食後、お茶碗で飲み物を飲む。

  • なんでも
  • アンティル・ギルダー
  • 23/01/29 22:33:28

夫の祖母がやってて、初めてその飲み方を知りました。
私(30代)もそう育ってないし、子供たちにもそう育ててないんだけど、みんなのところはやってる?
義祖母が飲んでるのを見て、何やってるの?ってビックリと同時に引いちゃったんだけど、それは私が無知だったからで、その飲み方は子供に教えてる?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 31
    • リベリア・ドル
    • 23/01/30 00:29:46

    普段やらないにしても、知ってたほうはいい作法だよ。

    • 1
    • 30
    • メティカル
    • 23/01/30 00:19:45

    理にかなった作法だよ。

    • 1
    • 23/01/30 00:17:25

    修行僧がやるよ
    ご飯のお茶碗にお茶を入れて
    一切れのたくわんで
    茶碗の内側を洗うみたくする

    • 2
    • 28
    • ソマリア・シリング
    • 23/01/29 23:56:17

    >>20
    骨湯って言うんだね!名前知れてよかった

    • 0
    • 27
    • フリヴニャ
    • 23/01/29 23:53:29

    昔父親がやってて、何でそんな事するの?って聞いた事がある。

    家の父の説明だと。

    昔は箱膳って言う一人分の食器が入った箱を一人用のテーブルとして使ってて、食事の後にお茶碗にお茶を注いて飲んでお茶碗を綺麗にして拭いてまたその箱膳にしまってたんだって。
    江戸時代からの習慣だよとか言ってたな。

    • 3
    • 26
    • グアラニー
    • 23/01/29 23:51:11

    ママスタには茶道なんぞするような高尚な人はおりませんな(笑)
    お年寄りの行動は礼儀に長けてますよ

    • 0
    • 25
    • ジェームス・ポンド
    • 23/01/29 23:50:01

    私の祖母は、よくやってた。
    あれは、ご飯を綺麗に食べて、そのお茶碗にお茶を入れて飲む事で、
    食器にご飯の跡を残さない状態にして「ごちそうさま」する作法だと教えられたよ。

    • 1
    • 24
    • ナミビア・ドル
    • 23/01/29 23:47:16

    何をうろたえてんの

    • 0
    • 23
    • コスタリカ・コロン
    • 23/01/29 23:45:17

    田舎のじーちゃん、ばーちゃんが良くやってたわ。洗い物増やさないのと、ごはん粒残さない為ね。今の人はしないでしょ。子供になんかさせないよ。

    • 0
    • 22
    • グアラニー
    • 23/01/29 23:44:33

    自分の祖父母も両親もそうやってるのを見たことない。
    旦那の両親もやってるのを見たことない。
    私も旦那も40代。
    前にママスタでこういう方法があるって見たから知ってたけど、自分がやるには抵抗がある。
    子供達が大人になるころには、こういう機会を見聞きすることはないと思うから、わざわざ教えない。

    • 0
    • 21
    • キャピタル
    • 23/01/29 23:44:01

    お茶やお湯を入れて擦ったりまではしなくてもいいけど、茶碗にご飯粒を残す人苦手

    • 0
    • 23/01/29 23:41:35

    >>16
    煮魚の汁にお湯を入れて骨湯やってた
    ふつうのお吸い物と違ってちょっと甘め
    そのお湯の中で骨に残ってる身をほぐして最後まで綺麗に頂くと言う昔の人の知恵だよ

    • 0
    • 23/01/29 23:38:49

    それいいね
    ご飯の澱粉固まる前にお湯で流してくれるんだもん
    しかも食後お腹にも優しそう

    • 1
    • 23/01/29 23:36:20

    それって、昔は茶碗についたご飯粒を取りやすくするためにしてたんじゃなかったかな?

    昔は蛇口をひねればお湯が出る。なんて便利な世の中じゃなかったから。

    今の価値観ではむしろ行儀が悪いかも…(義祖母さんを責めるつもりは無いです)
    受け継いでいく必要はないかなぁ。

    • 2
    • 23/01/29 23:36:10

    私は40代
    おばあちゃんおじいちゃんがしていた
    私も一緒に住んでいたからしていた
    湯呑よりなんかお茶が美味しく感じるというか
    お茶かけご飯が好きだった
    渋いお茶かけたご飯
    いまはしないし、子供にも教えないがたまにしたくなる

    お茶碗洗うときにご飯こびりついていたら洗うの大変だから手間省くとか、ご飯つぶ残さないようにキレイにたべるようにとか
    そんなことからしていた気がする

    出汁やおかずや梅干しとかなんもない
    ただのお茶かけご飯、好きだなぁ

    • 1
    • 16
    • ソマリア・シリング
    • 23/01/29 23:31:26

    私も祖母がやってた。
    蛇口ひねってもお湯が出ない時代だったからかね?
    あと、煮魚を食べたらその骨とかにお湯いれてお湯飲んでた。これやってた人いる?
    ちなみにおいしかったよ。

    • 0
    • 15
    • スーダン・ポンド
    • 23/01/29 23:28:23

    茶道の懐石の時には最後にお湯を注いで茶碗に残った粒と端先をきれいにして飲み干すのが礼儀

    • 4
    • 14
    • フォリント
    • 23/01/29 23:27:39

    40代だけど子供の頃はやってた!
    最後に麦茶いれて飲むの美味しかった!
    忘れてたけど、家でする分にはいいんじゃない?
    誰にも迷惑かけないし。

    • 0
    • 13
    • マラウイ・クワチャ
    • 23/01/29 23:27:31

    昔、祖母が元気だった頃やってたなぁ。
    お茶碗にお湯入れて、そのお湯が熱い時はそれにたくあんを一切れ入れて少し冷まして飲んでた。
    東北出身だけど『うるかす』って言ってた。
    年寄りがやるもんだと思って見てたから、自分はやらなかったし、子供にもさせない、というかそんなこと久しぶりに思い出した。

    • 0
    • 12
    • ザンビア・クワチャ
    • 23/01/29 23:25:32

    お寺では食事の最後にそうやってお椀を綺麗にして食事を終えたりするよ。

    家庭では井戸水なんかを使ってた家の人とか
    あと水だけで洗ってた時代の人とかが
    そうやって出来るだけ洗い物を減らすためにやってたと思うから
    そりゃ今はお行儀が悪いのかもしれないけど
    いかにも見下すような言い方で言わなくてもいいと思う。

    お子さんにはそうやらないように躾ければいいだけの話でしょ?

    • 8
    • 11
    • オマーン・リアル
    • 23/01/29 23:25:08

    引くほどの事じゃないよ
    失礼だね、
    私は子供には教えてないよ

    • 2
    • 10
    • コモロ・フラン
    • 23/01/29 23:24:03

    >>2うちのおばあとお爺もコレ。あと、お茶碗の米粒とかが落としやすいからっていうのとか聞いたよ。

    • 1
    • 23/01/29 23:18:33

    茶碗にこびりついた小さいツブがお茶で取れるし、洗い物増えないし、みたいな一石二鳥ね。
    昔は水もお湯も今みたいにジャブジャブ使わなかったから。
    と、子供の頃に母から聞いた。

    • 0
    • 8
    • イエメン・リアル
    • 23/01/29 23:17:37

    お祖母さん80代くらいの方?
    だとしても私の周りのそのくらいのおばあさんやおじいさんはそんなんことしてるの見たことないけど、なんか記憶の片隅にドラマや映画でそんなシーンはみたことある。
    昔はそれが普通のことだったのかな。
    そんなの子どもになんて教えない方がいいよー

    • 0
    • 23/01/29 23:16:17

    うわ嫌だ

    • 0
    • 23/01/29 23:15:35

    大正生まれの祖母がやってたな。でも父はやらないし子どもに教えることではない。

    • 0
    • 23/01/29 23:15:29

    昔々、水道で簡単にお湯が出ない時代の生活の知恵だよ。
    昭和中期くらいまでは一般家庭でよく見られた光景。

    • 0
    • 23/01/29 23:15:00

    70過ぎの親はやってた。ご飯粒もきれいに残さず、って私は教わったけど自分はしてない。子供は熱いお茶飲まないし。

    • 0
    • 3
    • クワンザ
    • 23/01/29 23:12:54

    その位の方は食器も数少なかったでしょうし、洗い物も少なくしたかったでしょうし、他人の目より自分の生活を1番に考えてるのでは無いでしょうか。

    • 0
    • 2
    • ザンビア・クワチャ
    • 23/01/29 23:11:02

    それやるお年寄り多いよ。
    昔は水道がなく、遠くの井戸や川まで水を汲みに行く家が多かった。
    少しでも洗い物を少なくするために、湯呑みを使わずに自分が使ったお茶碗でお茶を飲んだんだよ。

    • 2
    • 1
    • ニュージーランド・ドル
    • 23/01/29 23:04:26

    そんな行儀が悪いことしないし、教えないわ。
    むしろ、子供がしてたら注意して辞めさせるやつだよ。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ