新着順 投稿順 画像最新順 画像投稿順 主のみ 画像表示ON・OFF 1件~50件 (全54件) 前の50件 | 次の50件 No. 54 ブル 23/02/14 12:40:33 ひどい!そういう人達も頑張ってるんです!って言う人よくいるけど、普通に学校や会社に行ってる人達の方が100倍頑張ってるんだぞって話。怠けてるだけじゃん。 2 No. 53 ラリ 23/02/11 20:07:54 まさにうちの子 0 No. 52 ソマリランド・シリング 23/02/11 20:04:12 >>51こういう人本当に怖い… 3 No. 51 キナ 23/02/11 13:03:43 >>49 こういうのってこの人かこの人の子が鬱病になって◯なないとわからない想像力のなさなんだろうなと思う 5 No. 50 キナ 23/02/11 13:00:49 主は生理がない男が生理痛なんて大したことないって言っちゃうのと同じ感覚をお持ちなのね 2 No. 49 沿ドニエストル・ルーブル 23/02/11 12:48:37 繊細wなんだよ 4 No. 48 亀 23/02/10 18:43:20 >>3 受験は緊張から交感神経が優位になるから起きられる。 1 No. 47 ザンビア・クワチャ 23/02/10 18:40:45 >>43 小学校高学年~中学生に多くみられますが、この時期は第二次性徴期とも重なり、身体のさまざまな機能が大人へと変化していく時期です。この変化は自律神経系にも起こるため、循環器系の調節がうまくいかなくなることがあります。 1 No. 46 ドミニカ・ペソ 23/02/10 18:24:30 >>11 あら、うちの息子これだわ でも朝起きられるし 学校もちゃんと行く 0 No. 45 リエル 23/02/10 18:11:29 ガチの鬱病の人は好きな事すらできない。たまに調子がいい時は出来るけど、それは毎回じゃなく、本当に調子がいい時だけ でも新型うつは好きな事は毎回出来てる だから怠け病、サボりだと思われる。 まぁそんなんじゃそう思われても仕方ないわな 3 No. 44 ロチ 23/02/10 18:02:28 私は自律神経失調症でたぶん起立性もあてはまるから診断されたことはないけどそうだと思ってるんだけど、ちょっとそれだと語弊がある気がするわ。家事も最低限はちゃんとしてるし短時間パートも週5で出勤してる(←全然好きなわけでない)けどほんとに不思議なのが仕事中は気が張ってるからか症状があまり出なかったりする。でもその後の買い物中とか酷い時は長距離を歩けないくらいふらふらしたり楽しみにしてたウィンドーショッピング出かけてもなる時はなるしあと家にいる時は基本的に常に横になる時間作らないと次の行動にうつれない。 めっちゃ酷い時は仕事中も症状出るけどそこは毎回気合いで乗り切ってる。 学習公開も直前までは全然大丈夫だったのに結構毎回立ってるとめまいしてきて冷や汗かくし、だけどこういう症状がわからない人には理解されないんだろうなと思うよ。 0 No. 43 オマーン・リアル 23/02/10 17:47:42 起立性はほとんどが思春期に起こる病気では? 1 No. 42 エクストル 23/02/10 17:45:35 新型うつ病と起立性調節障害を一緒にするのは間違ってる。 起立性調節障害もみんなが同じ症状じゃない。 うちの娘は真っ青な顔して倒れて血圧測定不能になった。 すぐに目覚めるけど倒れた自覚なし。 毎日じゃないしいつ倒れるかもわからないってのが3年間続いた。 原因不明なものだし思春期特有だし新型うつ病と同じに考えるのはおかしい。 4 No. 41 レンピラ 23/02/10 17:19:59 >>38 他人の体調をサボりだという浅はかさをどうにかした方がいいよ、社会人としてみっともない 2 No. 40 ラリ 23/02/10 16:57:59 起立性調節障害の人は夜勤など働く時間を変えたら社会に適応出来る人もいるみたいよ。 テレビでやってたよ。 男性と女子高校生の二人を紹介してたけど、男性の方は警備会社に入って元気に働いていたし、女の子は定時制高校へ行って夜に勉強していたよ。昼間学校行ってたときの薬を見たらたくさんあった。今は飲んでなくて、めまいがするときだけ飲んでると言ってたよ。二人共元気にしていたよ。 1 No. 39 アンティル・ギルダー 23/02/10 16:52:49 >>35子供の友達は環境変えたら良くなったって聞いたよ。 小学校高学年だったのもあって中学受験して好みの学校に行ったらよくなったみたい。 1 No. 38 人民元 23/02/10 16:49:00 さぼりの人もいるから困るよね。 本当に辛い病気だから、早く数値化して貰いたい。 2 No. 37 フォークランド諸島ポンド 23/02/10 16:12:08 >>35精神的なストレスが関係してるとか聞くけど、起きられない以外に何か問題はないのですか? 1 No. 36 レンピラ 23/02/10 16:05:09 同僚に主みたいに無知な人っている あれはサボりに違いないって言ってて失笑されてるのに気づいてない 3 No. 35 エレクトロン貨 23/02/10 16:01:02 起立生調節障害。本当理解されない病気だよね。 うちの子はすごい頭痛で顔色真っ青だよ。目は開いても体起こすことができずに起き上がるまでかなりの時間がかかる。投薬したって何もかわらないしいつ良くなるんだろう、、。 3 No. 34 ユーロ 23/02/10 15:35:44 >>24 ないです 発達の検査…やはり小児科ですか? 0 No. 33 スリランカ・ルピー 23/02/10 13:36:30 娘が起立性だけどそんな事ないと思う。 娘は嫌いな体育もやってるし。 まぁ軽い方だから薬飲みつつ体育も朝から嫌だ嫌だと言いながらも学校行ってるよ。 2 No. 32 ケイマン諸島・ドル 23/02/10 13:17:13 起立性何とかは違うでしょ どっちもめんどくさいことに変わりはないけど 1 No. 31 ドブラ 23/02/10 13:09:40 >>22私がそうだった。とにかく眠い。授業もぼーっとして頭に入らない。 0 No. 30 ジブラルタル・ポンド 23/02/10 13:08:30 >>25 よく言われるのが修学旅行等で少し緊張感があったり気持ちが高ぶっているとホテルで起きたときに体調が割と良いことがあるみたいです。血圧が関係しているのだと思う。 だから塩分と水分はかなり大目に摂るように指導されています。やせ形の子に多いみたい。 体が一気に大きくなって血圧の調整がうまくいかないのかなと思う。身長が伸びだしたら少し注意した方が良さそう。 2 No. 29 ジブラルタル・ポンド 23/02/10 13:05:16 起立性は、成長期には珍しくないし高学年から高校生位までが多いみたいで、病院で色々な検査や問診で診断されるので怠けているわけでもないししっかりした病気ですよ。 うちの子も投薬してます。 酷いときは倒れたこともありますし救急車で運ばれたこともありました。新型うつとは関係無い病気ですよ。 3 No. 28 アルジェリア・ディナール 23/02/10 12:58:33 何らかの原因で交感神経の切り替えが出来ないんだよね。自分のやりたいことだと上手くスイッチが切り替わりやすいから動くことが出来る。サボってるように見えるけどそれとは違う。逆に寝られなくなることもあるしさ。 起立性調節障害なら寝起きに血圧が下がるから目眩、頭痛等で起き上がれないよね。午後になってくると安定してきて普通に何でも出来る。 成長期だとホルモンバランスが崩れて自律神経が乱れるんだと思う。更年期障害と症状が似てるなと思う時がある。 2 No. 27 ボリビアーノ 23/02/10 12:57:28 自分の好きな事すらできないけど。 つらいよ 2 No. 26 トリニダード・トバゴ・ドル 23/02/10 12:55:08 >>20 いやでも、キャパ小さすぎるのは周りから見ると白けるよやっぱり。 普通それには耐えられんな!って状況(イジメとかブラック企業とか)に置かれてうつ発症しちゃったひとと同じにするのはどうかと… 2 No. 25 スウェーデン・クローナ 23/02/10 12:53:19 起立だけど、どうかな?好きな事とかワクワクするから血圧上がるのかな?風呂で溺れそうになったり、眠って肺炎になったりしたからメンタルが深く関係という訳でもないと思う。 0 No. 24 ランド 23/02/10 12:46:13 >>22 発達の検査はした事ある? 1 No. 23 バミューダ・ドル 23/02/10 12:42:00 本人は一生懸命行こう・やろうって思ってても、気持ちとは裏腹に体が拒否してるのか嘔吐したり震えたりしてるのを間近で見てるから、ただの怠けや甘えだなんてとても思えないし言えない。 7 No. 22 ユーロ 23/02/10 12:32:33 うちの子も起立性調節障害かもって最近思ってる 朝起きられない 学校でも眠くて起きてられない 1日遊びに行くとその次の日動けなくなるから遊びに行けない 授業受けたいのに眠くなってしまってつらい なんとかしたいのにどうしたら良いかわからないって言って心療内科に行ったけど全然ダメで、、 次は内科に行こうかなって今言ってる 高校生だけど小児科でも良いのかな? 1 No. 21 円もたけなわ 23/02/10 12:32:25 みんなそんな感じですけど?特に月曜日なんて仕事せずに好きな事したいわ 2 No. 20 ズウォティ 23/02/10 12:30:30 身体も心も人によってキャパが違うんだから、周りと違うからおかしい!はあまりにも器が小さいと思う。 7 No. 19 人民元 23/02/10 12:29:29 >>10 私もそう思う。発達の人が片づけられないのは怠けてるわけではないと理解できてきたけど、新型鬱の好きな事だけして、したくない事はしないって何?不正生活保護受給者に多そう。ずるいヒトってイメージ。 4 No. 18 トリニダード・トバゴ・ドル 23/02/10 12:29:15 新型うつはそうだけど、起立性の方は全然違うよ。名前の通り、起き上がったときに気分悪くなるやつよ。 7 No. 17 箸元 23/02/10 12:27:37 >>14そうだね 無理だよね辛いと思う 真面目な子がなるって聞くよ 2 No. 16 バハマ・ドル 23/02/10 12:26:35 >>10 旦那 そういう風に言う人がその病気になるから気を付けたほうがいいよ 4 No. 15 リエル 23/02/10 12:24:23 好きなことでも無理だよ 自分の思い通りにはいかない 厄介な体の病気だよ 本人もその家族も苦しむ 主はもっと勉強したほうがいいね 5 No. 14 沿ドニエストル・ルーブル 23/02/10 12:19:58 起立性調節障害は血圧が関係してくるから、やりたい事なら朝からシャキッ!と起きられる!、って事は無いと思うよ。 9 No. 13 アンティル・ギルダー 23/02/10 12:17:41 私、発達障害で二次障害まで出てるけど、本当に身体が動かないんだよ。 気持ちの問題ではない。 長期的なストレスで脳がおかしくなってるらしいよ。 些細な事でもこれ以上無理したら身体を壊すよってサインなんだって。 7 No. 12 フォークランド諸島ポンド 23/02/10 12:15:07 起立性調節障害の診断って曖昧なところがあるみたいね。 検査して数値で分かるとは言うものの。 1 No. 11 CFAフラン (BCEAO) 23/02/10 12:12:22 友達いわく、ちょっとしたストレスとか憂鬱じゃなくて本当にドーンと絶望のそこに落ちるような感じなんだって。 でも、好きなこととかやりたいことだと異常にテンションが上がっちゃったりするらしい。 近くで見てても本当にびっくりするぐらい顔つきも変わる。 双極性障害かなって思ったんだけど、それとは違うのかね。 2 No. 10 ベリーズ・ドル 23/02/10 12:09:52 うちの旦那は怠け病って呼んでた やりたくないことをやるのは誰だって憂鬱なのに病気のせいにしてやらないのはおかしいって そんな旦那のことを冷たい人間だなって思ってきたけど、もし自分の子がそれで遊びにはいけるのに学校には行けないで不登校になったら寄り添ってあげられる自信ないかもって最近思い始めた 4 No. 9 UAEディルハム 23/02/10 12:07:21 >>7SNSにあげて周りの人がどう思うかとかは考えられない感じ? 4 No. 8 セントヘレナ・ポンド 23/02/10 12:06:32 既に小5でそうなっちゃった子がいたなぁ…。 お楽しみ会みたいなイベントには来るけど 普段の授業には来ない 母子共にすごい負けず嫌いだったけど プレッシャーなのかな 3 No. 7 ソロモン諸島 23/02/10 12:03:00 >>5 学校休んでも気分転換にも出かけたらいけないの?療養でさえ外出あるのに 1 No. 6 ソロモン諸島 23/02/10 12:01:22 受験日には知り合い同士で話したりしないでしょ 0 No. 5 ギル 23/02/10 11:58:35 プレッシャーに弱い? 何か本人にしかわからない圧見たいなものがあるかもね。 本人にしかわからないことだから何も言えないけど、 仕事休んだりしてるのに平気でブログでどこか行ったりをあげたりするのはどうかしてる。 5 1件~50件 (全54件) 前の50件 | 次の50件
No.-
54
-
ブル