職場のこの人正しいの?

  • なんでも
  • カナダ・ドル
  • 23/02/08 14:56:09

パートさんで結婚する方がいて
みんなでお金集めてお祝いする話がでましたが、1人反対の人がいる
自分は付き合いないって 退社ならわかるけど結婚とか知らんわって。
これって参加する人はただのいい人になるのかな 
自分が納得いかないならお祝いの参加はしない事が正しい?
結構雰囲気悪くなってます

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 35
    • リランゲニ
    • 23/02/08 18:46:31

    強制できることか、任意で考える。
    しないからって当たり前に考えるのも良くないのでは?
    できる範囲、人数で気持ちを伝える。

    • 1
    • 34
    • ジブチ・フラン
    • 23/02/08 18:43:15

    んー、参加しなくてもこの言い方は良くないかな。
    例えば、冠婚葬祭関係は宗教上ダメなので、すみませんって言えば良いし。
    たかが300円ぽっち、結婚のお祝いなら穏便に断れば良いのに。

    • 1
    • 33
    • リランゲニ
    • 23/02/08 17:02:41

    たった300円なのに空気読めない人できっと仕事中もトラブルありそうだわ

    • 3
    • 32

    ぴよぴよ

    • 23/02/08 16:59:42

    たった300円で揉めるって、どうよ?
    出したくない人もいるだろうから、たった300円になったんじゃないの?
    ほんの気持ちです、程度の金額だよ。
    情けないね!
    嫌なら出さなくて良いと思います。

    • 3
    • 30
    • キャピタル
    • 23/02/08 16:15:52

    出したい人だけ出すのが一番丸く収まるでしょ。
    私も付き合いない人に金出すの嫌だわw

    • 6
    • 29
    • トゥグルグ
    • 23/02/08 16:15:52

    >>27
    それ最悪じゃん なにそれ

    • 0
    • 28
    • トゥグルグ
    • 23/02/08 16:14:17

    こういうの発案者プレゼントのセンスいいでしょドヤァが凄いよね
    ババアが10代20代独身みたいなセンスでガキかよと思った

    • 0
    • 27
    • トゥグルグ
    • 23/02/08 16:11:07

    >>21
    気をつけないとあまり付き合いない人には金額誤魔化して高く巻き上げて承認欲求強い発案者自身はお金出さないとかあるからね

    • 0
    • 23/02/08 16:07:15

    本音は別に接点ないただの同じ類のパートってだけの人にいちいち金出したりしたくない。不満もなくお金出してたけどさ
    こういうのってホント仲良い人同士だけでやってほしいのにって何時も思う。

    • 5
    • 25
    • トゥグルグ
    • 23/02/08 16:06:36

    >>5
    自分も付き合いない人のお祝いに巻き込まれるのは疑問だわ。日本の経済こんなになってもこういうお祝いの仕方まだやってること自体問題じゃない?

    • 0
    • 24
    • ジブチ・フラン
    • 23/02/08 16:06:07

    何千円もあるのかと思えば300円か

    まぁ人それぞれだから、その分他の人が負担すればいいんじゃない?
    何人いるのか知らないけど300円が400円になるぐらいでしょ

    • 1
    • 23
    • トゥグルグ
    • 23/02/08 16:03:49

    主とその反対の人含めて全員で何人なの?

    • 0
    • 22

    ぴよぴよ

    • 21
    • メティカル
    • 23/02/08 16:00:24

    >>17
    結局、言い出した人も300円程度しか出したくないって事だよね。
    その程度なら発案するなよって思うわー。

    • 2
    • 20
    • メキシコ・ペソ
    • 23/02/08 15:59:18

    タダのパートやのに、お祝いとか
    退職とかのプレゼント本当くだらない。
    毎回千円て高すぎて呆れた。
    上げなくていいし200円でしょ。

    • 2
    • 19
    • トゥグルグ
    • 23/02/08 15:54:08

    >>11
    その職場もその上司もクソだねw

    • 4
    • 23/02/08 15:34:08

    たった300円ならどんなに嫌いな人でも別に出せる。
    色紙とかの方が嫌。

    • 0
    • 23/02/08 15:32:20

    >>5
    300円じゃ何も変えないから人数集めて程よく良いものを買いたいからだよ。
    前の職場がそんな感じだったけどめんどくさいよね。
    「え?なぜそんなの選んだ?」って時あるもの。
    私なら個人的に500円のサーティワンギフト送りたいわ。

    • 0
    • 23/02/08 15:26:50

    >>8
    色紙めっちゃわかる!
    私も転勤するときに、悪口を言われ続けた人たちから「向こうでも頑張って」ってかかれてあり、絶対心にもないこと書いてるなぁ…って思ったもん。そんな人からのお祝いなら逆にいらないと思うよ。

    • 2
    • 15
    • ルワンダ・フラン
    • 23/02/08 15:25:51

    「この人正しいの?」
    正しかったら主はどうするのか
    正しくなかったら主はどうするのか
    決めるのは自分自身

    • 1
    • 23/02/08 15:25:46

    わたし出さなかったよー

    だって嫌いやもん
    向こうも嫌ってたし

    • 0
    • 13
    • フォークランド諸島ポンド
    • 23/02/08 15:24:57

    ”みんなで”
    こう言われると断りづらいからやめてほしい。

    自分の意見を持ってて貫けるのはいいんじゃない?
    正解があるとしたら、出すにしても出さないにしても納得できること。
    一番ダサいのは嫌々300円出して後で愚痴る人w

    • 4
    • 12
    • ソマリランド・シリング
    • 23/02/08 15:22:52

    独身でパートだったってこと?
    そっちが気になる

    • 0
    • 11
    • ツバル・ドル
    • 23/02/08 15:19:32

    その人からすっごく嫌がらせ受けてました。だからお祝いしたくないです!ってことならわからんでもないけど…
    少額でもその人以外はみんな出しているんであれば、大人の対応として出しておいても損はないと思う。みんなの中には付き合いのない人が他にもいるかもしれないし。

    私もだいぶ前に勤めていた職場で、あまり付き合いのない人の出産祝いでお金を出そうって話になり、一人だけ「強制でなければ私は出しません」と突っぱねた人がいましたが、上司がそれにいい顔をしなかったのか、今後の飲み会や社内イベントに彼女は誘わないことにするとの決定をしてしまったこともあるから、職場で人間関係を築く気はないというひとじゃないと難しいかも。

    • 1
    • 10
    • オマーン・リアル
    • 23/02/08 15:16:14

    ハハハ、300円くらいなら全然出すけどな。考え方的に今の若い人かな?個人の考え方だけど、そのぐらいは人間関係円滑にするために周りに合わせたらいいのにって思うな。

    • 4
    • 9
    • メティカル
    • 23/02/08 15:13:33

    >>8
    そうだよね。
    私は職場に嫌いな人が居るんだけど、仕事だから割り切って働いてる。
    もしその人が結婚する事になってお祝いとかいわれたら絶対出したくないもん。

    • 3
    • 23/02/08 15:09:52

    >>5
    わかるわー
    個々でやればいいのにね。
    色紙とかも強制じゃん?
    私断ったことあるよ

    • 3
    • 7
    • Put Your 円's Up
    • 23/02/08 15:08:57

    強制するものではないけど、お祝い事に出さない人も変わってるなとはちょっと思う。

    • 7
    • 6
    • ベリーズ・ドル
    • 23/02/08 15:08:47

    うちの職場だと冠婚葬祭は参加するかしないか選べる
    参加する人もしない人もあんまり気にしないわ

    • 2
    • 5
    • メティカル
    • 23/02/08 15:07:12

    なんで“みんなで”って言うんだろうね。
    祝いたい人は個人でやれば良いのに。

    • 13
    • 4
    • カーボベルデ・エスクード
    • 23/02/08 15:06:09

    こういうのは有志なんだよ。

    • 4
    • 3
    • カナダ・ドル
    • 23/02/08 15:03:42

    そうなんですね。300円くらいなんだけど、嫌なことは嫌とはっきりしていてカッコいいなと思ってしまいました。
    私なんて納得してなくてもそれくらいなら何ともないみたいなただのいい人
    でも嫌われたくない

    • 3
    • 23/02/08 15:01:55

    したい人だけすればいい

    • 8
    • 1
    • コンゴ・フラン
    • 23/02/08 15:01:07

    パートなんて大した給料でもないのに、親しくもない人のお祝いなんか出したくないでしょう。
    お祝いは人が強制するものではない。

    • 15
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ