介護同居につきつけた条件、これは厳しすぎ?

  • なんでも
  • コロンビア・ペソ
  • 23/02/06 19:05:18

義父71歳初期の認知症、
義母69歳リウマチ、
2歳の飼い猫。

夫41歳、私39歳、長男小5。

夫と義母から同居と介護を頼まれましたが、次の条件を突きつけました。この条件は厳しすぎだと思いますか?

条件1-義両親の猫は里親へだす。
理由--介護に加えて猫の世話は無理。また、長男は猫アレルギーで、アレルギー治療薬は眠気が出て勉強に支障が出る。

条件2-長男はチャレンジ校しか中学受験させないつもりだったが…同居するなら偏差値が高くない確実に入れる中学を受験させる。
理由--公立中進学を回避するため。
公立中は内申が大変。夜間介護で、長男の勉強や内申に影響するのは勘弁、公立中に行かせるくらいなら、偏差値低めでも高校受験や内申が厳しくない私立中に進学した方がマシ。

条件3-毎週土曜日は、私だけ9時から17時まで外出する。
理由--介護に追われない時間を週1で確実に欲しい。

条件1,2,3全てのんでくれない限りは、同居介護はムリと伝えました。
冷たすぎるかな?




  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 296件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/02/06 19:20:06

    主さんもキツイけど、お子さんが犠牲になるよ。同居は息子さんの為にも辞めて欲しい。

    • 53
    • 21
    • モルドバ・レウ
    • 23/02/06 19:20:43

    私立に活かせるお金があるならヘルパーや施設は?
    主さんの土曜日休みはわかるけど、息子さんの逃げ場がないじゃん。
    知り合いで義父を引き取ったけど、息子のイライラが凄くて壁殴ったりしてたらしいよ。

    • 17
    • 22
    • ドミニカ・ペソ
    • 23/02/06 19:20:55

    >>7
    どんな条件でものむから同居して欲しいなんて嘘

    すでに文句あるならムリだよ
    土曜日の休みも無くされて、主さんの時間と、メンタルが消費されるだけ

    介護手伝えないくらい激務なら尚の事、同居なんてしたらダメ
    休みの日に週一でも実家行って何か手伝わせて、旦那にできること見つけさせてみなよ

    • 27
    • 23/02/06 19:23:10

    旦那、そんなに激務ならお金あるんじゃない?介護サービス使いながら、いよいよになったら施設、のほうがいい。

    介護老人二人と同居なんてしたら、子供がぜっったいに心歪むよ。私もジジババが家にいて本当につらかったし。

    • 30
    • 23/02/06 19:23:17

    毎週土曜日は旦那が介護することになるんだし、とりあえず週一で旦那に通わせてどんな感じか聞いてみたら?
    そのうち根を上げてもう行かないってなれば同居もなしで済むし。

    • 19
    • 23/02/06 19:23:22

    ケアマネと相談の上、施設入所を提案されたら従うってのも条件に入れる。
    これが一番必要だと思う。

    • 16
    • 26
    • ニュルタム
    • 23/02/06 19:23:25

    認知は進んだら即施設。リウマチは動けないけど口達者だからヘルパー入れる。絶対同居はなし。ご主人が転職しようかなとか自分でみたいっていうならサポート程度はするだろうけど
    もしどうしても介護してほしいというならお給料もらって。実親じゃないから主さんが見る必要ない。今はいくらでも介護保険料で安く見てもらえるんだから

    • 10
    • 27
    • 新シェケル
    • 23/02/06 19:23:37

    >>15
    だったらなおさら、認知症の大変さをわかってるからこそ、ジョウケンをのんでくれないならできないって強気に出なよ。
    もっと条件着けたほうがいいよ。絶対!!

    • 13
    • 28
    • ニュルタム
    • 23/02/06 19:23:42

    認知は進んだら即施設。リウマチは動けないけど口達者だからヘルパー入れる。絶対同居はなし。ご主人が転職しようかなとか自分でみたいっていうならサポート程度はするだろうけど
    もしどうしても介護してほしいというならお給料もらって。実親じゃないから主さんが見る必要ない。今はいくらでも介護保険料で安く見てもらえるんだから

    • 4
    • 29
    • シンガポール・ドル
    • 23/02/06 19:24:20

    やさしすぎー

    • 6
    • 30
    • UAEディルハム
    • 23/02/06 19:24:44

    よくそんなユルユルの条件で介護、しかも2人、極めつけで同居なんて受け入れられるね
    認知症とか、悪化したら昼夜問わず奇行だよ
    壁に汚物を塗りつけたりも珍しくないって
    それとも悪化したら施設って前提?

    • 17
    • 31
    • 新シェケル
    • 23/02/06 19:25:13

    >>15
    だったらなおさら、認知症の大変さをわかってるからこそ、条件をのんでくれないならできないって強気に出なよ。
    もっと条件着けたほうがいいよ。絶対!!

    • 6
    • 23/02/06 19:25:22

    同居すると介護保険の点数ひくいよ。

    うちの父 軽度の認知症だけど母と二人暮しだから介護2(負担が1割)だけど同居だと介護1(負担が2割)だよ。
    色んなことの負担が大きすぎる。

    だから介護保険使うなら別居がいいと思うの。

    あくまで参考にね。

    • 17
    • 23/02/06 19:26:20

    主さん、条件優しすぎる。

    自分の事をもっと考えて。
    週1の自由時間だけじゃ絶対割に合わないし、夜も主さん一人ってこと?
    昼間はヘルパーさん入ったりしてもめちゃくちゃきついよ。
    お子さんの受験とかご主人反論してる時点で全面的に受け入れる気がないしね。

    同居しないに一票!

    • 23
    • 23/02/06 19:29:26

    悪いことは言わないから、同居しない方がいいよ。老健に入ってる父がいて、母が在宅介護してた時期もあるけど身内には甘えて言動がキツイ。

    同居しちゃうと面倒見れる人がいるってことになって、施設入所の優先順位が低くなるんじゃなかった?

    • 24
    • 35
    • フェロー・クローネ
    • 23/02/06 19:30:13

    いや?
    冷たいというよりかずれてるように感じる。
    口約束なんて簡単に破れる。
    第一条件として、義親の財産(不動産、貯蓄、株、保険、年金額などすべて)の開示とともに、負の遺産(借金、ローン)と、今後想定できている出費(自宅リフォーム、義親の親の葬儀など)を教えてもらう。
    その中で現金化できるものはさっさと現金化してもらって、介護費用支出専用の口座に入れてもらって、口座管理は主に任せるくらいしたほうがいい。
    あと旦那に兄弟がいるなら共通認識として介護口座の理解をしてもらっておく。
    金の使い方に文句つけてくるようなら通帳と介護をその人にお任せしましょう。


    ↑こういうお金がない場合は、「離れて暮らして生活保護でも受けてもらわないと私たちの生活が成り立ちませんよ」と旦那を説得。


    旦那が納得しない場合は「じゃあ頑張ってねさようならー」でいいと思う。


    猫は手放したくないようなら「じゃあ猫が天寿を全うしたときにまた話しましょうね」でいいかと。

    • 31
    • 23/02/06 19:31:48

    この条件プラス義両親の預金も年金もすべてこちら管理にさせてもらう
    どうせ病院も付き添いだろうから支払いは主がすればいい
    お金握ってると強気だよ
    出かけてお金使いたいのならまだ自分で生活できるはず

    • 7
    • 23/02/06 19:34:15

    毎週土曜日だけじゃなく日曜日も。
    連休は地元に帰る。
    あとデイサービスも利用することも付け加えたい。
    旦那さんも寄り道や飲み会禁止。さっさと、帰って介護をすること。
    男って家に帰りたくないなって思うとすぐ帰らなくなるよ。残業って嘘付いたり。自宅で介護するってそういうリスクもあるよ。妻がピリピリしてるから~とか。

    • 21
    • 23/02/06 19:36:23

    >>37
    そして浮気したりね

    • 13
    • 39
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 23/02/06 19:37:25

    むしろ優しい条件だわ。
    遺産全部もらう、持ち家なら売ったお金は全部もらうとかないの?

    そもそも、受験するなら尚更同居なんかしないわ。
    それに旦那も手伝わない空気漂ってるし。
    私ならどんな好条件でも同居はしないわ。

    別居のまま、毎日家事とか手伝ってあげる、賃金はしっかりもらう。それを週3くらいならやってもいいけど。同居したら地獄だね。

    • 19
    • 40
    • Put Your 円's Up
    • 23/02/06 19:39:28

    全然厳しくないと思うけど
    下手するとあと2、30年生きるのに30代から介護同居とかゾッとする
    実子がやればいいのに旦那一人っ子なの?

    • 22
    • 41
    • シリア・ポンド
    • 23/02/06 19:40:18

    義父が義母の面倒みろ

    • 10
    • 23/02/06 19:42:28

    ギリギリまで2人で暮らしてもらって厳しくなったら週5デイの週末ショートに放り込むのがいいよ
    最終は施設

    • 8
    • 23/02/06 19:43:58

    旦那が何もやる気ないのが見え見えで腹立つ。
    このトピ見せてやったら?

    同居は絶対反対だけど、
    主の条件3の土曜日の9時から17時まで外出ってそんなんじゃダメだよ。朝は朝食作りと洗濯終わらせて外出して、帰ってきたら家事何一つやってない状態になってるだけだよ。

    • 26
    • 44
    • コロンビア・ペソ
    • 23/02/06 19:45:25

    旦那に見せてますよ 

    • 5
    • 23/02/06 19:46:43

    未だに嫁に介護させようとする時代遅れな家があるんだw
    しかも義母まだ60代なのの介護ってどんだけ自分のことできないの

    • 30
    • 23/02/06 19:49:19

    >>44
    え?これ旦那見てるの??

    介護やってもらう立場で条件厳しいとか何様だよ笑
    自分がやってから文句言いな
    絶対下の世話とかできないでしょ

    • 23
    • 23/02/06 19:51:06

    こんな条件つけられるなら同居なんてしない方がマシだよと貴方の義両親に言って差し上げたい。ヘルパーとか頼んで代金払って診てもらった方が割り切って色々頼める。金がないならどうにか老夫婦2人と可愛がってる猫と暮らした方が精神的にいいはずだ。

    • 14
    • 23/02/06 19:54:18

    義実家は近いの?旦那さんが通いで面倒見たらいいのに。義父は介護認定受けてるの?旦那さんは一人っ子?主さんが病んでお子さんにとっても悪影響だし、同居はなし。うちの両親と同世代だけど、どんどんわがままになるだけだと思う。

    義父母2人で暮らして、デイやショートを使って、それでも駄目なら施設入所。施設に入れるようなお金はあるのかな?

    • 7
    • 23/02/06 19:56:26

    寧ろ、優しい条件だね。
    旦那さん、稼ぎ良いの?
    良いなら介護士を雇う。
    主さんは全体を見て指示を出すようにする。
    フルで雇うのが無理なら週3とかでも。
    学校行事とかに行かないとならないときに、安心して任せられる人が必要だよ。
    仕事として頼める人を確保しないと。

    • 7
    • 50
    • バーレーン・ディナール
    • 23/02/06 19:57:16

    激務なのに施設いれるお金はないんですか?又は義両親のお金は?
    絶対「土曜も仕事になった」って言われる日がきますよ。

    • 23
    • 23/02/06 19:57:53

    優しすぎて損するよ、主

    旦那は毎日帰宅したら介護を主と代わる
    週末土日は主が実家へ帰るなど完全フリーに
    猫は当たり前、旦那が里親探せ
    義両親の年金は主が管理すること
    このくらい最低限つけていいよ

    • 12
    • 52
    • セーシェル・ルピー
    • 23/02/06 19:58:37

    めちゃくちゃ苦労しか先が見えないね。
    ご主人と義母、自分は激務だからリウマチだからって経験者の主に押し付けて天下取りじゃん。
    どこまでひどいのリウマチは?
    認知症の初期って介護認定すら下で使えるサポートも限界値でしょ?
    何で義母は自分の旦那であり、ご主人は親なのに世話出来ないくせに嫁にさせるのさ?
    大切なら自分等でやるもんでしょ?誰の段で親なの?
    というか、子供の受験まで一年しかないのに無茶苦茶じゃん。
    そんな環境で受験も上手く行くかしら?
    別に地元の公立でも良いじゃん!は介護させたい側の意見だから論外だよね。
    高校や大学だったら更に悪影響だよ。普通の日常を全て壊されるのに頼み込めば良いとはお気楽だ。
    介護に手を貸さない人間は口が回るから嫁に押し付けて逃げるだけでしょ?
    何様なんだ、お前がやれ。

    • 17
    • 53
    • ガイアナ・ドル
    • 23/02/06 19:58:43

    猫はかわいそうだなぁって思うけど、まだ若いから貰い手は見つかると思う。
    逆に認知症とリウマチの飼い主より里親に出した方がお世話とか行き届くんじゃない?
    そして同居もしない。
    同居せずに限界まで夫婦でやってもらう。
    無理になったら施設でいいよ。
    それまで手伝えるときはお手伝いするとかの方がいい。
    数年後、義親が猫の世話ができなくなってからじゃ遅いよ。
    猫が初老(7歳以降)になったら貰い手なんて見つからないから今から探した方がいい。

    • 11
    • 54
    • シリア・ポンド
    • 23/02/06 19:58:54

    親のせいでバツイチになる旦那さんこんばんはー

    • 17
    • 23/02/06 20:08:02

    義実家が義兄家族と同居して80代の義父母の世話をしてるけど大変です。
    義兄は単身赴任多かったけど介護の為に転職した。
    平日はディサービス、時折ショートスティ利用。
    最終的な施設も決めておりゆくゆくは入所予定、入ると面会謝絶なのでこの前夫婦で帰省してきた。

    2人とも認知入ってるが動ける事は動ける。義父を毎朝起こすのは義兄の仕事。義姉では無理。オムツしてるけど痴呆で朝起きたら布団おしっこだらけの時もあり。
    家にいる時は2人は今でテレビ見ている、それを義姉がダイニングから見てるそう。(変な事しない様に)休みはそれを義兄がしてる。

    笑いながら義兄は同居しなきゃ良かったって言ってた。義姉はあっけらかんとした性格なのでこんな事あって大変だったアッハハと笑ってたけど、自分だったらとてもじゃないけど無理だと思ったわ。
    私らは手伝えないのでお金を送金しています。

    • 11
    • 56
    • メティカル
    • 23/02/06 20:12:41

    いくら条件をつけたって守られる事はほとんどないと思うわ。同居してくれたらそれで勝ち。
    介護が必要な生活に息子さんを引き込むのは可哀想。言い方はきついかもしれないけど、将来がある子どもの方が大切だと思うよ。お金で解決出来る方法を選んだ方がいい。

    • 19
    • 57
    • クウェート・ディナール
    • 23/02/06 20:15:42

    今時同居なんて無いよ
    主さんは貧乏だから条件つけて同居するの?

    • 7
    • 58
    • チェコ・コルナ
    • 23/02/06 20:16:14

    同居しないで、施設。低い私立中学なんてやめた方がいいよ。ばかなの?

    • 11
    • 59
    • ドミニカ・ペソ
    • 23/02/06 20:16:41

    冷たすぎるとは思わないけど、
    介護はあなたが杓子定規にかんがえるほど
    楽じゃないよ。週一自由な時間とっても、
    普段が大変になる可能性は高いわけだし。

    その条件をのませたなら、確実に
    どんなに辛くてもやらなきゃならなくなる。
    逆にその覚悟はあるのかな。
    本当に同居介護が前提なら大変だとおもう。
    お子さんの犠牲も考えられるよ。
    親が大変とか自宅が臭いとかね。
    私は実親だけど、大変だったよ。
    長期にも渡ったし。

    それをきめるなら、きちんと向こうの
    要望と、どうなったら同居解消や
    施設への検討するとかも決めておく方が
    いいとおもうから、自分の要望だけ
    押し付けず、よく話し合ってね。

    • 2
    • 60
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 23/02/06 20:17:12

    まったく冷たくない!当たり前の要求。

    • 4
    • 61
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 23/02/06 20:18:06

    施設にぶち込もう!

    • 6
    • 62
    • エクストル
    • 23/02/06 20:18:11

    同居しないとダメなの?
    2人でそのまま暮らしていけばいいじゃん。

    • 9
    • 63
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 23/02/06 20:18:51

    あなたに介護する義務はないよ!
    旦那にやらせな!もちろん働きながらな

    • 13
    • 64
    • 新シェケル
    • 23/02/06 20:19:04

    私何度もレスしちゃってるけど、経験者だからさ。
    私の二の舞い踏んてほしくないのよ。
    まず旦那の感謝の気持ちなんて最初だけだよ。
    だんだん当たり前のことになって感謝の気持ちなんて微塵もなくなるよ。介護してもらえなくなると困るから私が言えば謝ってくるけどね。
    ただでさえ毎日介護してる嫁の立場の介護者と
    介護してない実の息子の立場では、被介護人の症状の度合いの認識に差がでるからね。
    主さんの旦那さんは奥さんが介護の仕事してたからという理由で、さらに介護の大変さを割引いて考えちゃってるんでしょ?

    2の条件で渋ってるぐらいだもんね、

    絶対やめたほうがいいよ。

    • 30
    • 65
    • フォークランド諸島ポンド
    • 23/02/06 20:20:20

    認知症って思うよりも早く進む時あるよ
    ちゃんと病院で病名出てる?アルツハイマーなら確実に進むからね
    言うことがおかしくなるだけでなく自分がおかしいとわからなくなったら何をやらかすかわからないよ
    たとえば、行動も用心をしなくなる
    ゆっくり歩いてと言ってもすぐに忘れて若い時の行動みたいにするからすぐに転ぶ
    転んだら大腿骨や股関節、椎間板の骨折になる
    そしたらもう歩けないよ自分が歩けないとわからないから歩く練習をしないので回復しないんだよ
    うちの義祖母は認知症だったから股関節の手術は出来ないと言われた
    完全に車いす生活なのに自分は歩けるからと言って立ち上がっては転びの連続
    ここで手首の骨や椎間板骨折になるから用心してと医師から言われたけど本人がわからずに動いてしまう
    股関節の手術もこれがあるから再手術を繰り返すことになるのでできないんだって
    旦那さん、介護やるつもりなら覚悟することいっぱいだよ

    • 8
    • 66
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 23/02/06 20:21:47

    同居しかも介護やらされるなら離婚する!

    • 11
    • 23/02/06 20:23:04

    なんにしても、介護とか無理。

    • 11
    • 23/02/06 20:23:53

    お金を貰って働く職ととしての介護と身内介護を同じだと思うことが勘違い。
    ご主人、お母様や実子である貴方すら御手上げなのに、奥さんに押し付けようとしているって気付いていますか?
    頼む→貴方達では解決出来ない問題ということです。
    施設や老健など探してください。
    自分たちで出来ない介護や同居問題をするための嫁ではない。嫁は無料家政婦や介護奴隷ではないんですよ。

    • 18
    • 69

    ぴよぴよ

1件~50件 (全 296件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ