「性別変更簡易化」スコットランドでレイプ犯が女性に性別変更

  • ニュース全般
  • CFPフラン
  • 23/02/10 12:47:51

「性別変更簡易化」スコットランドでレイプ犯が女性に性別変更
2023年02月09日(木)19時05分

<トランスジェンダーの権利擁護のため性別変更を容易にする法案を進めるスコットランドで、2人の女性をレイプした男が裁判中に女性に性別変更するという珍事が>

時折、気味が悪いほどものごとが同じようなタイミングで起こることがある。たった今、イギリス政府はスコットランド自治政府による「性別変更手続き簡易化」法案と論争を繰り広げているところだ。

イギリス政府はスコットランド政府より「上位」におり、スコットランドのこの法案を阻害しているのだが、今のところイギリス政府がスコットランド人とスコットランド議会の意志を妨害していると捉えられ、論争は続いている。同時に、スコットランド政府は自身を思いやりある未来志向の政府であると売り込み、イギリス政府を非情で保守的な存在に見せようとしている。

そんななか、奇妙で混乱する出来事が加わった。「アイラ・ブライソン」(女性の名だ)が、まだアダム・グレアム(男性の名)だった時に、スコットランドで2人の女性をレイプしたとして有罪判決を受けた事件だ。レイプの罪で起訴された後のどこかの時点で、グレアムは性別を女性に変更することを決めた。

彼にレイプされた女性たちと弁護士らは、特別に免除されたので裁判中に彼を「彼」と男性呼びして以前の名前で呼ぶことを許された。それが犯行時の名前だからだ。

だが法廷は女性をレイプした男性を今や女性として扱うという混乱の状況に陥った。「彼女はペニスを挿入した」とはかなり奇妙な文章だが、ここではそれが通用してしまうのだ。

→つづく

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 24
    • オマーン・リアル
    • 23/03/01 09:16:16

    アメリカだけじゃなくイギリスもなかなかヤバいね

    • 1
    • 23/02/27 08:49:33

    トランスジェンダーを盾にすれば何でもやりたい放題だね

    • 0
    • 22
    • ガーンジー・ポンド
    • 23/02/26 05:06:59

    スコットランド自治政府は正気なの?

    • 0
    • 21
    • コロンビア・ペソ
    • 23/02/23 12:07:34

    最低限、チンを取ってから性別変更を許可してほしい

    • 3
    • 23/02/21 16:30:51

    女性か男性かしかカテゴリがないからおかしくなる。ジェンダーのカテゴリを作ればいい。

    • 2
    • 23/02/21 16:28:47

    男にとって都合のいい法案はスイスイ通るのよね。人権問題を盾にしてその先を見ようとしないの。日本でも起こりうるよ。男が女風呂に入ってきてやりたい放題。戸籍上、女です!って言えばOK?ダメでしょ?オリンピックで女性の競技に見るからにゴツイ男が女です!と言い張って参加するのも同じ。何でもありはダメ!って強く出ないとね。

    • 1
    • 23/02/21 16:19:58

    体は男だけど、心は女で、恋愛や性交の対象は女で同性愛者ということ?

    • 1
    • 23/02/21 10:33:59

    >トランスジェンダーの権利擁護のため性別変更を容易にする法案

    絶対に性犯罪が増えると思う

    • 3
    • 16
    • セーシェル・ルピー
    • 23/02/16 06:28:00

    チンを切って体を女性に作り替えもしてないのに女を名乗るな

    • 3
    • 15
    • ザンビア・クワチャ
    • 23/02/14 04:45:36

    他国が壮大な社会実験をやってくれてるんだから、日本はその様子をじっくり観察してから議論を始めればいい
    やたらと声がデカい少数派の意見だけで安易に物事を決めちゃダメ

    • 4
    • 23/02/13 17:29:39

    犯罪の臭いしかしない

    • 0
    • 23/02/13 13:18:41

    なんのために?

    • 0
    • 23/02/13 09:57:46

    でも、男よね

    • 0
    • 23/02/12 20:20:27

    気持ち悪い

    • 0
    • 10
    • ドミニカ・ペソ
    • 23/02/12 07:49:10

    女子刑務所に入って獄中で他の受刑者をヤるため?

    • 3
    • 23/02/12 07:01:10

    >>8
    厳つい…

    • 2
    • 8
    • バハマ・ドル
    • 23/02/12 06:11:15

    女性をレイプした後に女性に性別変更し、女性刑務所に送られたアイラ・ブライソン(元アダム・グレアム、写真は性別変更前の姿)

    • 0
    • 23/02/12 06:02:51

    男性刑務所に入所させたら良いのに
    他の受刑者達に掘られたら少しは被害女性の気持ちが解るんじゃないの

    • 5
    • 23/02/12 05:43:52

    アメリカでは自称トランス女性が女性収監所に入れられて何度もレイプ起こしてるのに

    • 4
    • 5
    • モーリシャス・ルピー
    • 23/02/10 20:53:18

    レ○プ犯は自称トランスジェンダーかどうか関係なく去勢でいいよ

    • 5
    • 4

    ぴよぴよ

    • 3
    • CFPフラン
    • 23/02/10 12:53:56

    →つづき

    かなり広まっている「Terf(トランスジェンダーに排他的な急進的フェミニスト)」などという軽蔑的な用語もある。急進的左派政治家がいかに素早い変わり身で、ちょっと前までの英雄に敵意を向けるかといういい例だ。

    「ハリー・ポッター」シリーズで大成功する前に結婚生活でDVに苦しんだという、スコットランドの作家J・K・ローリングはかつて、英労働党への巨額寄付など政治的活動や女性の権利擁護の積極的な運動で称えられた。だが彼女がトランスジェンダー改革(例えば女性を自認する人なら誰でも女性更衣室を使えるとか、女性を自認さえしていればDV被害女性の保護施設で暮らせるとか)にあえて疑問を唱えると、今度は容赦なく攻撃されるようになった。

    論争を呼ぶ主張をあえてすることで、ローリングらは非情な個人攻撃にさらされてきた。彼らの真意は非難され、彼らの懸念は否定されている。その挙句に「ブライソン」のような件が起こり、彼らの懸念がもっともだったことが示された。

    スコットランドの法案では、暴力事件の加害者が裁判前に性別の変更を行うことを禁止する修正条項が提案されたが、それは採決で否決された。

    女性を攻撃する男性が、その「彼女」自身が決意した瞬間(用語的には「自己表明」とも言う)から女性と全く同じ存在になることを認めるなんて、常識に反している。でもだからといって、彼らトランスジェンダー権利擁護の先駆者たちの独善的な自信がくじける日が来るとはとても思えない。

    https://www.newsweekjapan.jp/joyce/2023/02/post-266_2.php

    • 0
    • 2
    • CFPフラン
    • 23/02/10 12:52:50

    →つづき

    これを報じるメディアは概して「ブライソン」の呼び名と「彼女」という言い方を使い、グレアムという「今は亡き名前」を使うのは「彼女」が「以前はグレアムという男性であって......」と述べるときだけだ。

    判決を受けてこのレイプ犯は、2月末に量刑の宣告が行われるのを待つ間、女性刑務所に収監された。言い換えれば、女性への性的暴行の犯罪歴を持つ者が女性の集団の中に投じられたのだ(他の収監者と隔離はされたが)。「ブライソン」が移設され、女性刑務所では「彼女」が刑期を務めあげられないだろうと認められたのは、あちこちから非難の声が上がった後のことだった。

    容赦ない批判にさらされるJ・K・ローリング
    僕が興味を引かれたのは、まさにこれこそが、スコットランドの「性別変更」法案の反対派が懸念していたシナリオだからだ。法律が施行されれば、人々は16歳以降は実質、医師による判断不要で自らの性別を決めることができる。

    反対派は乱用の恐れを問いただし、特別な予防手段を講じるよう求めていた。そのせいで彼らはトランスジェンダー嫌悪と決めつけられ、進歩の道を汚そうとする嘘つき呼ばわりされた。

    「進歩的左派」はしばしば、抑圧された人々の権利拡大を大胆に推し進めることで「正義の側」と思われがちだ。でも戦術の中で彼らはしばしば、衝撃的なほどに良識の欠如したゴロツキになる。

    このトランスジェンダー推進策の反対派で先頭に立っているのは、(政党、政治思想はさまざまな)フェミニスト政治家たちで、長年、女性の安全な居場所確保のために活動したり、女性のスポーツ種目の参加資格は女性に限るべきだと主張して女性の権利擁護運動を続けてきた人々だ。そんな彼らの見解はただただ間違っているとはねつけられ、さらには同僚の男性政治家から、女性蔑視としかいいようのない非難を受けてさえいる。さんざん女性を抑圧してきた男性政治家がこの期に及んで正義面するなんて、どう考えても奇妙な話だ。

    →つづく

    • 0
    • 23/02/10 12:50:41

    知り合いの話で申し訳ないのだけど、付き合ってもないのに女性のスタイルをなぜか把握してて批評してる人達がいて、その人がいまlgbt名乗ってる…

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ