人の車に乗る時、おにぎり屋さんに寄って欲しいと言うのは

  • なんでも
  • ルワンダ・フラン
  • 23/01/31 10:19:25

文字数の関係で伝わらないタイトルだと思います。すみません。

①私には小学校6年の娘がいます。そのママ友は隣町に引っ越しましたが仲は良いので時々子供たちが遊びます。
②先日うちで遊ばせるため、私も用事の帰りのついでに車で迎えに行きました。
③ママ友が子供を車に乗せる時にポーチを渡して「お金はこれだから、ちゃんとスーパーのおにぎり屋さんに寄ってくださいって言うんだよ!」と言いました。
④お昼はうちで用意していたので「ご飯あるから大丈夫」と伝えてその日はうちでご飯を食べました。
⑤夜に娘が「あのお母さんって昔から変。車に乗せてもらうのにスーパー寄ってくださいなんて図々しい。最初からおにぎりくらい用意しておけばいいのに」と言いました。
⑥娘は昔から子供にしては弁が立ちます。怒られて口答えなどすることも多く私もその都度叱っています。「私が運転するんだし通り道のスーパーくらい寄ってあげてもいいでしょ。あんたも小さい頃面倒見てもらったんだから!」と叱りました。
⑦「パパもあのお母さんを昔から嫌だって言ってるし私もそれわかる」と言いました。娘にそんなこと言わないようにとまた叱りましたが不貞腐れています。

少し変わったところのある親子ではありますが私にとっても娘にとっても生まれたばかりの頃から長く付き合ってきた友達です。それに中学は一緒になります。

女の子なのだからこの先結婚出産もする可能性を考えたら、娘には自分がお世話になったことを忘れずに、人のためにひと手間を惜しまない子に育って欲しいです。
嫌な顔をせず、いいよそのくらいと言ってあげられる気持ちのいい対応をしなさいと言います。
思いやりを持ってと伝えても「は?」という感じで娘との関わりも難しくなってきました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 84件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/01/31 13:38:49

    生まれたときから長く付き合っていて
    中学一緒になるから仲良くしなさいよと
    押し付けるのは良くないと思う。

    • 2
    • 23/01/31 13:37:56

    ③の時に主に直接お願いしてくるならまだ分かるけど聞こえてるのに娘に言うあたりが引っかかる。
    主の娘は現実主義者なんだと思う
    結婚出産するからこそ人を見極める力って必要じゃない?なんでもかんでもイエスマンもどうなの?
    娘からしたらお世話になった以上に友達の母親に違和感があるんだよ。

    • 2
    • 23/01/31 13:34:21

    >>78
    先生ありがとう

    • 1
    • 81
    • ツバル・ドル
    • 23/01/31 13:31:29

    >>78
    すばらしい。私も肝に命じるわ。

    • 2
    • 23/01/31 13:23:10

    この登場人物の中で一番問題あるのは旦那だと思うわ。よそのお母さんのこと嫌いだって娘の前で発言してるんでしょ。

    • 2
    • 79
    • ネパール・ルピー
    • 23/01/31 13:19:25

    通り道で寄るなら私も気にしないけど、ママ友が言わずに娘に言うのよ、ってのも変です。

    先にママ友が寄ってもらって良いか聞いて、
    あなたからもちゃんと頼んで、寄ってもらったらお礼しなさい。

    ならわかります。

    スーパーに寄るのは毎回なのでしょうか?
    今回が初めてで、いつもは持たせているなら、そんな時もあるかな、とは思います。
    でも、毎回なら私も娘さんと同じく思います。

    • 4
    • 78
    • コモロ・フラン
    • 23/01/31 13:18:47

    娘さんの気持ちは、多くの人が理解でき、同じように思うでしょうね。

    そして、叱る事ではないと思います。
    そうだね、と受け入れた上で、人生楽しんだもん勝ちよ!と別の角度から諭してみては?


    自分がお願いする側なら、配慮すべきなんだけど、受ける側なら小さいことは出来る限り受け流した方がいいよ。
    それは大人でもとても難しくて、できる人はとても少ないんだよ。
    でも、まぁいっか。って流してごらん。あなたの人生がハッピーになっていくから。

    • 6
    • 23/01/31 13:12:22

    >「パパもあのお母さんを昔から嫌だって言ってるし

    主がどんなに頑張って教育しても
    足を引っ張るような人が身近にいるじゃんw
    たとえ嫌いでも子供の前で言う事じゃないよね。

    • 2
    • 23/01/31 13:09:51

    娘さん好きだ笑
    いいじゃん。変なのーって思ったから変って言っただけだしいい子ぶらなくても。
    主は逆だったらやるの?やらないでしょ?
    変だけど好きだから仲良くしようでいいじゃん。

    • 1
    • 75
    • キューバ・ペソ
    • 23/01/31 13:07:59

    >>33 え?!(笑)

    • 0
    • 74
    • アルバ・フロリン
    • 23/01/31 13:06:25

    その母親はなんで自分で言わないの?そこに主がいるのに。
    普通なら親同士で「ごめんね、ちょっとお願いしていい?」って言わない?
    車に乗るときにわざわざみんなに聞こえるように言うのが変だし、子供に言わせるのが図々しいと思ったんでは?
    そういう大人のずるさに敏感なのちょっとわかる

    • 6
    • 23/01/31 13:02:13

    自分と違うから受け入れない、と自らの壁を作る娘さん、これから生きていくの大変そう。
    世の中いろんな人がいるからね、自分とは違う考え方・価値観の相手を尊重することや柔軟性を持って接する事を学んで成長したほうがいいね。

    • 0
    • 23/01/31 12:59:59

    しっかりしてるね。
    主の娘さんがその常識を持ち合わせた上で、許容できる心を持ち合わせられればなおよし。
    自分はしないけど、相手がそうしたい場合もある。なんならこっちからどこか寄るか聞いてあげられるくらい。
    だけど、向こうの親図々しいね笑

    • 2
    • 23/01/31 12:57:53

    >>66
    親が約束しちゃうのかもよ?

    • 0
    • 23/01/31 12:56:58

    小学生なのに娘さんが客観的に見てる。お邪魔するのが判ってて、購入するのがいけないと判っているなら事前に用意するのが当たり前だよ。
    主が今回はおかしい

    • 2
    • 69
    • チリ・ペソ
    • 23/01/31 12:55:17

    娘さんその子苦手なんじゃないの?
    別に無理してその親子と仲良くしなくて良いのに。子供の友達は子供が決めるんだよ。

    • 0
    • 68
    • トゥグルグ
    • 23/01/31 12:53:33

    長い

    • 0
    • 23/01/31 12:51:48

    いいなー、私の母は主娘の言うようなことばかり言ってたから何が正しいのかちょっと未だに自信ない
    中年になっても家から出ずにそんな状態ならあれだけど
    今は修正可能だと思うから主が支えてあげてね

    • 0
    • 66
    • インド・ルピー
    • 23/01/31 12:46:28

    ママ友がいいか悪いかはどっちでもいいとして…
    娘さん、しっかりしてるねー。でもウチの娘の友だちにはなってほしくないかな。ちょっと怖そう。そんなにその母親嫌いならその友達とも仲良くしなきゃいいのに。

    • 0
    • 65
    • ボリバル・ソベラノ
    • 23/01/31 12:35:34

    >>50
    逆だよ。
    ママスタに沢山いる、女の腐ったようなタイプ。
    男脳なら、逆に気にしない。

    • 0
    • 23/01/31 12:28:24

    変で図々しいのはその通りだから、一旦それを共感して受け入れてあげてほしい。
    そのうえで、それでもお世話になってるし気持ちのいい対応したほうが自分のためでもあるんだよって教えたほうがよくない?
    価値観否定して考え方を押し付けるのは逆効果になりそう。
    ママも変、考え方が合わない、ママに何言っても無駄、とか思わせてしまうとこれからの反抗期も苦労しそう。

    • 6
    • 63
    • ウルグアイ・ペソ
    • 23/01/31 12:22:15

    読んで思ったのは、「ごめんねお昼用意できなくて、お金持たせるからスーパー寄ってもらってもいいかな」って、母親が運転手の主さんにお願いするべき。
    そして、娘は家族だけの時に言ったんでしょ?空気読めてると思うけど。その行為が非常識なのも、直接言うのは間違ってるのも、ちゃんと理解しての行動だよね。
    私なら、そうだよね、と娘の言い分を受け止めてから、でももしかしたらなにか用事が入ってご飯の準備ができなかったのかもしれないよねー?とか、あなたの考えは間違ってないけど、正義をふりかざすんじゃなく、自分の目に見えないところを考えて、思いやったり許せたりできたらいいよね。って話すかな。
    考えは間違ってないんだから、よそでの心配はないじゃん。

    でも、旦那にはガッツリ叱るかな。私なら。

    • 6
    • 23/01/31 12:08:41

    主子が思いやりを持つことよりママ友が常識を持った方が良いと思うよ。
    主子は常識があるからママ友の言動が図々しいと思ったんだよ。

    • 0
    • 61
    • ジャマイカ・ドル
    • 23/01/31 12:05:04

    思いやりを持ってとか頭ごなしに叱られるのは嫌なんじゃない?
    娘さんの言うこと一度受け止めてから思いやり云々言ってみたら?

    確かにおにぎり用意しておいてくれたらいいよね。でも忙しかったのかもしれないし、スーパー寄るとしてもそこまで手間じゃないから、自分に出来る手伝いはしてあげてもいいと思うよー、みたいに。

    • 2
    • 23/01/31 12:03:48

    主の家で食事をごちそうになる前提で遊びに行かせる方がよほど図々しいから、おにぎり屋さんに寄ってくれというのはまあ良いんじゃないかと思う。本当ならママ友がおにぎり持たせたら問題ないんだけどね。

    思いやりを持つように育てるのはとても大切だと思う。でもヘタすると利用されがちに育ってしまうよ。
    実際私は「人の嫌がることをしろ」「人の役に立て」と言われて育てられたんだけど、それは今の自分に全部マイナスになってる。

    娘さんはまだ小さいのに自分の考えをしっかり持っているうえにちゃんと主張できる。素晴らしいことだと思います。

    • 1
    • 59
    • ツバル・ドル
    • 23/01/31 12:01:17

    大した話じゃないからさ、いい経験出来て良かったーって私なら思うよ。人生の節目なんかで失敗した訳じゃないんだから。いい勉強だよ。

    • 0
    • 58
    • ドミニカ・ペソ
    • 23/01/31 12:01:03

    >>40
    >娘には「こういう時はこうするもの」と教えて育ててきましたが育て方を誤ったのかもしれません。

    主、あなた自身が、掲示板でトピたてて相談するのに、文章を簡潔にまとめて書く事すら出来ていないですよ。

    「こういう時はこうするもの」が主自身出来ていないんです。

    指摘されても更に長文を2つも
    しかも、書いてる事はトピ文と重複。
    呆れます…
    あなたが正しい訳ではありません!

    • 0
    • 23/01/31 12:00:57

    人との関わりって,ケースバイケースだったり本人じゃないとニュアンスわからなかったりするから。
    思いやりを持って、っていうなら主がスーパーに寄らなくていいようにそのママ友がおにぎり持たせたら、それも思いやりにはいらない?
    思いやりとか礼儀とかを娘に強く教えるわりに、他人のそういった行動には目をつぶって受け入れようってことなら、娘さんがイラつくのも私はわかるけどな。

    • 0
    • 23/01/31 12:00:42

    >>53
    非常識な行動を非常識と言う事は悪い事なの?
    本人に言うのは悪い事だけど、母親に言うのはありだと思うんだけどな。

    • 1
    • 55
    • ツバル・ドル
    • 23/01/31 11:58:47

    成長過渡期なんてそんなものだよ。まだ6年生だよ。大人になってもできない人いるのに。
    大丈夫だって。

    • 1
    • 23/01/31 11:57:30

    思いやりとかでなく、単純に他人の人間関係に口出すなって事だと思うけど。
    母親同士で人間関係がしっかり出来てるならお互い様で済む話で、例え娘だろうがそれに他人が口を出すのがおかしいってだけ。
    娘に教えるべきなのは思いやりではなく、何でもかんでもでしゃばるなって事。

    • 1
    • 53
    • Put Your 円's Up
    • 23/01/31 11:54:54

    子供が人の事に対してそんな発言したら注意すべきだし、きっと主がいつもそんな言い方してると思う。
    きっと友達にも言ってるし、友達にも嫌われてると思うよ

    • 0
    • 52
    • マカオ・パタカ
    • 23/01/31 11:53:18

    でもまあ子どもに言わせるんじゃなくて、おにぎり買わせたいからスーパーに寄ってもらえないかなってママ友が言うべきだよね、そこはちょっと変かなと思う
    娘さんに対しては、家庭によって考え方は様々だし、世の中にはいろんな人がいるんだよって教えてあげたらいいと思うよ

    • 5
    • 51
    • マカオ・パタカ
    • 23/01/31 11:51:55

    >>40
    批判してる人もいるけど、私は主さんのやり方でいいと思います。
    娘さんはまだ6年生だから、反抗期もあるし、主さんに言われても嫌そうな顔することもあると思う、そこはそういう年齢だと思ってさらっと流してあげたらいいんじゃないかな。
    母が細かく育てた娘さんって、やっぱり大人になるときちんとしていて素敵だなと周りは感じると思う。いざという時にボロが出る、というのも、大人になったらわかることだから、言い続けることが大事なんじゃないかな。

    • 0
    • 23/01/31 11:49:53

    娘さんは男寄りの思考回路なんだな
    寄り道はしたくない、買い物は買うもの決めてから、無駄なことは嫌い理解できないみたいな
    それはもうそういう性格だからどうしようもない
    いいところを伸ばしてあげる方がいいんじゃない

    • 0
    • 23/01/31 11:42:42

    で、結局娘のややこしい性格の話?(笑)お疲れ様です。

    • 0
    • 23/01/31 11:41:43

    >>40
    育て方は誤ってないよ。
    だからこそ人に乗せてもらう時にスーパーへ寄ってもらうのは非常識だと理解してる。

    • 4
    • 23/01/31 11:41:16

    >>40
    人前でいい顔できる子は、かなり大人

    • 1
    • 23/01/31 11:40:55

    主コメを読めば読むほど、そっくり母娘だなって思う

    • 1
    • 45
    • ナミビア・ドル
    • 23/01/31 11:39:56

    >>40
    そりゃ娘の粗探しばかりして「こうしなければ人として失格」なんて子育てしたたら
    娘もそうなるよね
    批判ばかりされて育てられた子は、他人を批判ばかりする子になるんだよ
    母親であるあなたのこともね
    可哀想
    あなたは毒親だわ

    • 1
    • 44
    • クウェート・ディナール
    • 23/01/31 11:39:12

    気がが強そうな娘だから、主の言いたい事はなんか分かる。

    • 2
    • 43
    • スリナム・ドル
    • 23/01/31 11:36:51

    トピタイからトピ文への着地が迷子になってないかい?
    なんの報告ですかって終わり方だし。

    • 1
    • 23/01/31 11:35:14

    >>40
    こんな母親息が詰まるわ
    ママスタにも時々いるけどさー

    ちょっと家で愚痴っぽいこと言っただけで
    「あなた人生破滅するわよ」ぐらいの勢いで説教垂れられたら、安らぐ場所がないわ
    自分はどれだけ聖人君子なんだと
    まず日常的に娘を批判することをやめれば?

    • 2
    • 41
    • フリヴニャ
    • 23/01/31 11:31:57

    娘さんの気持ちがわかります。
    お母さん(主さん)が利用されている気がして不快なのでしょう。
    ママ友が「ご飯の用意をしていなくてごめんね。子どもにお金を持たせているから、途中で買い物させてもらって良いかしら?」って言えば済むのに、子どもを使ってアピールするのがイラッとする。
    まぁ、娘さんが外で「図々しい」とか「嫌い」とか言っていないなら良いんじゃないですか。
    娘さんを叱らずに、気持ちを聞いてあげれば落ち着くんじゃないかな。
    自分の気持ちを言えるところがないと溜め込んじゃいますよ。

    • 6
    • 40
    • ルワンダ・フラン
    • 23/01/31 11:30:31

    娘には「こういう時はこうするもの」と教えて育ててきましたが育て方を誤ったのかもしれません。
    人の家に行く時は手土産を、靴は揃えて、ご馳走様でしたを必ず言うなど教えてきましたが逆に出来ない人や気の利かない人を嫌に思うような言動が増えてしまいました。
    人前ではいい顔をして家で「あの人って嫌な人だよね、気が付かない人だよね」という言い方をします。
    そういうことはそっと心に秘めておいて自分を振り返るための反面教師にするものよと言っていますが嫌そうにします。
    外面だけ良くしてもいざ恋人や親友ができた時にボロが出ると言っても聞きません。

    • 0
    • 39
    • ズウォティ
    • 23/01/31 11:24:13

    本当にお昼をご馳走になるのが申し訳ないと思っているなら最初からおにぎりを持たせればいいのに
    わざわざ「スーパーに寄ってと言うんだよ」とこれから買いますアピールしたら主は、そんなの必要ないよと断るのを分かった上でのパフォーマンスにしか見えないからまぁ娘の言い分もわかる

    • 7
    • 38
    • ヨルダン・ディナール
    • 23/01/31 11:22:14

    小姑みたいな娘で草

    • 4
    • 37
    • バーレーン・ディナール
    • 23/01/31 11:16:55

    トピ文の5、6、7、の段階で、なぜそのお母さんを図々しいと思ったのか?を娘さんに聞くべきだったのでは?
    他の人のレスにもあるように、母親(主さん)のいない所で、そのママ友さんが何かしているのかもしれないよ?
    それを見た娘さんが「このおばちゃんイヤだな…」と感じてしまったのかもしれないし

    娘さんは弁が立つという事は、理路整然と話せば理解する能力がある。という事だと思うの
    頭ごなしに叱るのは、反発だけしか招かないよね。現に娘さんは不貞腐れてるし
    それと
    「パパもあのお母さんを昔から嫌だって言ってるし私もそれわかる」
    ここは、ご主人に問いただすべきだと思うよ
    ご主人の心の中では、主さんがそのママ友と付き合う事を快く思ってない事になるよね?
    なぜ そんな事を言うのかを夫婦でキチンと話し合わなきゃ
    中学も一緒なら、まだまだ長い付き合いになるよね?今のままじゃ、夫+娘vs主さん…って構造になり、2人との溝が深まるだけだと思うけどな

    • 3
    • 23/01/31 11:15:41

    娘さん、そういうのが図々しいってちゃんと分かるし、そのことを友達には言わずに、主さんだけに言うんでしょ?
    とてもいい子に育っているかと。

    • 3
    • 23/01/31 11:15:15

    >>31
    >娘には自分がお世話になったことを忘れずに、

    本来親がやるべきことを他人助けてもらっといて、子供にこういう感謝を強要する親って本当に多い
    物心ついてからの娘さん自身が、その人になんの感情もないってことは、その「世話」が不快だったと思わないのか
    母親都合で、子供を他人に押し付けといて上から目線で説教するから「は?」ってなるんだよね

    • 1
1件~50件 (全 84件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ