神様や仏様とかを全く信じてない人いる?

  • なんでも
  • カナダ・ドル
  • 23/01/19 23:07:02

初詣とか厄払いとか合格祈願とかそういうのも全然行かないし、お守りとかも買ったことない。
もちろん占いも信じないし、お守りとかも買ったことない。

たまに仕事や付き合いでお祓いとか御祈祷とか行ったりはするんだけど、すごく冷めた気持ちで見てしまう。
現実的すぎるのかな。
そういうの全然信じてない人っている?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 23/01/20 14:58:54

    信じてないよ そんなものいない
    信じている人はそれが心のよりどころだろうから否定はしないけどねー

    • 1
    • 32
    • 東カリブ・ドル
    • 23/01/20 14:57:42

    神様神様言ってる人はどうかと思うけど。
    神なんていない!と鼻息荒い人もおかしいと思われるよ?
    外でこう言うこと言わない方がいい。

    神社とかは、地域コミュニティの役割だったんだし。社会、会社って、神社の集まりが語源だからね。

    • 0
    • 31
    • バミューダ・ドル
    • 23/01/20 14:47:20

    日本はもともと あらゆるものに感謝するっていう自然信仰から始まったものだから、初日の出を拝んだりするんだよね。

    日本の神様は自然の擬人化なだけ。
    なにかしてくれるとか試練を与えるとかは ない。

    感謝を忘れないため、お金を集めるため、気持ちを落ち着けるとか、そういうために行事があったりするんじゃない?

    「葬式」だって宗教での儀式だから、埋葬だけすれば式は必要ない。
    式をすると残された人の気持ちの整理になる。

    • 4
    • 30
    • CFAフラン (BEAC)
    • 23/01/20 14:46:26

    漠然と、大いなる存在みたいなものへの信仰心はあるけど
    特定の宗教を信仰するのは嫌いなので特定の神や仏は信じてない。
    神頼み、願掛け、ゲン担ぎの類は自分の気持ちを切り替えて行動するために使う。

    • 0
    • 29
    • リンギット
    • 23/01/20 14:25:27

    信じてないけど、先祖は信じてる。

    • 0
    • 23/01/20 14:23:45

    うちは旦那がそんなん迷信と厄年を信じてなかった。
    でも、今年の本厄と来年の後厄は自分でいけいっていかせたよ。
    たぶん、一生旦那は厄年を信じないはず。
    私はご朱印とかもやりそういう初詣とかもすき。

    • 0
    • 27
    • メティカル
    • 23/01/20 14:16:26

    初詣、厄払い、神社仏閣割と好きで行くけど
    別に信じてないやw

    • 1
    • 23/01/20 14:10:58

    自分は信じないのは勝手だけど、地域の宗教行事に口出して来た人には参った。嫌がってるのその人だけだから、嫌なら拒否したらいいのになぜ周りを巻き込もうとするのか…。

    • 0
    • 23/01/20 14:07:04

    年老いた女性のホームレスが寒いのにブルーのゴミ袋を首に巻いて初詣で手を合わせてるのを見て居ないと思った
    そんな人が賽銭入れて手を合わせてるのって切なかった

    • 3
    • 23/01/20 13:58:49

    信じてないけど季節のイベント的にはやる。

    • 1
    • 23
    • サウジアラビア・リヤル
    • 23/01/20 13:57:05

    私も今は全く信じてない
    初詣も行かない
    昔は信じてたけどね
    それだけ苦労してるから
    信じるのアホらしくなった
    神様は、乗り越えられる試練しか与えないとか言うけれど、もうやめてくれって思う

    • 1
    • 23/01/20 13:53:29

    目に見えない高次元の存在(神や仏)ってもんはいると思うよ。
    ただ、それは誰かを手取り足取り世話してくれるような存在ではない。
    虫カゴの外から、虫を観察している子供みたいなもんでしょ。

    たまーにエサくれたり。気に入った個体はたまーに助けてくれたりする。
    基本は放置。
    縄張り争いしているなら、ただ観察して終わりとか。

    神や仏は、ヒトに都合の良い存在じゃないよ。
    私が神だったら、もう少しヒトは減らして、他の動植物を増やそうと思うもんね。

    • 4
    • 21

    ぴよぴよ

    • 23/01/20 13:27:41

    >>17
    むしろ宗教が原因で戦争したりしてるからね。笑

    • 1
    • 23/01/20 13:27:34

    >>17
    むしろ宗教が原因で戦争したりしてるからね。笑

    • 1
    • 23/01/20 13:26:59

    信じてないけどお守りは買うよ。今年は初詣も行ってないしお守りも買ってないけど。義両親から行かされて厄払いも安産祈願も行ったけど冷めた目で見てた。そもそも義両親仏教なのに、なんで神社で祈祷すんの

    • 0
    • 17
    • マン島・ポンド
    • 23/01/20 13:18:04

    そんなんでどうにかなるなら世界中困ることもなく平和だよね。
    占いとか風水も。

    • 4
    • 23/01/20 13:13:52

    存在は信じてないけど、初詣も行くしお守りも買うし七五三のご祈祷もしたw
    日本人にとってはもうただの雰囲気もののイベントよ。

    • 5
    • 23/01/20 13:09:22

    日本の場合は宗教って言うより、日本文化みたいな物だから、信じてるとか信じてないとかじゃないと思う。

    • 4
    • 14
    • マカオ・パタカ
    • 23/01/20 13:06:28

    いるわけない。
    神も仏も信じない。
    イベントとして、七五三はやったよ。
    お祓い?何を祓うの?
    神が降りてきたなら、証拠見せてほしい。
    公的に認められてる適切な霊感商法だと思ってる。

    • 2
    • 23/01/20 13:04:43

    >>12
    そうでもない。実家はそういうのしっかりやってた。でも子供の頃から口には出さないけど、くだらないと思ってた

    • 2
    • 12
    • トルコリラ
    • 23/01/20 13:03:04

    生活や成長の節目節目でそういったものにマメだった家庭で育ったかそうでないかで変わるのかな。

    • 1
    • 23/01/20 13:02:49

    行くか行かないかで言えば初詣とかは行くけど、信じてるかどうかで言ったら信じてない。厄祓いは行ってない

    • 0
    • 10
    • トルクメニスタン・マナト
    • 23/01/20 13:01:38

    信じてないよ?
    神様なんていないし。

    • 3
    • 9
    • モルドバ・レウ
    • 23/01/20 12:58:44

    家族の手前、初詣など行きますが…
    全くの無神論です。
    信じてないです

    • 1
    • 8
    • ブルネイ・ドル
    • 23/01/20 12:53:24

    へえー

    我が子の初参りとか、七五三はどうしたの?

    • 3
    • 23/01/20 12:51:06

    厄払いしたことないし、お守りも自分で買ったことないね。
    確かに神様とか信じてない。
    旦那の実家が伊勢だから、ときどき伊勢神宮は行く。
    付き合いでご祈祷とかもないし、神頼みするほど切羽詰まった状況になったことないだけかも知れない。
    後は神頼みしかない!って状況になったらやるかもしれん。

    • 0
    • 6
    • Put Your 円's Up
    • 23/01/20 11:59:30

    全く信じない。気休めだと思ってる。
    それか何かのお金儲け。

    • 3
    • 5
    • チャット
    • 23/01/20 11:57:19

    私もまったく信じてない。なんとも思わない。
    ドライな性格だと言われます。
    七五三とか初詣とかは単なるイベント。

    • 2
    • 23/01/20 01:15:49

    信じてない。そもそも宗教のせいで戦争が起きてる訳だから本気で神とか信じてる奴はヤバイと思ってる。

    • 4
    • 3

    ぴよぴよ

    • 2
    • キルギス・ソム
    • 23/01/19 23:35:24

    厄払いは全く信じてないから一度もないよ。
    しなくても2回とも本厄は何もなかったし、
    今後厄だけど気にもしてない。
    厄がー厄のせいでーって言ってる人はバカだなと…。
    初詣は信じているから行くんじゃなくて、
    正直イベント感覚で行ってる。
    お守りや合格祈願は子どもが受験時になれば藁にもすがる気持ちになるだろうから、
    これはやっちゃうと思う。

    • 2
    • 1
    • ジェニー
    • 23/01/19 23:08:11

    旦那がそうだ。
    子供の頃からそういうふうに育てられたの?
    親も同じ考え?

    • 1
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ