子供が小さい子を殴った

  • なんでも
  • ランド
  • 23/02/14 10:11:08

習い事先でママ友から、「トピ主の息子が、後輩の物を横取りした上に殴っていたから、トピ主に伝えといてって先輩ママ友に言われた」と伝えられました。

息子は小さい子には優しかったのでかなりショックで、大変な事をしたと思いました。
息子に聞いたら殴った事は認めたので叱った後、習い事先の先生に「息子がこういう事をしたらしく、相手の親御さん(顔が分からない)に謝罪したい」と申し出ました。

先輩ママ友に謝罪し詳細を聞こうと思ったら、先輩ママ友は「見たのは自分の子供たちで、自分が見たわけではないから、私に連絡しなくて良い」とママ友に言ったらしいです。

でも
・先輩ママ友にも謝罪したかった
・見ていない割には散々な言いようだった
・話が噛み合わない部分があったため詳細を聞きたかった(自分の子供が嘘をついていると思った)
事から連絡したいと思っていて、先輩ママ友に「息子くんのこと聞いた?」と聞かれた際に、「はい、ご迷惑お掛けしてすみません。良ければご連絡します」と言って詳細を連絡しました。

その後ママ友に、
「自分だけの問題じゃないのに、暴走しすぎ。
先輩ママ友は連絡要らないって言ってるのに連絡して、習い事の先生にまで言って事を大きくして、先輩ママ友は迷惑がってた。
自分は筋通してすっきりしたいだろうけど自分の事しか考えていない。」
と言われました。

私がやり過ぎでしたか?
皆さんなら子供を注意して終わりにしますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/02/14 12:06:53

    >>32
    時間がなかったらしいです。
    それならママ友に私の連絡先を聞いてくれれば…と思いましたが、そこまではしたくなかったんだと思います。
    恐らく先輩ママ友は私に報告や忠告というより、「あの子ひどい。一言言っといて」くらいの気持ちだったんだろうと今になって思います。

    • 0
    • 23/02/14 11:57:05

    >>28
    ①私と息子間
    ②相手の方に謝罪(どの方かママ友に教えてもらう?)
    ③先輩ママ友に連絡
    ④先生に報告
    恐らく②までを望まれていたと思います。

    そうですよね。私はもし逆の立場で先生に聞かれても気まずくないので、気まずいと思う人もいるという事を考えていませんでした。幼稚でした。

    そうですね、他にも先輩ママ友に関して色々腑に落ちない事はありますがママ友にこの件はもう話さず、終わりにします。

    • 0
    • 32
    • ケイマン諸島・ドル
    • 23/02/14 11:54:34

    先輩ママも何でいちいちそのママ友に伝えるようにいうんだろうね。
    主に直接話せばよくない?

    • 0
    • 23/02/14 11:49:41

    >>27
    いえ、謝罪したかったら先生に報告して私が行き、先生にどの方か教えて貰うべきだったと思いました。

    • 1
    • 23/02/14 11:47:48

    >>26
    私も、ママ友に言っておいて「直接連絡しないで」ってそりゃないよとは思いました。
    そんな話聞いたら「何かよく分からないけど暴力はダメだよ」では済ませられません。
    でも加害者が大袈裟にする分には良いと思っていましたが、周りの気持ちは考えていなかったと思いました。

    • 0
    • 23/02/14 11:41:02

    >>22
    先輩ママ友と私はほとんど関わりがないのでネチネチサンドバックにされる事もなく、そういう人でもないと思うのですが、面倒だったんでしょうね。

    そうですね、やはり一通りやって良かったと思えて来ました。ありがとうございます。

    • 0
    • 28
    • シンガポール・ドル
    • 23/02/14 11:27:47

    これね。主さん息子間で終わらせてたら、それはそれで何か言われてたと思うよ。
    多分、習い事の先生にまで知られたのが気不味いんだと思う。
    そのママ友は先輩ママ友寄りだから、もう近づかない。

    • 2
    • 27
    • フェロー・クローネ
    • 23/02/14 11:18:06

    >>24
    ほんと言い訳ばっかり。
    そんな人に謝罪された所で、相手は胸糞悪くなるだけだろうから、もう放置しとけば?

    • 1
    • 26
    • モルドバ・レウ
    • 23/02/14 11:16:28

    関わりたく無いなら最初から口も出すなよって思うけど
    大変な人に絡まれちゃったんだねー

    • 2
    • 23/02/14 11:12:07

    >>21
    そうですね、私も先生に従うしかないと思っています。
    息子にはキツく叱り、色々話しました。
    ただ今後もしこのような事が起きた時、先生に言わない方が良いのか?どこまでして良いのか?が分からなくなっていました。

    • 0
    • 23/02/14 11:07:45

    >>20
    ハッとしました。仰る通りですね、そこまでしないという事は私の謝罪したい気持ちが甘いですね。

    ただ、身バレしたくなかったので書かなかったのですが、実は被害者の子は習い事をしている子の弟くんらしく、普段習い事には来ません。
    イベントにたまたま弟くんが来ていたようで、このような事が起こりました。
    私はその親御さん、習い事をしている子、弟くん、誰の顔も知らず、息子も弟くんの顔しか分からないので、どちらにしろ先生には言わないと謝罪できない状況でした。

    • 0
    • 23/02/14 10:59:47

    >>19
    そうですね、筋を通して自己満足と言われても、ここで相談して、やはり筋を通すに越した事はないと思いました。ありがとうございます。

    >ママ友に話してる方が大事になってる気がする
    ただの陰口ではなく「トピ主に伝えて」なら、何で直接ではなくママ友に言ったのか私も疑問です。
    トラブル大好きとは思わないのですが、それで「私に聞かれても分からないから連絡するな」ってそりゃないよ~!というのが本音です。

    • 0
    • 22
    • アルバ・フロリン
    • 23/02/14 10:59:00

    ネチネチサンドバックにしたいから明らかにして筋通されると困るんだなぁと思いました。
    一通りやるし、言われても「親御さんじゃなく、見ていた他の保護者が忠告するほど意地悪く不愉快な振る舞いをしたなら相当だから、やっぱり問題行動を確認してキチンと注意しないと繰り返しちゃうから!」で押し通す。

    • 0
    • 21
    • オーストラリア・ドル
    • 23/02/14 10:56:29

    どう動いても文句を言われていたと思う。
    先生に任せたらならもう、流れに身を任せる
    しかない。

    どういう流れだったとしても暴力は悪って
    事を息子に伝えるしかない。
    相手の言動が余程の事なら先生に言う様に教育するしかない。

    • 0
    • 20
    • フェロー・クローネ
    • 23/02/14 10:56:08

    >>18
    本当に悪いと思っていて謝罪したい気持ちがあるなら、時間が違うとか言い訳しないでその時間に行って待つと思うけど。
    顔を知らないって、主の子は相手の子を知っているんだから、一緒に待っていたら分かる事でしょ。

    • 5
    • 19
    • 北朝鮮ウォン
    • 23/02/14 10:49:00

    >>17ママ友に話してる方が大事になってる気がするww
    習い事の決まりなら、守らなきゃね。
    守ってて損は無いよ。決まりの範囲内の行動してるんだから何かあっても習い事側がどうにかするべきだから。

    この話じゃ、登場人物の先輩ママ友?はトラブル大好き野次馬ババアだな。

    • 0
    • 23/02/14 10:48:50

    >>15
    相手の子とは基本的に習い事の時間が違い、会わないし連絡先も知らないんです。
    そもそも顔を知らないので、習い事の先生に「謝りたいから今度居たら教えて欲しい」という事を伝えました。

    大袈裟とか散々言われた。のは先輩ママ友で、先輩ママ友はお子さんが目撃しただけです。
    被害者の子と親御さんには本当に申し訳ない気持ち以外何もありません。

    • 0
    • 23/02/14 10:45:55

    >>11
    そうですよね、習い事先の先生も「ママ友同士で話すとトラブルになるから、先生に言うように」と言っており、私もそれが良いと思っています。
    でもそれを「大ごとにされた」と思う人も居るようです。

    • 0
    • 23/02/14 10:43:26

    >>10
    直に誠意を見せる事がウザがられる事もあると勉強になりました。
    私が「ここだけで留める」という事があまり出来ないタイプなので、他にもウザがられている事が沢山ありそうです。

    • 0
    • 15
    • トルコリラ
    • 23/02/14 10:37:32

    習い事一緒なら次の時に親子で待ってお母さん、お友達に謝ればいいのでは?
    お友達には痛かったよね。ごめんなさい。と言って謝罪する姿を子供には見せる
    お友達はびっくりしたし痛かったんだよ!と家で話す。
    大袈裟とか散々言われた。と思ってるならそれは相手には必ず伝わるから謝罪しない方がマシ

    • 2
    • 23/02/14 10:36:52

    >>7
    先輩ママ友も私に直接言って欲しかったです。
    そもそもママ友を通したところから話がおかしくなっている気がします。
    軽い報告のつもりだったのかも知れませんが、その割に「トピ主の息子は意地悪感剥き出しだった」「親がそういう態度だから子供も真似する」など言っていたようで、こちらも重く受け止めました。

    そうですね、放置すると言われるよりは、やり過ぎと言われる方がマシな気がして来ました、ありがとうございます。

    • 1
    • 23/02/14 10:34:01

    >>6
    そもそも先輩ママ友がママ友を介したのがおかしいと思っています。

    • 0
    • 23/02/14 10:30:32

    >>4
    殴った事は息子も認めているので疑う余地はありませんでした。

    散々な言いようだったのは「トピ主の息子、ちょっとね。余りに意地悪剥き出しで、引いた」と言っていたらしく、先輩ママ友も見たのではないかと思いました。
    噛み合わない部分に関しては息子の話を信じるとかなり流れが変わるが、私は全く事実を知らないので「嘘つくな」とも言えず、事実確認したかった気持ちです。

    • 0
    • 11
    • 北朝鮮ウォン
    • 23/02/14 10:27:11

    先輩ママなんて放っておいて、習い事に全て委ねれば良いんだよ。
    習い事で起こったことなんだから。
    ママ友挟むから変な事になるの。

    • 2
    • 23/02/14 10:26:20

    子どもトラブルは間に人が入るとややこしくなるから、主さんが直に誠意を見せて良かったと思うよ。
    そのママ友は間に入って引っかき回し、悪口を言いたい人なのでは?だから余計なことをされたと嫌味が出た気がします。

    • 3
    • 23/02/14 10:26:11

    >>3
    そうですよね。それもあって直接聞きたかったです。

    • 0
    • 23/02/14 10:24:51

    >>2
    しつこいですか、やはりそう感じる方も居るんですね。
    私が「自分が納得したい」という気持ちを押し付けていたかも知れません。
    習い事の先生は「それはダメだね!でも子供同士だからよくある事だよ。あんまり気にしなくて良いよ。相手が来てたら教えてあげるね」と言っていました。

    • 0
    • 7
    • ウルグアイ・ペソ
    • 23/02/14 10:23:21

    私は今回はその立ち回りでよかったと思うよ。
    言っちゃあれだけど子どもが見たってだけで、関係ないのにしゃしゃり出てきた先輩ママ友とママ友もなんだかなって感じ。逆にそういう人たちには筋通してウザがられた方が後々いいと思う。
    この親面倒だなと思えば、先生に言わなくてもいいと思えるほどの小さいちくりはしてこなくなるよ。
    こういうのほっとくとあの親は何も対処しないと陰で言いふらすか、先生に言わなくてもいいと思えるようなレベルの小さいことを延々とあなたに言ってくるようになると思うわ。

    • 7
    • 6
    • 開元通宝
    • 23/02/14 10:22:50

    いやいや、自分の子どもが他の子を殴ったなんて聞いたら、ちゃんと謝罪したいと思うのは当然でしょう。
    先輩ママ友はともかく、ママ友なんて思いっきり部外者なのに何口出ししてきてんの?
    そのママ友のことはほっといていいと思う。

    • 5
    • 23/02/14 10:22:30

    >>1
    ありがとうございます。そんな風に言って頂いて恐縮です。
    ママ友は間に挟まれて迷惑だったと思いますが、先輩ママ友は自分から「トピ主に言っておいて」と言ったのに関わりたくはなかったのかというのがモヤモヤします。

    • 0
    • 23/02/14 10:20:28

    息子が殴ったことへの謝罪じゃなくて

    見ていない割には散々な言いようだった
    ・話が噛み合わない部分があったため詳細を聞きたかった(自分の子供が嘘をついていると思った)

    本当に家の息子が殴ったんですか?冤罪ですよね?って感じが強かったとか?

    • 3
    • 3
    • トルコリラ
    • 23/02/14 10:19:47

    間に人を挟まない方がお互いスムーズにいくよ
    人に伝えると伝言ゲームみたいに話が違う風になる

    • 3
    • 23/02/14 10:16:50

    ちょっとしつこい印象だね。
    殴っとことには変わりないんだから、わが子を叱って、次その子にあったら一緒に謝る。
    怪我はなかったの確認だけで良いかなと思うんだけど。
    習い事の先生はなんて言ってるの?

    • 0
    • 23/02/14 10:15:58

    暴走してるのはあんただよとそのママ友に言いたい。
    間に入って事態をややこしくしたのはお前さんです。
    主さんは丁寧に対応できてるし間違ってないよ。

    • 11
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ