私の心が狭いのでしょうか?結婚式編

  • なんでも
  • スイス・フラン
  • 23/01/29 10:30:33

近々結婚します。親友のAも一応呼びました。一応というのは彼女が今、1才前くらいの赤ちゃん?を抱えているから出席はどうかな?と思ったからです。するとAが、私たちが式後泊まるホテルの部屋をAの母親と赤ちゃんの控え室代わりに貸してほしいと言うのです。主には館内散策したりして時間つぶすが、お昼寝やオムツ替え、休憩などに使いたいと。Aの旦那さんも一人では赤ちゃん見れないらしく、Aの実家に赤ちゃんを預けに行ったり迎えに行ったりは大変だし、この方法なら披露宴の2.3時間だけ親子で離れるだけだから自分らにとって負担が少ないからと言われました。私たちが夫婦となって初めて過ごす部屋に、先にA親子が使用する?ベッドを??そこでオムツを替える???私はそのお母さんとも旧知の仲ですが、正直貸したくありません。いっそ欠席でか舞わないのですが。
私の心が狭いのでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
    • 58
    • トリニダード・トバゴ・ドル
    • 23/01/29 15:41:28

    招待する前に打診しない方が悪い。

    • 3
    • 23/01/29 15:36:33

    お色直ししたりする控え室貸したら?ベッドは無いけどそこで十分じゃない?

    • 0
    • 56
    • モルドバ・レウ
    • 23/01/29 15:30:53

    >>51無理して来てる人がほとんどでしょ

    • 0
    • 23/01/29 14:51:11

    >>51
    乳幼児いる人招待したり、休日に自分たちの結婚披露っていう私用に来て貰うっていう、ご足労頂くって、無理して来て頂いてるって思うべきことだよ?

    • 5
    • 23/01/29 13:38:51

    新婚夫婦が泊まる部屋を貸せと言ってくるAも図太いなと思うけど、乳幼児を連れてこなければならない参列者がいるなら、乳幼児のお世話用スペースを用意する気遣いも主には必要だと思うよ。
    私のお式の時も0歳児を連れた参列者がいたから、オムツ交換や授乳の際に使ってもらう為の部屋を1室、式場側に用意してもらったもん。

    • 5
    • 23/01/29 13:37:31

    >>50
    古臭い

    • 1
    • 52
    • モルドバ・レウ
    • 23/01/29 13:37:03

    あり得ない提案だけど、向こうも出ようと思って苦肉の策で提案してるんだと思うよ
    こういうの断ると花嫁に悪く思われるじゃん

    お互いのために欠席の方向で話したら
    「声かけておいて申し訳ないんだけど、やっぱり赤ちゃんのお世話大変だと思うからごめんね」みたくさ
    向こうもホッとすると思うよ

    • 4
    • 23/01/29 13:36:37

    >>41

    無理して来ていただく?
    そんな式ないでしょうよ。

    • 0
    • 23/01/29 13:31:08

    >>41
    図々しいのは、新郎新婦側だけどね。
    無理して来て頂く側なんだから。

    多分、主は結婚式はみんながお金出してお祝い持ってきてお祝いして貰うものって思ってるような人で、招待された乳幼児持ちは、結婚式は招待する側がお披露目と結婚の挨拶のために開くものっていう昔ながらの感覚のお家なんじゃない?

    お家が釣り合ってないお付き合いなんじゃないかな。

    • 4
    • 49
    • スイス・フラン
    • 23/01/29 13:30:34

    ○○編シリーズでこれからどんどん増えてくの?

    • 2
    • 23/01/29 13:30:07

    呼ぶなやw

    • 0
    • 23/01/29 13:28:32

    普通になし
    そこまでして行こうと思う心理
    遠慮しろよって

    • 2
    • 46
    • ジブラルタル・ポンド
    • 23/01/29 13:27:03

    これシリーズもん?他に何編があるの???

    • 1
    • 23/01/29 13:25:27

    >>42

    プランのレベルによっては、新郎新婦側が負担しないといけないし、用意してくれても、新郎新婦側がその用意されたものよりも上のものを用意するのもよくある。

    • 0
    • 23/01/29 13:10:58

    てかAの母親がくるなら主の家で見て貰えばいー話。図々しいね

    • 1
    • 23/01/29 12:38:31

    そもそも部屋の又貸しなんてダメでしょ。

    • 8
    • 42
    • イエメン・リアル
    • 23/01/29 12:34:35

    結婚式場って赤ちゃんいたら
    別室用意してくれると思うけど。

    • 0
    • 23/01/29 12:31:46

    主は式場に相談したのかな?赤ちゃん連れの友人が来る場合、何らかしら対応してくれるはずだけど。
    ま、その親友の考えも図々しいし、非常識とは思うよ。この一件で親友に対する気持ち、冷めたでしょ?もう、欠席してもらったら??

    • 6
    • 40
    • インド・ルピー
    • 23/01/29 12:28:03

    >>36 結局はそこまでして出席したい友達かどうかなんじゃない?

    • 1
    • 39
    • アンティル・ギルダー
    • 23/01/29 12:27:29

    自分の部屋は貸さないな。
    式関係が全部終わって、やっと帰った場所が使い終わった部屋なんて本当に無理だわ。
    最悪、ベッドも乱れオムツ置きっぱなし水回りベチャベチャ…なんて事も十分有り得る。

    私ならデイユースのシングルの部屋を用意するな。
    どうせ数千円程度でしょ。

    • 7
    • 38
    • カーボベルデ・エスクード
    • 23/01/29 12:24:17

    心は狭くないけど冷たいと思った。

    部屋を貸す必要はないけど、代替案でどうにかしてあげようと思えないことにびっくり。

    • 5
    • 37
    • カーボベルデ・エスクード
    • 23/01/29 12:24:11

    心は狭くないけど冷たいと思った。

    部屋を貸す必要はないけど、代替案でどうにかしてあげようと思えないことにびっくり。

    • 4
    • 36
    • ジャマイカ・ドル
    • 23/01/29 12:17:53

    >>23私赤ちゃんいる時に招待されたけど、普通に近くにホテルとって旦那に見てもらってたよ。二次会行かなかったから4時間。新婦にはこっちの状況なんて全く伝えなかった。どうしても都合が合わなかったら欠席してたと思う。忙しい新郎新婦に不要な気遣いさせるのは親族ならまだしも友達としてはありえない。

    • 11
    • 23/01/29 12:17:04

    来てもらうなら主が部屋とってお金も払ってあげるのが常識
    控室とか別室とかない式場なの?

    • 1
    • 34
    • スイス・フラン
    • 23/01/29 12:15:03

    さすが、先輩ママのみなさん。厳しいご意見もありがとうございました。ママじゃない私がトピしたのに同意してくれたり叱ってくれたりありがとうございました。

    • 5
    • 33
    • アイスランド・クローナ
    • 23/01/29 12:14:48

    >>24それも理由の一つにしていいし、部屋を貸すことはできないんだ。でいいと思うよ。
    余興は乳児いる人には頼めないよ。

    • 2
    • 23/01/29 12:14:20

    >>27
    典型的な勘違いマリッジハイじゃん、その考え。

    結婚式って招待客が自己負担してお祝いの席設けてるんじゃなくて、新郎新婦が結婚の挨拶するためにお世話になってる人や仲の良い人や身内にわざわざご足労願って来て頂くものだよ?

    なんで時間割いて来て貰ってる相手に自己負担しろっていう観念になるの?

    そういう場所用意出来ないなら呼ぶべきじゃないし、呼ぶなら用意するのが当たり前。

    来て貰う側に負担させる式しかできないなら、身内だけでして挨拶状だせばいい。
    呼んだら呼んだ側が責任持って、そういう場所段取りすべきだよ。

    • 7
    • 23/01/29 12:10:50

    人間は他人を利用する事しか頭にない

    • 0
    • 23/01/29 12:09:56

    >>18
    親友ならOKって
    実際使うのはAの母親と乳児だよ

    • 0
    • 23/01/29 12:08:16

    >>25
    それしないから、じゃあ泊まるとこ貸してって言われたんじゃない?

    乳児持ち招待して、そういう段取りしてないっておかしいのに、相手非難してるくらいだし。

    • 0
    • 23/01/29 12:08:06

    >>25
    それしないから、じゃあ泊まるとこ貸してって言われたんじゃない?

    乳児持ち招待して、そういう段取りしてないっておかしいのに、相手非難してるくらいだし。

    • 5
    • 23/01/29 12:06:28

    自分たちの部屋は貸すわけない。
    どうしても部屋が欲しいなら、友人に友人支払いで取ってもらう。
    私の時は遠方から来てもらったから、宿泊込みだったので問題なかったけど。
    近いなら、予約の手続きは手伝うけど、お車代払って後は自分でなんとかしてもらう。

    • 1
    • 26
    • インド・ルピー
    • 23/01/29 12:02:23

    >>22 一歳前で完母なら旦那だけで半日は無理だよ。そのうち赤ちゃんで来たら理解できるよ。もう親友とは呼べなそうだね、そもそも赤ちゃんいて余興なんてできないわ。

    • 11
    • 25
    • スーダン・ポンド
    • 23/01/29 12:02:10

    お昼寝やオムツ替え、休憩などに使うだけなのにスイートルームなんて必要ないでしょ、一般の部屋で十分
    ホテルに訳を話しておいて「夕方から予約の入ってるスイートルームは昼間は使用できません」といってもらいなよ
    しれーっと違う部屋を頼んだら?

    • 1
    • 24
    • スイス・フラン
    • 23/01/29 11:59:47

    ちなみにコロナ禍なので小規模でやります。それ持ち出したがいいかな?

    • 0
    • 23/01/29 11:57:50

    てか、そういうのしたくないのに、なんで赤ちゃんいるの知ってて招待したの?

    赤ちゃんいる人招待するなら、赤ちゃん居ても心置きなく参加してもらえるように準備するのが当たり前でしょ?

    結婚式って、する側がおもてなしするものだよ?履き違えてるのは主だよ?

    • 7
    • 22
    • スイス・フラン
    • 23/01/29 11:57:45

    みなさん、ありがとう。あまり書くと身バレしちゃいますが、A宅は式場の同じ市内でA実家は電車等で1時間くらいかかります。でもA旦那実家は近所なので、みなさんが言うようA母がA宅に来ることもできるし、旦那実家に預けることもできるし、そもそもダンナが半日我が子見れないなんて、今の私では理解できません。県外からならともかく市内からの友達の為に部屋とるのも腑に落ちない。しかも、その子からは余興断られたんで、よけいそこまでしてあげる気にならず(涙)あるイミ「親友」といってもこの程度なのかもですね。彼(夫になる人)が困ってたとでも言って断ります。

    • 1
    • 21
    • インド・ルピー
    • 23/01/29 11:56:08

    えー、図々しくて無神経だなぁ。多分お高い部屋だよね?欠席でいいよって連絡したら?

    • 2
    • 20
    • バミューダ・ドル
    • 23/01/29 11:53:35

    自分の気持ちや意見が理由で断れないのなら、式場だったり、親族だったり、第三者がだめだからできないと断ったらいいと思う。

    • 0
    • 23/01/29 11:50:42

    部屋は貸さない。

    式場内にベビーベッドレンタル(費用は主持ち)でOK。

    • 0
    • 18
    • マラウイ・クワチャ
    • 23/01/29 11:48:39

    わたしは全然気にしないタイプだから、親友ならok!
    仲良くない親戚とかなら無理。
    赤ちゃんいての参列は大変だと思うよ。
    欠席で大丈夫と伝えたら?!

    • 2
    • 17
    • ネパール・ルピー
    • 23/01/29 11:47:29

    部屋貸す必要はないけど、赤ちゃんいるのわかってたら控室的なのはないのかは式場に確認とったら?
    欠席で構わないレベルなら控室とか用意できないみたいでごめんね。出席考えてくれてありがとうでいいと思うけど。

    • 9
    • 16
    • バミューダ・ドル
    • 23/01/29 11:31:24

    >>14私もこれがいいと思う。式場的に無理だって言えばいいと思う。

    • 5
    • 23/01/29 11:29:29

    うわー嫌だなぁ。貸したくないよね。
    というか、そんな非常識なことよくお願いできるよね。
    『赤ちゃんいたら大変だよね、こちらは欠席で構わないのでまた会おうね。状況も考えず招待状送ってごめんね。』とひたすら下に出てみる。
    てかAの旦那つかえねーな!

    • 10
    • 23/01/29 11:22:37

    式場側からそれは無理だと言われたから今回は、ごめんね。ありがとう。落ち着いたら会いに行くので時間を作ってねと断る。

    • 12
    • 23/01/29 11:18:26

    ごめんそこまでして来て貰うの申し訳ないから欠席でいいよ
    深く考えず招待状送ってごめんね
    こっちのことは気にしないで

    って連絡する

    • 17
    • 23/01/29 11:00:58

    お祝いに来てくれる気持ちはありがたいんだけど、そんなにお子さんと離れるのが難しいなら、無理して参加しなくて大丈夫だから、と断れば良い気がする。主役は、あくまでも主さんだと思うので。

    • 10
    • 11
    • ケイマン諸島・ドル
    • 23/01/29 10:54:34

    狭くない。というか友達が図々しい。悩むまでもなくお断りで。

    • 9
    • 23/01/29 10:47:32

    Aの旦那が一人で面倒見きれないって…。自分の子なんだから面倒見れるようにしとけば?って言っておく

    • 15
    • 9
    • アイスランド・クローナ
    • 23/01/29 10:44:23

    狭くないよ。私も嫌だ。
    結婚式は色々気を使うからAにそこまでしてあげれない。
    そもそも子供どこかに預けれないなら結婚式断るか別に部屋取る。

    • 2
1件~50件 (全 58件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ