いじわるな子どもへの対応について

  • なんでも
  • ドン
  • 23/02/07 13:00:26

小学低学年の男児の親です。
息子の習い事先で同い年の男の子でいじわるな子がおり、対応に悩んでいます。
蹴ったり叩いたり「才能がない」「そんな事もできないのか」と罵られたり…
自分より出来ると認めた子とは仲良くしようとするのに対し、下だと認識するとバカにしたり、自分と同じくらいの子にはライバル心からか特にひどくいじわるをしてくるようです。
教室には何度か相談をしており、その都度指導もしていただいていますが、個人的に注意するのではなく、全体へ「こういう事はやめましょう!」という呼びかけなのであまり効果を感じていません。
息子には自分で解決したいという気持ちもありますが、ヘラヘラと他人を傷つける相手への憤りもあります。送迎の際に保護者の方を見かける事もある為、直接お話してみようか悩んでいます。
こういった状況の時、皆さんならどういう対応をされますでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/02/07 13:17:24

    相手の保護者になんて言うんですか??

    • 0
    • 23/02/07 13:15:36

    指導員がそんな感じでちゃんと守ってくれないなら不信感しかないので辞めますって言うかなー。
    それか、見学して現場をおさえる。でいじめっ子に直接ガツンと言うかな。
    息子の自分で解決したいって気持ちも大事にしたいけど、私は大切なあなたが暴力受けたりするのは見過ごせないから一度だけ言わせてって子供には話す。

    • 4
    • 1
    • 韓国・ウォン
    • 23/02/07 13:08:21

    殴ったり蹴ったりは確実に暴力行為で犯罪だから、その旨習い事の責任者に伝えて被害届を出すことも考えると伝える。
    暴言や意地悪な発言は、相手にするな、無視しろととりあえず我が子には言って、実際言われているのを親の目で確認、その後相手の親と相手の子を呼び出して暴力行為について被害届を出すことも考えると伝える。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ