介護同居につきつけた条件、これは厳しすぎ?

  • なんでも
  • コロンビア・ペソ
  • 23/02/06 19:05:18

義父71歳初期の認知症、
義母69歳リウマチ、
2歳の飼い猫。

夫41歳、私39歳、長男小5。

夫と義母から同居と介護を頼まれましたが、次の条件を突きつけました。この条件は厳しすぎだと思いますか?

条件1-義両親の猫は里親へだす。
理由--介護に加えて猫の世話は無理。また、長男は猫アレルギーで、アレルギー治療薬は眠気が出て勉強に支障が出る。

条件2-長男はチャレンジ校しか中学受験させないつもりだったが…同居するなら偏差値が高くない確実に入れる中学を受験させる。
理由--公立中進学を回避するため。
公立中は内申が大変。夜間介護で、長男の勉強や内申に影響するのは勘弁、公立中に行かせるくらいなら、偏差値低めでも高校受験や内申が厳しくない私立中に進学した方がマシ。

条件3-毎週土曜日は、私だけ9時から17時まで外出する。
理由--介護に追われない時間を週1で確実に欲しい。

条件1,2,3全てのんでくれない限りは、同居介護はムリと伝えました。
冷たすぎるかな?




  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 296件) 前の50件 | 次の50件
    • 50
    • バーレーン・ディナール
    • 23/02/06 19:57:16

    激務なのに施設いれるお金はないんですか?又は義両親のお金は?
    絶対「土曜も仕事になった」って言われる日がきますよ。

    • 23
    • 23/02/06 19:57:53

    優しすぎて損するよ、主

    旦那は毎日帰宅したら介護を主と代わる
    週末土日は主が実家へ帰るなど完全フリーに
    猫は当たり前、旦那が里親探せ
    義両親の年金は主が管理すること
    このくらい最低限つけていいよ

    • 12
    • 52
    • セーシェル・ルピー
    • 23/02/06 19:58:37

    めちゃくちゃ苦労しか先が見えないね。
    ご主人と義母、自分は激務だからリウマチだからって経験者の主に押し付けて天下取りじゃん。
    どこまでひどいのリウマチは?
    認知症の初期って介護認定すら下で使えるサポートも限界値でしょ?
    何で義母は自分の旦那であり、ご主人は親なのに世話出来ないくせに嫁にさせるのさ?
    大切なら自分等でやるもんでしょ?誰の段で親なの?
    というか、子供の受験まで一年しかないのに無茶苦茶じゃん。
    そんな環境で受験も上手く行くかしら?
    別に地元の公立でも良いじゃん!は介護させたい側の意見だから論外だよね。
    高校や大学だったら更に悪影響だよ。普通の日常を全て壊されるのに頼み込めば良いとはお気楽だ。
    介護に手を貸さない人間は口が回るから嫁に押し付けて逃げるだけでしょ?
    何様なんだ、お前がやれ。

    • 17
    • 53
    • ガイアナ・ドル
    • 23/02/06 19:58:43

    猫はかわいそうだなぁって思うけど、まだ若いから貰い手は見つかると思う。
    逆に認知症とリウマチの飼い主より里親に出した方がお世話とか行き届くんじゃない?
    そして同居もしない。
    同居せずに限界まで夫婦でやってもらう。
    無理になったら施設でいいよ。
    それまで手伝えるときはお手伝いするとかの方がいい。
    数年後、義親が猫の世話ができなくなってからじゃ遅いよ。
    猫が初老(7歳以降)になったら貰い手なんて見つからないから今から探した方がいい。

    • 11
    • 54
    • シリア・ポンド
    • 23/02/06 19:58:54

    親のせいでバツイチになる旦那さんこんばんはー

    • 17
    • 23/02/06 20:08:02

    義実家が義兄家族と同居して80代の義父母の世話をしてるけど大変です。
    義兄は単身赴任多かったけど介護の為に転職した。
    平日はディサービス、時折ショートスティ利用。
    最終的な施設も決めておりゆくゆくは入所予定、入ると面会謝絶なのでこの前夫婦で帰省してきた。

    2人とも認知入ってるが動ける事は動ける。義父を毎朝起こすのは義兄の仕事。義姉では無理。オムツしてるけど痴呆で朝起きたら布団おしっこだらけの時もあり。
    家にいる時は2人は今でテレビ見ている、それを義姉がダイニングから見てるそう。(変な事しない様に)休みはそれを義兄がしてる。

    笑いながら義兄は同居しなきゃ良かったって言ってた。義姉はあっけらかんとした性格なのでこんな事あって大変だったアッハハと笑ってたけど、自分だったらとてもじゃないけど無理だと思ったわ。
    私らは手伝えないのでお金を送金しています。

    • 11
    • 56
    • メティカル
    • 23/02/06 20:12:41

    いくら条件をつけたって守られる事はほとんどないと思うわ。同居してくれたらそれで勝ち。
    介護が必要な生活に息子さんを引き込むのは可哀想。言い方はきついかもしれないけど、将来がある子どもの方が大切だと思うよ。お金で解決出来る方法を選んだ方がいい。

    • 19
    • 57
    • クウェート・ディナール
    • 23/02/06 20:15:42

    今時同居なんて無いよ
    主さんは貧乏だから条件つけて同居するの?

    • 7
    • 58
    • チェコ・コルナ
    • 23/02/06 20:16:14

    同居しないで、施設。低い私立中学なんてやめた方がいいよ。ばかなの?

    • 11
    • 59
    • ドミニカ・ペソ
    • 23/02/06 20:16:41

    冷たすぎるとは思わないけど、
    介護はあなたが杓子定規にかんがえるほど
    楽じゃないよ。週一自由な時間とっても、
    普段が大変になる可能性は高いわけだし。

    その条件をのませたなら、確実に
    どんなに辛くてもやらなきゃならなくなる。
    逆にその覚悟はあるのかな。
    本当に同居介護が前提なら大変だとおもう。
    お子さんの犠牲も考えられるよ。
    親が大変とか自宅が臭いとかね。
    私は実親だけど、大変だったよ。
    長期にも渡ったし。

    それをきめるなら、きちんと向こうの
    要望と、どうなったら同居解消や
    施設への検討するとかも決めておく方が
    いいとおもうから、自分の要望だけ
    押し付けず、よく話し合ってね。

    • 2
    • 60
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 23/02/06 20:17:12

    まったく冷たくない!当たり前の要求。

    • 4
    • 61
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 23/02/06 20:18:06

    施設にぶち込もう!

    • 6
    • 62
    • エクストル
    • 23/02/06 20:18:11

    同居しないとダメなの?
    2人でそのまま暮らしていけばいいじゃん。

    • 9
    • 63
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 23/02/06 20:18:51

    あなたに介護する義務はないよ!
    旦那にやらせな!もちろん働きながらな

    • 13
    • 64
    • 新シェケル
    • 23/02/06 20:19:04

    私何度もレスしちゃってるけど、経験者だからさ。
    私の二の舞い踏んてほしくないのよ。
    まず旦那の感謝の気持ちなんて最初だけだよ。
    だんだん当たり前のことになって感謝の気持ちなんて微塵もなくなるよ。介護してもらえなくなると困るから私が言えば謝ってくるけどね。
    ただでさえ毎日介護してる嫁の立場の介護者と
    介護してない実の息子の立場では、被介護人の症状の度合いの認識に差がでるからね。
    主さんの旦那さんは奥さんが介護の仕事してたからという理由で、さらに介護の大変さを割引いて考えちゃってるんでしょ?

    2の条件で渋ってるぐらいだもんね、

    絶対やめたほうがいいよ。

    • 30
    • 65
    • フォークランド諸島ポンド
    • 23/02/06 20:20:20

    認知症って思うよりも早く進む時あるよ
    ちゃんと病院で病名出てる?アルツハイマーなら確実に進むからね
    言うことがおかしくなるだけでなく自分がおかしいとわからなくなったら何をやらかすかわからないよ
    たとえば、行動も用心をしなくなる
    ゆっくり歩いてと言ってもすぐに忘れて若い時の行動みたいにするからすぐに転ぶ
    転んだら大腿骨や股関節、椎間板の骨折になる
    そしたらもう歩けないよ自分が歩けないとわからないから歩く練習をしないので回復しないんだよ
    うちの義祖母は認知症だったから股関節の手術は出来ないと言われた
    完全に車いす生活なのに自分は歩けるからと言って立ち上がっては転びの連続
    ここで手首の骨や椎間板骨折になるから用心してと医師から言われたけど本人がわからずに動いてしまう
    股関節の手術もこれがあるから再手術を繰り返すことになるのでできないんだって
    旦那さん、介護やるつもりなら覚悟することいっぱいだよ

    • 8
    • 66
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 23/02/06 20:21:47

    同居しかも介護やらされるなら離婚する!

    • 11
    • 23/02/06 20:23:04

    なんにしても、介護とか無理。

    • 11
    • 23/02/06 20:23:53

    お金を貰って働く職ととしての介護と身内介護を同じだと思うことが勘違い。
    ご主人、お母様や実子である貴方すら御手上げなのに、奥さんに押し付けようとしているって気付いていますか?
    頼む→貴方達では解決出来ない問題ということです。
    施設や老健など探してください。
    自分たちで出来ない介護や同居問題をするための嫁ではない。嫁は無料家政婦や介護奴隷ではないんですよ。

    • 18
    • 69

    ぴよぴよ

    • 70

    ぴよぴよ

    • 71

    ぴよぴよ

    • 72
    • オマーン・リアル
    • 23/02/06 20:25:33

    どの辺が冷たいかわからないんだけど。
    この条件前に同居する事を拒否する。
    主さんに見る義務はないし。旦那さんが見るべき。
    リウマチも色々頭があると思うけど、まさか全部主さんにやってもらうつもりなの?
    義母と息子である旦那が前面でやって、補う形で主さんが出ればいい。

    • 11
    • 73
    • ジャージー・ポンド
    • 23/02/06 20:26:52


    条件1、2については親が子供の事を優先するのは当然なので条件でもなんでもないと思う。

    となると条件と言えるのは実質3だけなんだよね。
    週休1日未満なんてブラックだよ。
    主が経験者だからという理由で仕事と同じパフォーマンスでの同居介護を希望するなら、夫は仕事と同等の休暇と給料を提供すべきだと思う。

    • 11
    • 23/02/06 20:28:12

    介護の仕事してたけど、全然厳しくないと思う。アレルギーは仕方ないし。あと、金銭面についてもちゃんと約束しておいたほうがいいと思う。食費とか光熱費とかも。誰が管理するとか。どう負担するのかは大切。なあなあになりやすいし、ちゃんと記帳しておかないと、勝手に主さんが使い込んだとか言いかねない。あと、公的サービスを利用すること、または利用しても文句をいわない。親が嫌だからと公的サービス受けれるのに、息子が受けさせないとかもあります。土曜日とかじゃなくても、一日または半日ずつ休みをもらうとか、主導権は主さんにあることを前提にして、書面で残しておいた方がいいと思う。あと、主さんのご両親にもそれを見せて、ご主人同席のもと話をすること。「言った、言ってない、知らない、伝えた」のトラブル多いです。

    • 7
    • 75

    ぴよぴよ

    • 23/02/06 20:28:18

    今はどうしているの?
    介護は何をして欲しいのかなあ?
    多分、どんな条件を出しても生活をして行くうちになあなあになりそう。
    仕事でも、色々条件を確認しても入ってしまうと変わる事もあるよね。
    ダンナさんがみれず主さんひとりで見るのはその内ストレスが溜まるよ。
    ケアマネさんに相談してみたら?
    同居する前に出来る事をやってみた方がいいですよ。

    • 7
    • 77
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 23/02/06 20:28:48

    手に職あるみたいだし離婚も視野に入れたら??なんで他人を介護しなきゃならんのだ?義理の父母なんて他人以上の他人だよ?

    • 12
    • 23/02/06 20:31:00

    同居じゃないとだめなの…?
    通える距離に引っ越しとかじゃだめ?
    どんな条件出しても同居は病むと思う

    • 15
    • 79
    • キャピタル
    • 23/02/06 20:32:12

    下の世話大変ですよ。トイレもそれはそれは酷いことになります。旦那さんは働いているのですよね?仕事を理由に帰宅が遅くなり休日出勤も増えることでしょう。断りにくいとは思いますがきちんとしないと主さんが参ってしまいます。猫可哀想

    • 9
    • 23/02/06 20:32:15

    冷たくないでしょ
    私ならもっと追加条件を出してるわ

    • 10
    • 81
    • ガーンジー・ポンド
    • 23/02/06 20:36:49

    >>7
    旦那、馬鹿なの?? 頭の中、お花畑??
    むしろ介護を考えると、義両親の症状は悪化していくのが現実。
    改善することは、ない。
    ジジババの介護って、子供も少なからず息がつまる。
    私立は、自習スペースも充実してるし。長期休みに宿泊を伴う課外プログラムもあるし。
    自分の時間を確実に作って、お子さんの心の健康をキープしてあげたほうが良い。
    5年後に高校受験を迎えるより、1年後の中学受験のほうが「我が子のため」であり、「義両親のため」でもあると思うよ。



    • 11
    • 82
    • アルバ・フロリン
    • 23/02/06 20:38:37

    >>78
    多分、認知症の夫の面倒見切れなくて息子に泣きついて嫁に同居を申し込んだんだと思うよ。

    • 5
    • 83
    • フェロー・クローネ
    • 23/02/06 20:39:12

    介護認定は?
    リュウマチの状態は?
    それが分からなきゃアドバイスもできんわ。

    • 5
    • 23/02/06 20:42:29

    >>82
    うん、それでも同居は病むからやめた方がいいと思う
    通いだけでも変わると思うし、主だけが介護することになりそうで心配
    子供も難しい時期になるし同居したら子供も不安定になると思う

    • 14
    • 23/02/06 20:48:18

    え?初期の認知症のお義父さんも一緒?!
    同居自体がムリだよ。施設一択でしょ。
    なんなら義両親夫婦で同じ施設に入ってもらった方が面会とかお世話しやすいかと…。
    旦那さんが激務で面倒を見られないならなおさらです。
    介護を甘く見過ぎじゃないですかね。

    • 21
    • 86
    • ベリーズ・ドル
    • 23/02/06 20:57:09

    旦那さんが条件2を渋る理由が分からない
    そもそも私立受験するつもりだったんでしょ?
    受からないと思って公立行かせる気だったとか?

    • 7
    • 23/02/06 20:57:30

    いつもこの手のトピ読んで不思議に思うけど、介護を旦那にやらせろ!って人は世代収入をどう考えてるのかな?

    また、施設!って書く人も多いけどさこれホント経験すればわかるけど費用や場所や入居時期で今時簡単に入れる施設なんかないよ。(潤沢な資産があるお金持ちは除く)

    トピずれゴメン!

    • 3
    • 88
    • ニュルタム
    • 23/02/06 20:59:20

    経験者だけどそんな条件、約束つけてもすぐ覆されるよ。
    同居は絶対やめた方がいい
    いい事ない
    おかしくなるよ
    私も毎日泣いてばかりだった
    ほんとに鬱になりかけたよ

    • 21
    • 23/02/06 20:59:20

    土曜日確実に休める保証がないので条件としては弱いよね。ただの口約束レベルで実際は出れなそう。

    • 4
    • 90
    • ニュルタム
    • 23/02/06 20:59:42

    自分の人生を第1に考えてください

    • 7
    • 91
    • スーダン・ポンド
    • 23/02/06 21:00:13

    1〜3の条件を全てのんだら、主は介護しっかりやるつもりなの?
    よっぽど良い義親でない限り施設にgoでしょ

    • 5
    • 23/02/06 21:07:42

    同居で介護はやめた方がいいと思うけどね
    でも施設も義理の両親その年齢じゃ何年かかるかわからないから金銭的に厳しいよね
    こういう問題ってほんと困るよね

    • 6
    • 93
    • 新シェケル
    • 23/02/06 21:08:23

    >>87
    介護を旦那にやらせろってより、
    身内で在宅介護するってことなら、実子がするものって言ってるだけよ。 
    実子が激務で無理だと言うならヘルパーにきてもらうなり、デイサービス利用するなり、とにかくまずはケアマネさんに相談でしょ?
    嫁に丸投げはおかしいって言ってるだけよ?

    • 23
    • 23/02/06 21:08:35

    はじめっから子供に頼ろうとする親ってなんだろうね
    しかも嫁まで巻き込んで。普通は子供にはできるだけ迷惑かけたくないって気持ちになるはずだけど
    義両親、老後の施設だったり介護サービスを受けれるような資金すら貯められてないの?

    • 24
    • 95
    • レバノン・ポンド
    • 23/02/06 21:11:18

    土曜にショートに行ってもらえれば、土曜の時間は確保できるけど、経度認知症じゃ難しいかもね。

    • 3
    • 23/02/06 21:13:57

    絶対同居しない方が良いよ。旦那手伝いしても二人じゃ大変。
    想像以上の想像外の事が起こる。

    オムツしてても認知症だと下ろしておしっこして布団や玄関に放尿するんだってよ。

    • 7
    • 97
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 23/02/06 21:16:38

    >>96
    それは殺意わく

    • 6
    • 23/02/06 21:16:59

    どんな条件でものむ?なら定時であがれる仕事に転職して夜は面倒見てね、でしょ!!それが、無理なら月2回有給、介護休暇取って!でいいと思うよ

    • 8
    • 23/02/06 21:18:55

    義理両親まだ若いよね..
    主も..まだ子育てすら落ち着いてないのに
    この先何十年も同居介護は辛すぎるよ
    出来ないことは出来ないと最初から
    伝えたほうがいい 早い方がいい
    冷たくなんかない!大丈夫!

    • 11
1件~50件 (全 296件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ