義親の介護の話

  • なんでも
  • 23/01/30 16:02:17
義親、まだ元気で少しの時間働いているが、今後どうしたいのか旦那に聞いたら
その時にならないとわからない!今、どうこうの話じゃないだろ!
ってキレられた。

元気だからこそ話し合わないといけないんじゃない?
って言ったが聞く耳持たない。

私は介護要員じゃないから、兄弟と元気なうちに話し合いをと言ったら無視されたよ。

旦那の妹には義母にどう考えてるのか聞いてほしい旨を伝えてある。

どうなることやら・・・??

男ってこんなもん?

私は、自分の老後については子供に意向は伝えてあるんだけど旦那のことは知らん。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 47
    • 沿ドニエストル・ルーブル

    • 23/01/30 18:48:57
    旦那・旦那兄は多忙だからTHE介護は無理だと思う。
    旦那姉は人任せな人だから何にも考えてなさそう。且つペーパーだから色々使えない。
    こんな事をオブラートに包んで義母に言い、だから自分がお世話するつもりでいるとも言った。
    ら、「身体的介護は若い人には無理!」と、即答で義母に拒否否定された。
    旦那もいた。
    お世話は身体的介護だけじゃないのに、身体的介護と決めつける。
    身体的介護だと義母は思っても、それを嫁がすすんでやると言ったのに拒否否定した。

    本人が無理(若い人…嫁はやれない)と言ったんだからもう知らない。
    旦那はどう思っているかも知らない。
    旦那の思いを知ったところで私は関係ない人だから、どうにも出来ないしどうにもしない。
    頑張って。とだけ言っておく。

    • 0
    • No.
    • 46
    • ブルネイ・ドル

    • 23/01/30 18:06:11
    私の親の友達が奥さんが鬱から寝たきりになって旦那さんが介護してるって。お風呂にも入れるんだって。70過ぎでよ。旦那さんはご飯作れないから私の母親がしょっちゅうおかず持って行ってる。息子3人いてみんな結婚してるけど誰も面倒は見てないよ。私の義両親は老後面倒みろって言ってるけど今までにされたこと言われた事が今でも忘れないから絶対に面倒は見ないよ。

    • 0
    • No.
    • 45
    • ジブラルタル・ポンド

    • 23/01/30 18:00:12
    やんわり話し合っておいてくれる?って感じだよね
    私は主さん派だわ

    うちは、やっと話してるよ
    義父母82歳
    義姉いるけど、精神疾患持ち
    義父母他界したら、施設へ入所するらしい(市役所の担当が毎月来る)

    • 1
    • No.
    • 44
    • バミューダ・ドル

    • 23/01/30 17:55:51
    >>23
    同居してると優先度が低いからなかなか施設が決まらないかもね。
    この先どうなるかわからないけどね。
    うちはホームページとかで見ると100人待ちの施設だったけど、老々介護で持病もあったから申請した次の月には入れた。
    主さんが知識をいれておいたらいいと思うよ。

    • 0
    • 23/01/30 17:54:00
    義父母の介護を貴方がする義務ないんだからほっとけば良いよ.関係ないじゃん。

    • 2
    • 23/01/30 17:30:57
    実の親子兄弟の間で話せばいいこと。
    口も手も出さなくていいと思うよ。
    どうしても、と頼まれたことだけすればいい。

    主と実家の関係性や考え方と、
    旦那さんの親子兄弟の考え方は違うから
    主の「こうするべき」に合わせようとしないほうがいいと思う

    • 1
    • No.
    • 41
    • リンギット

    • 23/01/30 17:24:45
    男って考えたくないことは現実見ないよねー

    • 0
    • 23/01/30 17:14:22
    自分の親が年取ってるとか言われるの嫌なんだと思う。
    主さんが介護関係ないなら放っておけばよい。旦那に「私は介護に関わらないから」だけは伝えたほうが良いけどね

    • 2
    • No.
    • 39
    • リベリア・ドル

    • 23/01/30 17:11:48
    >>38
    うちも。
    義父は仕事中に怪我して労災で施設、義母は1人暮らしになって突然死した。

    もし介護が必要になっても、旦那たち兄弟でなんとかする、お葬式も格安のでって話はしていたけど。そんなの状態は人それぞれだからその時になってみないとわからないよね。
    お葬式も一番安い家族葬のプランにするって言ってたけど義母が亡くなったとき、親戚とかも口出してきて、花はこれ、棺、祭壇はこのぐらいじゃないとって200万かかったし。

    • 0
    • No.
    • 38
    • ブルンジ・フラン

    • 23/01/30 17:05:34
    うちは或る日急に具合悪くなって入院
    1週間後そのまま亡くなった
    こういう事もあるから、先々の事まで考えなくてもいいと思うよ

    • 3
    • No.
    • 37
    • パアンガ

    • 23/01/30 17:04:38
    お金はあるから施設にいくよって言うのは簡単だけど
    いざ介護認定うけて施設探してとか大変だし
    事前にどうこうできないと思う
    経験してる友達とか記事とか聞いたり見たりしていろんなパターンがあることを主がわかってればいいんじゃないかな

    • 3
    • No.
    • 36
    • パアンガ

    • 23/01/30 17:01:29
    家によって考え方が違うのが当たり前
    うちも私の親は葬式までプラン決めててあとは施設にって言われてる
    でも施設を探したり介護認定したり入所するまできっと大変だろうなって思ってるよ
    だからといって旦那の親にそれを押し付けないし旦那が考えてないならそれでいいと思ってる

    • 0
    • 23/01/30 16:59:13
    主が下調べだけしておく程度に留めといたら?
    介護って徐々に必要になる場合ならいいけど、病気や怪我で急に必要になる場合もあるからね。

    • 0
    • No.
    • 34
    • ドミニカ・ペソ

    • 23/01/30 16:57:27
    >>23
    旦那含め、旦那の兄弟みんなそれで納得しても
    義親の兄弟(おじ、おば)が「そんなんじゃ可哀想」って
    口出してくるんだよ。
    金も手も出さないのに、口だけはいっちょ前に出してくる。

    • 3
    • No.
    • 33
    • アイスランド・クローナ

    • 23/01/30 16:57:04
    気持ちはわからなくもないけど、その時が来たらでいいのではないかなー。
    私も自分の親のこと考えてないし、旦那からいきなりうちの親の介護の話されたらいやだな。

    • 0
    • No.
    • 32
    • ウガンダ・シリング

    • 23/01/30 16:52:55
    一般的には同居してる=介護要員と思われるんじゃないのかなぁ。
    何かあった時にいつでも近くにいる立場だから。
    何かあって直接見てるのに無視や我関せずは絶対できないもんね。

    だから主さんもあらかじめ決めときたい気持ちがあるんだろうけど
    口出す=積極的に動く人みたいになっちゃいそうな気もするし。
    どっちにしてもノータッチ、我関せずではいけそうになさそうだけど、、、

    • 2
    • No.
    • 31
    • ガイアナ・ドル

    • 23/01/30 16:43:55
    ケアマネの友達が言ってたけど
    事前に話し合ってもその通りにはいかないしお互いに話すことで溝ができるのなら
    話さなくて都度決めながら進めていけばいいって
    いつなるかわからない義親の介護のことで夫婦や兄妹仲が悪くなるのもいやだしね

    • 3
    • 23/01/30 16:40:19
    そんなに気になるなら主が引き受けて差配したら?

    • 2
    • No.
    • 29
    • ガイアナ・ドル

    • 23/01/30 16:39:14
    同居でも義親の介護の話は嫁がせっつくものじゃないよ
    主が介護を手伝うのならそっせんして動けばいいけど
    もうなるようになるんだから身を任せるしかない

    • 1
    • 23/01/30 16:38:44
    自分の親が介護するような状態にならないと思っているんだよね。自分が病気にならないとバカみたいに思っているように。だから、介護の話すると「俺の親が、将来病気になって介護が必要になる。」と思われていることがむかつくんだって。そうなることを望んでるのかと。論点ずれてるのにね。

    • 2
    • 23/01/30 16:33:11
    >>21
    本当 旦那って考えないよね

    私も 自分の親の事でしょっ!!って 散々言ったけど のらりくらりって感じよ

    余所様の旦那さんだけど 正座させて説教してやりたいわ

    介護は終わりが見えない
    子育ての方が楽だったって思ってる
    それ位 精神的にヤラれるから

    私は何も出来ないけど 応援してるわ
    出来れば介護ないと良いね

    • 2
    • 23/01/30 16:29:25
    >>20
    せっかちなのかしら?

    まず、旦那が何も考えていないことがちょっと・・・
    自分の親なのにね。

    実家ではちゃんと話し合ってる。

    • 1
    • No.
    • 25
    • カーボベルデ・エスクード

    • 23/01/30 16:28:55
    >>18
    思わない。介護は実子の役目。
    もちろん手伝うとかはやってもよいけど、施設にいれるとかの決定権は実子。自宅介護になった場合もメインは実子。

    • 2
    • No.
    • 24
    • セルビア・ディナール

    • 23/01/30 16:28:48
    同居してる時点で介護も覚悟だよ
    相性のいいケアマネさんがみつかるといいね

    • 0
    • 23/01/30 16:27:07
    >>17
    私もそれがいいと思っている。

    • 0
    • 23/01/30 16:26:52
    80代なら気になる所だと思うけど、嫁は他人なので、我が家はその話はタブーです。
    お金があるのかは知りたいってずっと思ってた。…ないから、年に36万送ってるけどね。同居も介護もしたくないから、その話には触れません。義姉が居るので、娘が介護してくださいーー。うちはお金を36万×20年渡してるから、やらないよー

    • 1
    • 23/01/30 16:26:22
    >>15
    義妹にはノータッチ宣言してて、施設とか考えてないのかな?と聞いたことはある。
    義親は施設でもいいかな?みたいなこと言ってたらしいから、
    それならばと思うけど、私から義親には何も言えないから旦那を動かすしかないんだよね・・・

    • 1
    • No.
    • 20
    • セルビア・ディナール

    • 23/01/30 16:25:21
    >>14
    せっかちさんなのかな
    今までも旦那じゃなくて主がいろんなことに対して動いてきたんだろうね
    親だけじゃなく子供のこととかさ
    自分がなんとかしなきゃとか思わず本当にやらなきゃいいんだよ
    でも主のコメみてたらせっかちそうだからやらずにいられないんだろうな

    • 0
    • 23/01/30 16:24:39
    >>13
    同居だから色々と口出さないといけない。
    なにせ、旦那が軽く思っているから・・・

    旦那が動かないと私は何もできないのよ。

    • 0
    • 23/01/30 16:23:41
    >>10
    同居してるから聞かなきゃいけないと思わない?
    口だけ出して手を出さないなんてことはできない状況なんだから、施設なのか自宅なのか、誰が主導でやるのかなんかは最低限必要かと思うけどね?
    宣言しても、手を出さざるを得ないかと。

    • 0
    • No.
    • 17
    • バミューダ・ドル

    • 23/01/30 16:22:08
    うちは施設へって旦那が言ってる。

    • 0
    • 23/01/30 16:20:58
    >>12
    同居なのか…それじゃ準備は必要だよね

    • 1
    • 23/01/30 16:20:52
    私は 義親の介護はノータッチ宣言したよ
    自分の親の介護してるのに 義親の介護までやれないし

    後 何年後になるかは分からないけど 旦那の兄弟でやれば良いのよって思ってる

    うちの子「お母さんの面倒はみるけど お父さんの事は知らん」って言ってるから 義親も旦那も介護は知らないわ

    主さんも ノータッチ宣言すれば良いよ
    元気な内にって言ってるのをキレられたんだから

    • 1
    • 23/01/30 16:20:05
    >>9
    同居してるから宣言しても手伝うのは目に見えてるでしょ?

    何もしない宣言しつつ、旦那に主導権与えるためにも自覚してもらわないと困るのよ。
    このまま本当に介護になったら犠牲になるのは私なのは目に見えてる。

    • 2
    • 23/01/30 16:19:10
    手を出すつもりじゃ無いなら口も出さない方が良いよ
    義両親も義娘も見守ってるよ~くらいが丁度良い

    • 1
    • 23/01/30 16:18:23
    >>8
    そんな心配するのは同居だから。
    自分が見てあげようなんてこれっぽちも思ってない。
    旦那が嫁任せだから困ってる。

    元気なうちに話し合いって必要だと思わない?

    • 2
    • 23/01/30 16:16:55
    >>7
    うちの実家もすべてわかるようになってるし、兄弟も承知。
    ちゃんと話し合ってる。
    明日でもスムーズだね。

    でも、義親は何も。
    墓だけ買ってあるのか聞いたけど、どうしたいのかもわからん。
    実子もわからんらしい。

    • 1
    • No.
    • 10
    • カーボベルデ・エスクード

    • 23/01/30 16:15:33
    >旦那の妹には義母にどう考えてるのか聞いてほしい

    介護要員じゃないなら余計なお世話。黙っとき

    • 1
    • No.
    • 9
    • セルビア・ディナール

    • 23/01/30 16:14:39
    主が介護を手伝うつもりならそう宣言して話し合いしたらいいんじゃないかな
    介護をするつもりないのなら口出ししないことだね

    • 1
    • No.
    • 8
    • ネパール・ルピー

    • 23/01/30 16:13:33
    そんな心配なんでするのかわからない。
    今って自分の親は自分で面倒みる時代じゃないですか?
    それとも自分が面倒みてあげようなんて、優しい気持ちがあるんですか?
    少し上世代の話ですが、自分の周りはそれが普通っぽいです。

    • 0
    • No.
    • 7
    • チュニジア・ディナール

    • 23/01/30 16:12:22
    うちもそう。
    実親とは銀行口座や家のこと、保険のこと、葬儀のこと(生きてる間に予約してお金まで払ってくれてる)すべて話して明日亡くなってもスムーズに動けるくらい私も、親も準備してる。親も私や兄弟の負担になりたくないって。
    旦那の親なんてまぁまた今度でいいって適当だし旦那も親が何も言ってこないからなんでもいいわって。旦那の親、余命宣告までされてるのになに言ってんのって心の中でバカにしてる。
    私と子供にさえ迷惑かからなければいいと思って放置してるよ。お金も出さないし、手も貸さない。

    • 1
    • 23/01/30 16:11:39
    >>4
    面倒なことはすべて嫁の仕事だと思っているんだよね。きっと。

    何もしない宣言してもいいかもね!

    • 3
    • 23/01/30 16:10:47
    >>3
    何にも考えてないから口も出したくなる。
    元気でも80近くて足ひきずって歩いてるのに・・・介護もすぐそこだよ。

    • 5
    • No.
    • 4
    • メティカル

    • 23/01/30 16:07:57
    本当に、少しでも面倒だと思ったら「今じゃないだろ」って返してくる。
    「今話し合いに応じないんだったらその時になっても私は何もしない」くらい言ってもいいと思う。

    • 1
    • No.
    • 3
    • キャップ

    • 23/01/30 16:06:30
    まだ義親元気なのに嫁が先回りしないほうがいいよ
    自分で介護要員じゃないって言ってるのに口だけだすなんてコワい
    計画立ててたってどんな状況によるかで全然変わってくるんだし
    いろんな人からいろんな話を聞いて知識つけておくくらいでいいと思うけど

    • 6
    • 23/01/30 16:06:21
    >>1
    そうなんだよね・・・
    自分のことだと思わない。
    全て嫁任せ

    • 2
    • No.
    • 1
    • アイスランド・クローナ

    • 23/01/30 16:03:40
    男は面倒くさいことは逃げるよね

    • 5
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック