総合病院の医者って午後からは何してるの?

  • なんでも
  • ガーンジー・ポンド
  • 23/02/06 13:08:13

午前のみ外来診察の場合。

内科は入院患者の見回り?
外科は手術?
眼科、皮膚科、形成は?
午前の外来診察も毎日入ってなくて週2くらいだと他の日は朝から何してるの?
総合病院忙しいって聞くから疑問でした。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 316件) 前の50件 | 次の50件
    • 244
    • ソマリランド・シリング
    • 23/02/07 12:28:44

    >>174
    ご丁寧に説明ありがとうございます。
    勤務先の総合病院の話なのでネームタグを確認しなくても名前も誰が医師で誰が検査技師とかは分かっているんです。
    研修医だからといって基本的な業務は医師と変わりませんよ。むしろ上司の仕事を丸投げされてこなしてますからね。
    専門医か研修医かなんて貴方が思うほど患者さんは気にも留めてませんけどね。

    • 0
    • 23/02/07 11:24:25

    >>237
    あなた個人がどうしてるかとか、あなたが昼食摂ることを非難してる訳じゃないってば。
    あなた個人が存在するように、他の人間も存在するだし、切り離して考えてよ。
    お昼時間に5分でかき込もうが、ゆっくり1時間かけて食べようが自由だよ。
    検査待ちが30分だとしても、拡大して1時間のお昼に使ったって何も悪くない。責めてない。

    • 2
    • 242
    • ジブチ・フラン
    • 23/02/07 10:00:00

    入院患者さんの見回りってか治療したり管理してます
    血液検査とか各種検査してその結果を見て治療方針を決めて、点滴とか薬をオーダーしてまた予定立てて…と毎日何人もの患者さんにやってます
    治療方針が偏ったりおかしなことになるといけないから、その科で患者さんの情報を共有したり上の先生の意見を請うためのカンファレンスも週1、2(多いところは毎日)あります
    その準備もあります
    内科も色々と手技がありますし、眼科、皮膚科、形成も手術してますよ

    • 1
    • 23/02/07 09:48:06

    だめだこりゃ

    • 3
    • 23/02/07 09:44:30

    >>239
    いやいや、、事実ですよ
    事実を書いても理解できないしないです。。たまにご名答を書いてくださる方もいますけどね。
    私は個人病院のことは知り得ません、従事した経験はないんです。
    大学や市中、800~数千床ある病院でしか働いた経験ないです。

    • 0
    • 23/02/07 09:41:39

    >>237
    自己顕示欲のかたまり
    仕事に支障がないことを願う

    • 1
    • 238
    • バルバドス・ドル
    • 23/02/07 09:39:38

    >>237
    現役で医療に従事してるの?
    なんかいろいろ心配なんだけど。
    もう少し人の話に聞く耳もったほうがいいよ、患者さんの話は特に!

    • 3
    • 23/02/07 09:32:12

    >>235
    さすが医師がお昼時間なのでなんてないでしょ。
    検査の結果待ちに1時間ということはあるけど、昼食を食べに行くかな~~ほかにもやることたくさんあるし、でも5分でも10分でも時間が空いたら食べられるかな
    私はそこまで食べる意欲はないです。
    とりえず仕事が終わって終わらせて、、となる後午後3時過ぎたまに4時とか、、そうなると食べる気力失せてしまう。

    • 0
    • 23/02/07 09:28:38

    >>231
    その通り
    うちも外来はすべて予約制。
    市中病院もそうでしたね、頭痛い、ちょっと尋ねてみようかはできません。
    うちは午前中と午後に外来が別れています。当然担当医は違います
    約束を守らない患者もいますそうなると診療は長引きますが、うちは平均に配分してくれているのでほとんどないです。
    朝9時予約なのに8時ちょっとすぎから待ってる高齢者もいたりで、、そういう時は早めに診察呼びます
    その代わり一度だけ、二度三度やれば患者も早く来れば診察してくれると思っちゃいますからね。それはいけません、患者はその高齢者だけではありません。
    急患の場合は自分のグループがみないといけない場合、食事中断する医師もあるし、今食べようと思っていたのにという医師、食べられていない医師もあります。
    入院病棟の担当医主治医が外来をやることあります。うちはありますよ
    午前中外来が終わると、すぐに病棟にかけあげっていきます。
    皆さんそうですよ。ママスタはお昼、、お昼ご飯とうるさいけど、何が何でもお昼なんて言ってる医師はないです。
    爺医師はすでに教育現場なので余裕でしょうけどね。
    医師10年目ぐらいだと、やはり忙しいです。

    • 0
    • 23/02/07 09:26:22

    >>228
    私は待った経験あるよ。その時にはちゃんと、先生もお昼があるから今から1時間はみてほしい事と、あなたもどうぞと敷地内のファミレスの場所を教えてくれたけどな。
    検査メインだったからかもしれないけどね。
    個人的にはキリが無いから仕方ないと思うよ。

    • 1
    • 234

    ぴよぴよ

    • 23/02/07 09:24:59

    >>232
    ……ま、がんばって

    • 0
    • 23/02/07 09:18:45

    >>229
    話がかみ合わない?あなたの理解不足です
    病院がカンファレンスの時間を決めると言った方があったのでそれはない
    各科が決めて行う。当然でしょ、なぜ病院から指示されないといけないの?
    病院は20や25もあるすべての科を把握してるの?
    医師が忙しく動き回るかは早朝がほとんど、外科もそうですよ
    お暇な科は昼過ぎでも何でもやれるでしょ。
    カンファと言ってもグループごと会議は別です。
    うちの場合消化管グループとか、胆膵グループとか別れていますからね。
    消化器内科医はそれぞれのグループに属しているからお互いのヘルプもないです。

    • 0
    • 23/02/07 09:13:29

    >>228
    うちの大学病院は予約患者しか診ない
    午前しか予約取らないし新規の患者さんは紹介状が無いと予約すらできない
    急患が来ても救急、外来、入院病棟と担当医が分かれてるから外来医は2時にはみんな昼食食べてるよ。
    世の中そんな病院も普通にある。

    • 3
    • 230

    ぴよぴよ

    • 23/02/07 09:06:00

    >>226
    噛み合わん
    自分がアンカーつけてレスした先を読み返してきたら?
    他の人のカンファレンスの時間にちゃちゃ入れたとこから間違いなんだから
    マジでわかってないのかな…
    >>176

    • 0
    • 23/02/07 09:04:33

    >>224
    「お昼を食べている間に待つのが嫌だから、早めに受付する」

    そんな町医者もあるんじゃないかな?
    でも組織的にデカい総合病院じゃありえないね。いや、個人病院ならありか?

    • 1
    • 23/02/07 08:59:57

    私は昨日の香港ドルです
    入院患者がコロナ陽性で、濃厚接触者と判定され自宅待機中なんですよね
    キチンと防具して濃厚接触者なんてありえないなんておバカなことを書かれたが、咳、とにかく患者は泊まることのない咳をしていたんですよ
    咳が空中に舞いますよね。飛沫感染ですよ
    これすら理解できずキチンと防具つけていたのとか、
    素人でも飛沫感染は理解していると思うけどママスタらしい愚問を投げかけた人がありましたね

    • 0
    • 23/02/07 08:54:35

    >>225

    いや、、うちは科によってカンファレンスの開始時間は違ってます
    そりゃ当然、それぞれの科はいつが忙しくいつが暇なのかわかりません。
    医師が集まれる時間を設定しているんです。
    これは大学だけですか?市中にもいたk所とがありますが、同じでしたよ。
    病院で決められたら困ってしまうでしょ。笑

    • 0
    • 23/02/07 08:51:45

    >>221
    科??病院によって、だよ

    • 0
    • 23/02/07 08:50:10

    >>214
    誰かと間違えてるみたいね。

    そもそも誰かにお昼ご飯を食べているのを批判されたの?
    私が見た限り「お昼を食べている間に待つのが嫌だから、早めに受付する」というような内容しか見受けられなかったよ。
    悪い事をしてる訳でもないし、誰もその事自体を責めてないのに、丸で責められて言い訳してる人みたい。
    朝だけど少し寝たら?

    • 2
    • 23/02/07 08:50:03

    >>219
    ボンクラ医者に見せたら?
    恥じることも忘れた奴らだけどw

    • 1
    • 23/02/07 08:49:05

    >>219
    どうぞみせたらいい
    同じ医師ならあるあるだよな~~というと思いますよ。
    だからハイパー病院は嫌い
    のらりくらりとやって給料もらいたいわ、、とね。

    • 1
    • 23/02/07 08:47:12

    >>217
    病院によってでなく科によってです。
    外科や、内科(消化器、循環器内科)など忙しい科は、早朝が多いです。
    皮膚科とか眼科はお昼とか、、
    あくまでもうちの大学の話です。

    • 1
    • 220
    • ガーンジー・ポンド
    • 23/02/07 08:47:00

    >>217
    匿名には言っても無理だからスルーがいいよ

    • 1
    • 219
    • ガーンジー・ポンド
    • 23/02/07 08:45:55

    ここうちの医者に見せたいわw
    ブラック病院アピール楽しい?w

    • 1
    • 23/02/07 08:45:33

    >>214

    私、HN,変えてませんが、、
    さすがママスタ妄想癖がいますね。

    • 0
    • 217
    • ソマリランド・シリング
    • 23/02/07 08:44:53

    >>176
    カンファの時間は病院によって違うんじゃない?

    • 1
    • 23/02/07 08:43:50

    >>211
    医師の負担を少しでも軽くするために
    海外はナース・プラクティショナーという制度がある。まだ日本では数少ない。
    これが充実すれば、医師も、、皆さんの好きなお昼もきちんと食べられるようになるんですけどね。
    日本はまだまだ少ないんですよね。

    • 1
    • 23/02/07 08:42:45

    >>213
    痛いとこつかれるとすぐそうなるねw

    • 0
    • 23/02/07 08:42:28

    >>206
    激務で正気を保てなくなるくらいなら、早めにカウンセリングにでも行ってみたら?

    • 1
    • 23/02/07 08:40:30

    >>207
    この人全く話が噛み合わないや
    ちゃんとハンネ変えないから自演バレバレだし
    ま、がんばりなよ

    • 2
    • 23/02/07 08:39:51

    >>210
    マウント?
    なぜ?
    町医者か~。忙しい大学に患者丸投げ多いですよ
    気楽ですよ。

    • 0
    • 211
    • リビア・ディナール
    • 23/02/07 08:36:51

    随分前になるけど、事務仕事に手を取られる医者や看護師が医療行為に集中できるようにと医療秘書の資格ができたはず。
    そのぶん人件費かかるし、結局上手く運用されていないということか。

    • 2
    • 23/02/07 08:35:36

    >>203
    あ、個人病院へのマウントのつもりだったのか
    気づかなかったわ

    • 0
    • 23/02/07 08:35:23

    >>202

    ですね。。
    手伝いなんて笑っちゃいますよね。
    科はOOグループに分かれているので、他のグループのお手伝いなんてないですね。

    • 0
    • 23/02/07 08:35:15

    ゼニーも自演でおつかれ

    • 0
    • 23/02/07 08:34:07

    >>204
    >あなたの知ってる病院が全てではないんだよ

    そのまんまブーメランw

    • 3
    • 23/02/07 08:32:47

    >>204

    あのね。。白衣はすべて医師だと?はははは
    大学という巨大病院、経営者に訴える??そんなことできないでしょ。
    奴隷ですよ

    • 0
    • 23/02/07 08:32:23

    匿名の自演が始まった笑
    やっぱりわざわざ匿名にする人って変わり者

    • 2
    • 23/02/07 08:30:44

    >>200
    白衣を着てる患者がいるとでも?
    ってお昼を食べられないって話はどこへいったのか、
    あなたの知ってる病院が全てではないんだよ
    何をそんなにムキになってるのかわからないや
    そんなに大変なら経営者に訴えるしかないじゃん

    • 0
    • 23/02/07 08:30:05

    >>199
    ブラック?
    そりゃ大学ですからね。
    ハイパーですよ

    • 0
    • 23/02/07 08:26:12

    >>199
    なぜ手伝いにいく必要が?関係なさすぎw

    • 2
    • 23/02/07 08:24:42

    >>195
    毎回全ての医師がお昼休憩ちゃんととれる病院なんて聞いたことないわ。
    そりゃ、とれる日もあるだろうけど。
    忙しくしてますよ、ほとんどの医師は。

    • 2
    • 23/02/07 08:24:41

    >>195
    大学附属にも市中にもそれなりの職員用の食堂はありますよ
    お昼はコンビニがにぎわってるって、医師ばかりがコンビニ利用ではないです
    大学はなん千人もスタッフがいるんですよ。
    そりゃね一段落した医師はお昼も十分食べられますよ

    • 2
    • 23/02/07 08:22:15

    >>194
    ブラックな病院しか知らないのかな?
    じゃママスタなんて開いてないで手伝いに行ったら?

    • 1
    • 23/02/07 08:21:20

    看護師もそこそこ忙しくて月に何日かお昼食べそびれることがあるけど
    ドクターは月に何日かちゃんとお昼休憩とれる日もあるよ、という感じ。
    その休憩時間だって調べ物していたり、製薬会社や医療機器メーカーの勉強会(豪華なお弁当付だけどね!)だったり
    ゆっくり休憩という感じではないな。
    急変急患も日常だし。

    • 1
    • 23/02/07 08:21:13

    日本は、どの科も事務的な事もやらなきゃいけないから、表立った仕事のみじゃなく、カルテ入力や莫大な量のチェック(レセプト)とかもあって大変なんだよ。
    医療費が高額になる患者さんの理由みたいなのを書いたり。
    オペレコや診断書や紹介状書いたり。
    外国はそれぞれやってくれる人がいるから医者は診察していたらいいけど、日本は書き仕事も多い。
    それに加え、当直もあるしね。
    夜間救急外来やったり。
    ほんと大変な仕事だと思うわ。

    • 1
    • 23/02/07 08:19:09

    匿名、視野狭いな

    • 2
    • 23/02/07 08:18:34

    >>187
    あなたの知ってる病院の話だけでしょ…
    ちゃんとお昼休憩が取れる病院も当たり前に普通にあるから
    うちの大学病院はコンビニも医者用のレストランもあるし
    お昼には医者で賑わってるよ

    • 1
1件~50件 (全 316件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ