尾崎豊のガラス割る歌ってなんでヒットしたの?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/02/08 20:24:15

    共感じゃなくて、夜の校舎で窓ガラス壊して回ってない人たちが憧れて聞いてたんじゃないのかね

    • 0
    • No.
    • 60
    • CFPフラン

    • 23/02/08 20:13:41

    管理教育のまっただ中だったからかな。

    金八先生とか、宮沢りえが出演していた「ぼくらの七日間戦争」とか同じ頃じゃなかった?
    そういう上から押さえつけられ、締めつけられる環境じゃないと分からないよ。

    自分もだけど、学校生活を思い返しても、学校から支配されていたなんて感覚なかったもん。
    でも、「卒業」がヒットした背景には、当時の中高生は学校からの支配にもがいていた人が多かったってことなのでは?推測でしかないけど。

    • 1
    • 23/02/08 19:24:36

    見るからにヤンキーやDQNじゃない優秀な高校を出た尾崎豊が歌うことに意味があったんだよねー

    • 1
    • 23/02/08 19:06:23

    >>52
    うん。尾崎豊時代の前ね。
    その時代も学生運動とかで子供は大人に歯向かってた、って事。
    尾崎豊の時代はヤンキーとか校内暴力とかだね。
    いつの時代も、子供から大人に変わる狭間の年齢は何かしらモヤモヤしてる子は一定数いる。
    表現法方は様々だけど。

    • 0
    • No.
    • 57
    • トルコリラ

    • 23/02/08 19:05:51

    あっ、わかったー
    主があのクソガキの親だな
    だからあんなくらいで大騒ぎしないでよって思ってるんだ。納得。
    こんな親が育てたらあんなゴミクズが出来上がるのね
    〇ねばいいのに

    • 0
    • No.
    • 56
    • トルコリラ

    • 23/02/08 19:03:52

    >>49
    もっとて
    38年前なんか大昔だろ
    時代も何もかも違うのにさ
    昔は寿司ぺろぺろなんかする大バカなんかいなかったよ。
    主はクソガキがぺろぺろした寿司に唾入れた醤油喜んで食ってるみたいだけど

    • 3
    • No.
    • 55
    • 寛永通宝

    • 23/02/08 19:02:43

    >>48
    せっかくかっこいい長文書いたのに、肝心な時代背景がいまいちわかってなくてちょっと恥ずかしいね

    • 1
    • No.
    • 54
    • トルコリラ

    • 23/02/08 19:01:09

    >>28
    なんなのこれ
    とーしつ

    • 0
    • No.
    • 53
    • 銀河鉄道

    • 23/02/08 18:59:04

    >>52

    学生運動は、親の世代


    まさに、尾崎豊の親の世代が学生運動の時代、世代


    有名人で言えば、宮崎駿氏あたりの世代であろう





    • 0
    • 23/02/08 18:53:12

    >>48
    学生運動は尾崎豊の親の世代じゃないの?

    • 2
    • No.
    • 51
    • 銀河鉄道

    • 23/02/08 18:52:14

    尾崎豊は、20代にして、この世を去った


    それは、まさに、太く、短く


    しかし、彼の残した作品は、つまり、魂は永遠である


    太く、永く






    • 0
    • 23/02/08 18:52:13

    尾崎豊を歌う上司はあっさい人が多い

    • 1
    • No.
    • 49
    • クウェート・ディナール

    • 23/02/08 18:51:46

    業 (尾崎豊の曲)
    「卒業」(そつぎょう)は、日本のシンガーソングライターである尾崎豊の4枚目のシングル。英題は「GRADUATION」(グラデュエーション)。

    リリース: 1985年1月21日

    38年前。もっと昔だと思ってた

    • 0
    • 23/02/08 18:51:34

    昔は学生運動とか学生の立て籠りとか色々あったんだよね。
    反抗心というか子供の意見を受け入れてくれる大人も少なかったし、学校も大人も子供にとっては強い存在で、大勢で声をあげなきゃ取り上げてももらえない。そういう世の中だった。
    子供からすれば今よりもっと不自由を感じていたんだろうね。
    そういう世の中だったからこそ尾崎豊の歌は若者にささったんだと思う。
    「若者たちの代弁者」


    • 0
    • 23/02/08 18:50:35

    >>39
    今wiki見たら青学の高校中退ってなってたわ
    おぼっちゃまなの?

    • 1
    • No.
    • 46
    • タンザニア・シリング

    • 23/02/08 18:50:26

    曲はいいと思うよ。歌詞は今だと荒れそうね

    • 0
    • 23/02/08 18:49:53

    >>42 考えるな感じろ

    • 0
    • No.
    • 44
    • カナダ・ドル

    • 23/02/08 18:49:29

    日本人の格差は貧困だけではないね
    とことん悪か、とことん真面目

    • 0
    • No.
    • 43
    • カナダ・ドル

    • 23/02/08 18:49:25

    日本人の格差は貧困だけではないね
    とことん悪か、とことん真面目

    • 0
    • No.
    • 42
    • カナダ・ドル

    • 23/02/08 18:48:53

    何がいいたいんだよ
    何年も前の話をして

    • 0
    • No.
    • 41
    • 東カリブ・ドル

    • 23/02/08 18:48:21

    一時期もてはやされてたヤンキー先生も今では、、、

    • 0
    • 40

    ぴよぴよ

    • No.
    • 39
    • ブルネイ・ドル

    • 23/02/08 18:45:58

    尾崎豊自身は不良って感じの悪ではなかったらしいよね。バイクも乗ったりしてなかったみたいだし。時代背景をうまく歌にしたって感じ。

    • 0
    • 23/02/08 18:44:48

    盗んだバイクで走り出すのもそうだけど、これのちょっと前の時代は学生が火炎瓶投げて安田講堂占拠したり今と時代が違ったんだよ。

    主の言ってることは「鎌倉武士って、なんであそこまで残虐だったの?」ってのと一緒。

    • 0
    • No.
    • 37
    • ガリオン

    • 23/02/08 18:43:53

    厨二心めちゃくちゃくすぐるじゃん

    しかもイケメンが歌うからうっとり

    • 1
    • 23/02/08 18:43:26

    >>32
    ごめん、じゃあ違うかも
    もう少し上の世代の話だったかと思う

    • 0
    • No.
    • 35
    • 銀河鉄道

    • 23/02/08 18:42:42

    あの時代では、それが日常であったのも確か


    ニュースでは、連日、今日は、どこそこの学校で教師が殴られたやら、窓が割られたやら


    逆に教師が、女子であろうと、ボコボコに殴るやらと


    ただし、尾崎豊の世界の中では、全体的には、暴力よりも、愛であろう


    それも、やけに、切なく、やけに、痛々しいまでの愛





    • 0
    • 23/02/08 18:40:12

    思春期の心をうまく表現したから、多くの人の心に刺さったんだよ。自由に対するやり場のない思いとか。メッセージソング。
    カッコつけたいとか、不良が流行っていたとかそういう表面的なことではなくて、結構深い歌詞だと思うよ。

    • 1
    • 23/02/08 18:39:51

    ヤンキーが生息してた時代だからじゃないの?
    歌詞も曲もどこがいいのかわからない

    • 2
    • No.
    • 32
    • ルーマニア・レウ

    • 23/02/08 18:39:47

    >>31
    バブルぐらいだよね?お金あるのに何でそんなに若い人荒れてたの?

    • 0
    • 23/02/08 18:36:05

    この間なんかテレビで見たけど補導された事ある率70パーセントとか時代だったんでしょ
    そりゃ共感されるよ

    • 2
    • 23/02/08 18:30:25

    世代じゃないし気持ちは共感できないけど、普通に良い歌だと思う!

    • 0
    • No.
    • 29
    • コスタリカ・コロン

    • 23/02/08 18:30:19

    当時も今も私の心には刺さらない系の歌

    • 2
    • 23/02/08 18:29:30

    14 トルコリラ
    23/02/08 17:35
    >>10
    寿司ぺろぺろするやつなんか居なかったから
    あなたはクソガキがぺろぺろした寿司や醤油平気なのね。

    当時は詐欺とかもあんまり無かったから個人で知らない人と物売り買いしても騙されるなんてほとんどなかったよ。モラルは今時のクソガキよりずっとあったわ


    16 チャット
    23/02/08 17:39
    >>14
    その理屈だとあなたはクソガキが家の窓ガラス割りにきたら困らないの?。って返されるでしょ。もうちょっと文章考えないと

    • 3
    • 23/02/08 18:28:49

    10 アイスランド・クローナ
    23/02/08 17:22
    ガラス割ってバイク盗んだ世代がのうのうと人生謳歌してるのに、寿司ペロペロで人生終了って理不尽だね


    14 トルコリラ
    23/02/08 17:35
    >>10
    寿司ぺろぺろするやつなんか居なかったから
    あなたはクソガキがぺろぺろした寿司や醤油平気なのね。

    当時は詐欺とかもあんまり無かったから個人で知らない人と物売り買いしても騙されるなんてほとんどなかったよ。モラルは今時のクソガキよりずっとあったわ

    • 0
    • No.
    • 26
    • ジャージー・ポンド

    • 23/02/08 18:18:35

    >>24
    いじめは小山田のほうだよ…

    • 3
    • 23/02/08 18:17:00

    >>14
    モラル?あったか??
    ツール、その手段が今より無かっただけで、文通欄で連絡先交換して痛い目見たとか、騙された!とか普通にあったと思うよ?
    それを知る術もあんまり無かったし。
    今はその手段が若者のすぐ近くにあるし、若者の方が熟知してたり、ある意味上手く使いこなしてるから目立つだけで。それを知らしめるツールもふんだんにあるし。
    昔に同じ物があったら同じように使って自己顕示欲を満たしてたと思うよ。

    • 0
    • 23/02/08 18:16:22

    今のアラ還世代ってDQNが多くてそういうのがかっこいいと思っていた人が多かったから
    いじめを武勇伝みたいに語っていた小沢健二も性根はDQNだと思うよ

    • 0
    • 23/02/08 18:12:55

    あの世代にとんがっていた人の歌だよ。
    各世帯であるんじゃない?
    長渕、エグザイル系、湘南乃風みたいの。
    あゆ、
    とか悪そうな人にささるやつ。

    • 4
    • No.
    • 22
    • セントヘレナ・ポンド

    • 23/02/08 18:09:48

    昔は親も教師も強かったからね。
    大人に管理される時代だった。
    私は尾崎豊は好きじゃないけど、時代背景は理解できる。
    7日間戦争のあの感じも当時ならではだし。

    • 4
    • No.
    • 21
    • 南スーダン・ポンド

    • 23/02/08 18:05:16

    時代

    • 0
    • No.
    • 20
    • ジャージー・ポンド

    • 23/02/08 18:03:18

    ガラス割る歌、ってウケると思ったのかな。

    • 2
    • 23/02/08 18:01:25

    尾崎豊と長渕剛信者が似てる。

    • 1
    • No.
    • 18
    • マカオ・パタカ

    • 23/02/08 17:42:01

    その優等生も最後はなんであんなって言う。

    • 1
    • No.
    • 17
    • アルゼンチン・ペソ

    • 23/02/08 17:40:13

    ガラスの心

    • 0
    • No.
    • 16
    • チャット

    • 23/02/08 17:39:35

    >>14
    その理屈だとあなたはクソガキが家の窓ガラス割りにきたら困らないの?。って返されるでしょ。もうちょっと文章考えないと

    • 2
    • No.
    • 15
    • ニュー台湾ドル

    • 23/02/08 17:37:39

    >>13
    優等生だからやる訳ない

    • 1
    • No.
    • 14
    • トルコリラ

    • 23/02/08 17:35:21

    >>10
    寿司ぺろぺろするやつなんか居なかったから
    あなたはクソガキがぺろぺろした寿司や醤油平気なのね。

    当時は詐欺とかもあんまり無かったから個人で知らない人と物売り買いしても騙されるなんてほとんどなかったよ。モラルは今時のクソガキよりずっとあったわ

    • 1
    • No.
    • 13
    • トルコリラ

    • 23/02/08 17:31:01

    >>5
    やってないよ?
    あれ歌だよ?
    歌詞全部ノンフィクションだと思ってんの?

    • 0
    • 23/02/08 17:29:56

    表現の問題

    • 0
1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ