校ってそんな子ばかりでそんな所だと思う

    • 4
    • 59
    • キャピタル
    • 23/02/15 09:31:24

    みんな甘いね
    大学受験で挽回すればいい?冗談でしょ
    偏差値67と75の高校の進学実績とてつもなく違うよね
    それだけ学習内容にも差があるということ
    こういう人たちって67で成績優秀になって指定校推薦でいい大学に行くといいと考えるようなダメ親なんだろうな
    まぁ人生いつも下げ下げで生きていくと楽だよね

    • 3
    • 58
    • ヌエボ・ソル
    • 23/02/15 09:28:55

    >>54
    うちも併願滑り止めは3年間無償の特待合格頂いて気楽だけど、そこだと入学後はプレッシャーが半端ないって先輩から聞いているから、とりあえず自由な校風の第一志望を目指してこの間やってきたわ。親はどちらでもいいんだけどね。どこに受かろうと入ってからが勝負だわ。

    • 2
    • 57
    • ヌエボ・ソル
    • 23/02/15 09:19:32

    今更言っても虚しくない?お子さんを褒めてあげなよ。首席合格で入学生代表挨拶するかもよ?
    うちは今日第一志望の受験。遅刻せず着席なら500点満点! 名前と受験番号書いたらとりあえずその教科は100点!…あとは減点方式だ~って出がけに話す脱力系。
    お互いの子どもが3年後の春の向けて良いスタートをきれるといいね。

    • 1
    • 56
    • ズウォティ
    • 23/02/15 09:13:02

    うちの子の友達が第一希望受かったけど、今や五月雨登校だよ。 勉強しかしない環境とか難しさとか遠さとかに心おれたみたい。

    • 2
    • 23/02/15 09:10:53

    >>1
    高校なんてただの通過点
    就職でも重視されるのは大学
    子供さんには大学でがんばってもらいましょう

    • 6
    • 23/02/15 09:10:00

    親は心配でつい引いちゃうよ、あたりまえ
    うちも最終の時に担任にそう言ったら「お母さん、本人の力を信じて挑戦させてあげてください。後悔しますよ」と言われ、本人も受けてみたいというので受けさせた
    その代わり私立はすべて免除になる70の特進を受けるからダメだった時にはそこにと思うと気は楽だった
    でも67と70と73と75は5倍10倍20倍と難しいよ

    • 0
    • 53
    • トゥグルグ
    • 23/02/15 09:06:39

    うちの子もそうだったけど、その時期に成績落としちゃう子ってプレッシャーに弱いんだと思う。

    ランク落とさずに受けても落ちてたかもだし、合格してもその高校で周りのレベルに圧倒されて自信なくしちゃったりするよ。
    2ランクはちょっと下げ過ぎな気もするけど、実力はあるんだから大学受験に向けて頑張ればいいよ。
    高校なんて途中経過でしかない。

    • 3
    • 52
    • ズウォティ
    • 23/02/15 09:02:29

    案外回りもそんな子が多くて、この学校になぜこんな賢い子がって結構居るよね。 回りもそんな子多くて、なめてかかると案外成績とりづらいよ。

    • 4
    • 51
    • アイスランド・クローナ
    • 23/02/15 08:57:00

    分かるよ、受験は賭けの部分もあるから。
    結果がわかってりゃ悩まない。

    でもそれぐらいのレベルの子なら、自分自身でどうにでも出来そう。
    他にメリットは?
    制服が良いとか近いとか。

    • 1
    • 50
    • ボリビアーノ
    • 23/02/15 08:55:07

    主の受験じゃないんだよ!
    あとからタラレバ言うなんて無責任
    子供の希望ならそれでいいんだよ
    けど、じゃねーよ

    • 6
1件~50件 (全 99件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ