ずっとママママ呼ばれるのしんどくない?

  • なんでも
  • セントヘレナ・ポンド
  • 23/01/28 20:05:22

七歳と4歳 

トイレだろうが洗濯物干してようが花に水やりしてようが

何とか探して話してくるし、喧嘩の理由言いつけにくる
家事終わってやっとソファーに座れば横の取り合いで喧嘩
やっとご飯作り終わってゆっくり食べようとしたら食べさせて
寝る時もずっとママママ
夜中も寒いだの抱っこだの交互に起こされる

旦那はもっとかまってやれ言うけどさ、ずっと探されて呼ばれてたら嫌にもなるよね

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
    • 23/01/29 19:48:17

    >>31
    その罰ゲームみたいな言い方、嫌だな

    • 0
    • 60
    • Put Your 円's Up
    • 23/01/29 19:41:42

    まだまだ先が長そうでござる

    • 0
    • 59
    • ベリーズ・ドル
    • 23/01/29 09:00:24

    21歳娘、まだママママ言ってます
    ずーーっと喋ってます

    • 0
    • 58
    • セルビア・ディナール
    • 23/01/29 08:59:09

    我が家、中3、受験生だけど
    下の子と一緒にまだママ、ママいってます。
    トイレに行ったら、外で
    「ママは?ママ?」って声がまだ聞こえてます。しかし、恋しくて探してるというより
    習慣になってるっぽいです。
    旦那も一緒になってママママママママ
    言ってるので、夜に1人になるとホッとします。たまに、ふと自分が消えたら
    どうなるんだろうかと思ってしまう。

    • 0
    • 57
    • セルビア・ディナール
    • 23/01/29 08:53:32

    >>31

    つらい。育児のモチベーション下がる。
    いいとこ取りの旦那め。
    でも、主さんがいい奥さんだから、
    大事にしてるから
    旦那さんが好かれてるんだと思う。

    • 0
    • 56
    • エクストル
    • 23/01/29 08:25:18

    お母さんは聞いてくれるって信頼してるから余計言ってくるんだろうけどしんどい時あるよね。
    うちは下の小5がまだお母さんお母さん煩いけど、あと数年だと思うと頑張れる。
    大きくなったら子供がお母さんを相手してくれなくなるから小さいうちだけだよーって言う人いるけど、お母さんも人間だもんね。分かってても頑張れない時やしんどい時があって当たり前だよ。
    旦那のもっとかまってやれの言葉が余計に主をしんどくさせてる気がする。

    • 0
    • 55
    • Put Your 円's Up
    • 23/01/29 08:11:35

    >>37

    指示するの疲れるよね

    自分の事やりながら子供見てで、頭が混乱する

    • 0
    • 54
    • Put Your 円's Up
    • 23/01/29 08:10:00

    >>44

    わかる。
    主は今精神が限界でござる。

    • 0
    • 53
    • Put Your 円's Up
    • 23/01/29 08:09:16

    >>46

    これわかる。

    旦那は子供に塩対応だからなんだよね。

    もっと興味を持ってよって思う。

    • 1
    • 52
    • Put Your 円's Up
    • 23/01/29 08:07:42

    >>41

    これやったら旦那に

    子供づたいに言わないで俺に直接頼めよって言われて頭来た

    溜まりにたまって昨日何もわかってない!って喧嘩したよ。

    押し付けられてくれる旦那さん羨ましい

    • 0
    • 51
    • マラウイ・クワチャ
    • 23/01/29 02:49:30

    >>50
    そんなこと、主もわかってると思うよ。

    • 0
    • 50
    • ソマリア・シリング
    • 23/01/29 00:53:12

    そこまでママを求められるのって、あっと言う間に終わるのよねぇ~中学生にもなったら、用事がある時にしかママって言ってくれないわ~
    私の姿が見えなくて探してるのって、今じゃ旦那位だわ

    • 2
    • 49
    • セントヘレナ・ポンド
    • 23/01/29 00:50:12

    今だけだよ…

    • 1
    • 48
    • UAEディルハム
    • 23/01/29 00:47:23

    >>47
    分かるなぁ…。
    今真ん中の8歳がインフルになって寝込んでる。いつも上の子や下の子と喧嘩したり、ママーってずっと話しかけてくるの鬱陶しいなぁと思ってたけど、1人いないだけで2人静かに遊んでて。誰かが体調を崩すと、なんか健康な事はもちろん、うるさいことも幸せなんだな、と気付かされるというか。

    • 2
    • 47
    • ヨルダン・ディナール
    • 23/01/29 00:32:35

    わかるよ、7歳だけど同じく
    でも今日胃腸炎で寝込んでて、夫と2人で夕食食べたら何か寂しかった…

    • 0
    • 23/01/29 00:26:11

    うちもー。
    目の前にパパいるのにわざわざあたしのとこまできてママー、見てー。ママー、○○(弟)が○○したー。ママー、今日さー。と、長話。
    目の前にパパいるの見えない?って思う。
    トイレに逃げ込むもずっとはやはり無理なのでしぶしぶ出てもすぐ捕まる、、、

    • 3
    • 45
    • ソマリランド・シリング
    • 23/01/28 22:49:46

    でも私も「お父さん」は言わないのに「お母さん」ばっかり呼んでたからお母さんの金魚の糞てお父さんに言われてたな。

    • 1
    • 23/01/28 22:47:09

    同じくママ、ママ辛い。子供と話しするだけでめちゃくちゃ疲れる。
    気が狂いそう、ノイローゼ寸前

    • 12
    • 43
    • スリランカ・ルピー
    • 23/01/28 22:44:37

    >>33
    私何年か前から名前で呼ばれてるけど、ママ連呼された時の嫌感今は普通にあるよ。新鮮じゃなくなったら同じ

    • 0
    • 23/01/28 22:41:39

    もう、わたしが入院するか逮捕されないと離れられないんじゃないかと思う時があるわ。

    • 7
    • 41
    • UAEディルハム
    • 23/01/28 22:24:49

    パパもいるのにママ!ママ!ってうんざりするときは「パパに言って」って押し付ける(笑)

    • 5
    • 40
    • Put Your 円's Up
    • 23/01/28 22:08:36

    振り向いたら居るしな…気配消して。もう小4よー
    しんどいけど、主さん偉いね!パパとママって役割り違うから、楽しんでいきましょー!

    • 2
    • 39
    • ベリーズ・ドル
    • 23/01/28 22:07:04

    YouTubeかTikTokかゲームかしてても見てみて!これ面白いよ!すごいよ!って。それやってる時くらい静かにしてくれー。わざわざ降りてきてまで言わなくていいからー。そしてキッチンに居座らなくていいから。1人きたらみんな来るし。

    • 4
    • 23/01/28 22:06:54

    そう考えるとお母さん呼びっていいかも。
    おかあさーんでしょっちゅう呼ばれることないし。
    その代わり「ねえ!」とか言われちゃうけども。

    • 1
    • 37
    • ベリーズ・ドル
    • 23/01/28 22:02:54

    なる。もー解放してくれ!って思う。
    私、本当に結婚向いてないなぁって思う。アレしてコレして言われるのも、アレしてコレしてって指示するのも大嫌い。毎日毎日ウンザリ笑

    • 7
    • 23/01/28 21:59:12

    普段話聞いてあげて、相手してる証だよ。
    聞いてくれて嬉しいからもっと話しちゃう。

    私はしんどくなかったから呼ばれれば相手してたか。
    高校生になった今も子供達は結構話ししてくるよ。
    小さい頃は聖徳太子じゃないので1人ずつ話して下さーいって感じだった。

    • 3
    • 23/01/28 21:57:18

    わかる・・・
    うち中学生になっても
    しょーもない事でママママ呼ぶので
    「オマエの召使いじゃねえんだよ!」と一喝してしまいました(-_-;)

    • 2
    • 34
    • ルワンダ・フラン
    • 23/01/28 21:48:50

    ママーって言われたら、パスタの袋出してた。
    今は言われないから寂しい。
    パスタもバリラに変えた。

    • 2
    • 23/01/28 21:42:57

    ママ、ママうるさすぎて、ママって呼ばれるの嫌になって、名前で呼んでって名前で呼んでもらったら、呼ばれても新鮮で嫌じゃなくなったよ!

    • 2
    • 32
    • ルワンダ・フラン
    • 23/01/28 21:30:27

    めちゃくちゃ分かる

    ママ、ママ、ママ、ママって耳塞ぎたくなる時ある。
    どこいくにも何するにも着いてくるし

    夜寝たと思ってリビングでゆっくりしてると、ママーって泣きながら起きてくるしさ

    可愛いんだけどね。それが毎日だとしんどいよね
    いずれそんな事言わなくなる事も、今だけなのも分かるけど、今はそんな風に思えないよね。
    本当、近所のスーパー行くだけで良いから一人になりたいよね

    • 6
    • 31
    • ビットコイン
    • 23/01/28 21:26:23

    私なんかそんなこと言われたことないよ。
    何故か旦那が大人気。昔トピたてたことあるけど、遊園地とか2列で座る乗り物なんか子供たちは旦那の横に座りたくて喧嘩。そして旦那が【順番だよ!次はパパの横に座れるから今はママの横に座って】って。そして私の横に座る子供はシクシク泣いてるし。虐待なんてしてないし、私といる時間の方が長いのにホント悲しかったなぁ。

    • 6
    • 23/01/28 21:21:19

    えー、かわいいじゃん。
    うちもずーっとママママ!言われてるけど、可愛いくて仕方ないよ。
    もう亡くなっちゃったけどワンコと、年子の三兄弟がゾロゾロ私の後をついてきて可愛い。
    嫌になることはないなぁ。

    • 1
    • 29

    ぴよぴよ

    • 28
    • リンギット
    • 23/01/28 21:12:38

    喧嘩の報告がめんどくさい。
    叩いた~
    押した~

    • 8
    • 23/01/28 21:09:00

    7.4歳になってもそうなのか…
    うちそれに、加えて旦那までママ見て!って料理中に言ってくるから腹立つ。

    • 5
    • 26
    • セーシェル・ルピー
    • 23/01/28 21:04:08

    後5年したら、言わなくなるよ。
    言われる家に言わせてあげて。

    • 2
    • 25
    • ルワンダ・フラン
    • 23/01/28 21:02:48

    ストーカーだねw

    • 1
    • 24
    • 東カリブ・ドル
    • 23/01/28 21:02:32

    私は嬉しい。
    喧嘩した時でもママはさーとかママと呼んでくれる事が嬉しい。
    ずっとママになりたかったから。

    • 2
    • 23
    • セーシェル・ルピー
    • 23/01/28 21:01:19

    旦那わかってないね。
    男は別々の仕事を同時進行は出来ない。女だから家事育児を同時進行でできるのよ。でも体は1つ。
    もっとかまってやれ?かまえばかまうだけその上を行くのが子供よね!
    子供をかまいながら家事をこなすわけだから、もっと子供をかまえと言うなら家事をこなす時間は減る。出来なかった家事はあなたに任せるけど良いのよね?って言ってやれ。

    • 4
    • 22
    • ジェームス・ポンド
    • 23/01/28 20:58:25

    うちは逆に、何かと言えばおとうさんおとうさんパパパパ。転んでもおとうさーん!って泣く。寝る時も夫の上。笑
    もともとは私の上で寝てておかあさんだいすきっこだったけど、下の子妊娠中つわりが酷すぎて何もできなくなって、おかあさんは相手してくれないって諦められてしまった。
    寂しいけどぶっちゃけラクだとも思う。でもやっぱり寂しいな。いつかは離れていっちゃうんだし。

    • 1
    • 23/01/28 20:58:16

    >>19
    今は今で大変だよね
    子供が大きくなるにつれ、子供の年齢によって大変だと思う内容が変わってくる
    子育てって修行

    • 1
    • 20
    • セーシェル・ルピー
    • 23/01/28 20:53:55

    うちは一人なのにそれでもしんどい…
    頭がおかしくなりそうな時がある

    • 4
    • 19
    • セントヘレナ・ポンド
    • 23/01/28 20:50:30

    本当に共感してもらえて嬉しい!

    子供が産まれてから今が一番大変で

    • 3
    • 18
    • オマーン・リアル
    • 23/01/28 20:45:19

    分かるーうちは5歳と3歳。必ず「ママ〜」から始まるし返事しないと延々とママ〜ママ〜。
    専業だし旦那は朝から晩まで仕事で平日休みだから、土日なんてもう悲惨。
    今が一番可愛い時期よね!とか言われても…って感じ。

    • 3
    • 17
    • ベリーズ・ドル
    • 23/01/28 20:37:11

    しんどいよねー
    1人になりたいのも分かる。

    ほんとに懐かしく、戻りたいと思う日が来るのか!?と疑問に思うくらいつらい。

    • 2
    • 23/01/28 20:34:49

    それがいずれ子供たちは離れていって、気づいたらずっと一人の自由時間になるんだよ
    お母さんの横を取り合ってくれるなんて、そこまで子供たちに愛されるなんて子育て大成功

    • 4
    • 15
    • セントヘレナ・ポンド
    • 23/01/28 20:33:40


    小遣い稼ぎ程度に自宅で仕事してるだけで、昼間は一人なんだよね 

    なのに帰って来てからと、旦那は土日仕事だから土日ずっとママママで

    実家は遠いし高齢だから頼れないし


    全然自分の時間あるのに、働いてて自分の時間なんて無いのに土日しっかりお母さんやってる人を見ると情けなくて涙が出る

    • 0
    • 14
    • 沿ドニエストル・ルーブル
    • 23/01/28 20:26:40

    かわいいーっ!!
    そんな時もあったな。
    うちはお父さん子だったからなかなかお母さんお母さんにはならなかったけど。

    息詰まるようなら月1回とか決めて、子供預けて、ひとり遊びするといいよ。
    たまたまなんだけど、昨日、7年前のブログ見付けて読み返したら、ひとりお出かけの文章で、年1回の丸1日ひとりお出かけするブログだった。
    なんてことない講座とひとりランチなんだけど。
    下の子が小5の時だよ。

    • 0
    • 23/01/28 20:24:12

    わかる。うちも4歳。
    あのね、えーっとね、今日ね、何とかちゃんとね、ってまとまらない話をずっと聞かされるのがすごく疲れる。

    • 3
    • 23/01/28 20:23:05

    9歳と5歳だけど、わかりすぎる。
    頭が休まる隙がないよね。

    • 4
1件~50件 (全 61件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ